「合併」の検索結果

10,000件以上


崎町なださきちよう

日本歴史地名大系
岡山県:児島郡崎町面積:三〇・五二平方キロ県の南端中央部にあり、北は倉敷川を境に岡山市西部と南部は児島半島の中央丘陵(標高二〇〇―三〇〇メー…

あわ〔あは〕【阿波】

デジタル大辞泉
旧国名の一。現在の徳島県。阿州。徳島県中北部、吉野川北岸にある市。吉野川に注ぐ日開谷ひがいだに川・大久保谷川などが形成する扇状地で果樹・野…

しんぐう【新宮】[地名]

デジタル大辞泉
和歌山県南東端、熊野川河口にある市。熊野川を挟んで三重県と接する。熊野速玉はやたま大社(新宮権現)の門前町として発展。近世は水野氏の城下町…

だいせん【大仙】[地名]

デジタル大辞泉
秋田県中東部、雄物おもの川中流域にある市。秋田新幹線や秋田自動車道が通る県内交通の要衝。平成17年(2005)3月に大曲おおまがり市、神岡町、西仙…

とよおか〔とよをか〕【豊岡】

デジタル大辞泉
兵庫県北東部の市。中心部はもと京極氏の城下町。かつては柳行李やなぎごうり、今はかばん類の産地。円山川河岸に天然記念物の玄武洞げんぶどうがあ…

瓜連[町]【うりづら】

百科事典マイペディア
茨城県中部,那珂(なか)郡の旧町。中心の瓜連には中世の瓜連城跡がある。水郡(すいぐん)線が通じる。米作,畑作を行う。織物工芸の神をまつる静神社…

大井[町]【おおい】

百科事典マイペディア
埼玉県南部,武蔵野台地北東部を占める入間(いるま)郡の旧町。中心市街は川越街道の宿駅として発達。野菜を産する畑作地帯であったが,工場や住宅が…

香北[町]【かほく】

百科事典マイペディア
高知県香美(かみ)郡,物部川中流域の旧町。主集落は美良布(びらふ)で,付近に河岸段丘が広く発達,水田地帯をなし良米の韮生(にろう)米を多産する。2…

田鶴浜[町]【たつるはま】

百科事典マイペディア
石川県北部,七尾湾に臨む鹿島(かしま)郡の旧町。低地では米作が盛んであるが,兼業として発達した建具製造で古くから有名。繊維工業も行う。のと鉄…

中里[町]【なかさと】

百科事典マイペディア
青森県北津軽郡,津軽平野北部の旧町。西は岩木川,北西は十三湖に面し,津軽鉄道の終点。低湿地帯であったが土地改良が行われて水田が開け,木材の…

瀬棚[町]【せたな】

百科事典マイペディア
北海道瀬棚郡の旧町。慶長年間から開かれた渡島(おしま)半島西岸の港。イカ,マスなどを漁獲,肉専用牛の飼育や畑作など複合経営も行う。2005年9月…

気管支瘻 きかんしろう bronchial fistula

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気管支が胸腔と,あるいはさらに胸腔外とも交通している状態で,空気の漏洩が起る。かつては肺結核によるものが多かったが,最近は肺癌などの手術の…

とわだ【十和田】

デジタル大辞泉
青森県南東部の市。南部藩士新渡戸伝にとべつとうによって開発。馬市で知られたが、現在は乳牛・肉牛の酪農が盛ん。平成17年(2005)1月に十和田湖町…

柳本素石 (やなぎもと-そせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1918 明治-大正時代の日本画家。慶応3年生まれ。もと土佐高知藩絵師の父に狩野(かのう)派をまなび,京都で諸家の画風を研究する。帰郷して土佐…

淡路[市]【あわじ】

百科事典マイペディア
兵庫県南部,淡路島の北部を占める市。北部に明石海峡があり,明石海峡大橋により本州と結ばれている。2005年4月津名郡津名町,淡路町,北淡町,一…

浜島[町]【はまじま】

百科事典マイペディア
三重県東部,志摩郡の旧町。主集落は英虞(あご)湾の湾口にあり,遠洋漁業基地で,水産加工,真珠養殖も盛ん。海岸の景色がすぐれ伊勢志摩国立公園に…

常北[町]【じょうほく】

百科事典マイペディア
茨城県中央部,東茨城郡の旧町。那珂(なか)川右岸の台地を占め,米,麦,ヤマイモ,茶,ゴボウなどを産する。中心は石塚で,水戸市からバスが通じる…

だいに‐こうとうがっこう(‥カウトウガクカウ)【第二高等学校】

精選版 日本国語大辞典
仙台市青葉区片平にあった旧制の官立高等学校。明治一九年(一八八六)東北地方六県の高等中学校である第二高等中学校として発足。同二七年、高等学…

ナント

精選版 日本国語大辞典
( Nantes ) フランス西部、ロアール川の下流にある商工業都市。ローマ時代からの港湾都市で、ルイ一五世のころに、西アフリカと新大陸を結ぶ三角貿易…

ふくしま‐けん【福島県】

精選版 日本国語大辞典
東北地方最南端の県。明治元年(一八六八)に陸奥国から分かれた岩代国と磐城国の大部分にあたる。同四年の廃藩置県により、平(磐前)・二本松(福…

東京音楽学校 とうきょうおんがくがっこう

旺文社日本史事典 三訂版
明治〜昭和期の国立音楽教育機関1879年文部省に設けられた音楽取調掛が起源。'87年東京音楽学校となり,伊沢修二が初代校長。音楽教育者および音楽家…

石巻市いしのまきし

日本歴史地名大系
2005年4月1日:石巻市と桃生郡河北町・雄勝町・河南町・桃生町・北上町、牡鹿郡牡鹿町が合併⇒【河南町】宮城県:桃生郡⇒【河北町】宮城県:桃…

下布施村しもふせむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡木次町下布施村[現]木次町北原(きたはら)南東は槻屋(つきのや)村。正保国絵図に村名がみえる。元禄十年出雲国郷帳によると高一…

亀田村かめだむら

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町亀田村[現]津和野町寺田(てらだ)寺田村の北、岩瀬戸(いわせど)川右岸の段丘と山地に立地。加免田とも記す。明治四年(…

萩市はぎし

日本歴史地名大系
2005年3月6日:萩市と阿武郡田万川町・須佐町・むつみ村・福栄村・川上村・旭村が合併⇒【田万川町】山口県:阿武郡⇒【須佐町】山口県:阿武郡⇒…

三十間堀二丁目さんじつけんぼりにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区三十間堀二丁目[現]中央区銀座(ぎんざ)二丁目三十間堀一丁目の南に続く片側町。西は新両替(しんりようがえ)町(銀…

馬頭[町]【ばとう】

百科事典マイペディア
栃木県東部,那須郡の旧町。那珂(なか)川中流の東岸を占め大部分は丘陵地。江戸時代から大山田郷を中心にタバコ栽培が盛んであった。小砂(こいさご)…

和知[町]【わち】

百科事典マイペディア
京都府中部,船井郡の旧町。由良川中流域の山地を占め,農林業を営む。クリなどの特産がある。線材加工,自動車部品の加工が行われる。山陰本線が通…

とうきょう‐すいさんだいがく(トウキャウ‥)【東京水産大学】

精選版 日本国語大辞典
東京都港区港南にあった国立の大学。明治二一年(一八八八)大日本水産会が創立した水産伝習所に始まる。同三〇年に官立の水産講習所となり、昭和二…

みやぎ‐けん【宮城県】

精選版 日本国語大辞典
東北地方中部の県。明治元年(一八六八)に陸奥国から分かれた陸前国の大部分と磐城国の一部分とにあたる。同四年の廃藩置県により仙台県が成立。翌…

大阪紡績会社 おおさかぼうせきがいしゃ

旺文社日本史事典 三訂版
1882年,渋沢栄一ら民間実業家が華族層などからの大量出資を得て大阪に設立した紡績会社イギリスの技術を採用,蒸気を利用し,1万500錘 (すい) とい…

大宇陀[町]【おおうだ】

百科事典マイペディア
奈良県宇陀郡,宇陀川上流域の山地を占める旧町。主集落松山は六斎市が開かれた市場町として発達。蔬菜,スギ,ヒノキを産し,牧畜も行う。吉野葛の…

碓井[町]【うすい】

百科事典マイペディア
福岡県中部,嘉穂郡の旧町。明治中期以後,炭鉱町として発展したが,現在はすべて閉山した。炭鉱跡地の住宅団地造成によって福岡市の衛星都市化が進…

アンナベルク‐ブーフホルツ(Annaberg-Buchholz)

デジタル大辞泉
ドイツ東部、ザクセン州の都市。エルツ山地の北麓に位置する。1945年にアンナベルクとブーフホルツが合併して設立。かつて銀鉱の採掘で栄え、現在は…

吉田善三郎 (よしだ-ぜんざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1921 明治-大正時代の林業家。慶応3年10月生まれ。伊勢(いせ)(三重県)度会(わたらい)郡の人。家業の大規模な林業をつぐ。金融の不便解消のた…

住友金属工業[株]【すみともきんぞくこうぎょう】

百科事典マイペディア
住友グループ(住友財閥参照)の中核企業の一つである製鉄会社。1897年開設の住友伸銅場が発展した住友伸銅鋼管と,1901年開設の住友鋳鋼所の発展し…

室根 むろね

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県南部、東磐井郡(ひがしいわいぐん)にあった旧村名(室根村(むら))。現在は一関(いちのせき)市の東部を占める地域。1955年(昭和30)折壁(おり…

富沢 とみざわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山梨県南部、南巨摩郡(みなみこまぐん)にあった旧町名(富沢町(ちょう))。現在は南巨摩郡南部(なんぶ)町の南部を占める一地区。1955年(昭和30)万…

農業協同組合 のうぎょうきょうどうくみあい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農業協同組合法に基づいて 1947年に設立された農業者らによる自主的共同組織。組合員は農業者その他農業協同組合法12条に掲げる者に限定される。事業…

長谷(長野県) はせ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中南部、上伊那郡(かみいなぐん)にあった旧村名(長谷村(むら))。現在は伊那市の南東部を占める。旧長谷村は1959年(昭和34)美和(みわ)、伊…

霊岸島銀町四丁目れいがんじましろがねちようよんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区霊岸島銀町四丁目[現]中央区新川(しんかわ)一丁目霊岸島銀町三丁目の南にあり、道を挟んで東西に分れる。南は東湊(…

相川村あいかわむら

日本歴史地名大系
福島県:大沼郡会津本郷町相川村[現]会津本郷町氷玉(ひだま)東は山、他の三方は開け、北は大八郷(おおはちごう)村、西は八重松(やえまつ)村…

堀株村ほりかつぷむら

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁泊村堀株村明治一五年(一八八二)から同四二年まで存続した古宇(ふるう)郡内の村。明治一五年六月渋井(しぶい)村を合併、新た…

生杉村おいすぎむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡朽木村生杉村[現]朽木村生杉針畑(はりはた)川最上流に位置し、北は小入谷(おにゆうだに)村、東は中牧(なかまき)村。西は近江…

西郊地区せいこうちく

日本歴史地名大系
三重県:津市西郊地区旧津城下の西方にあたる地域で、旧安濃(あのう)郡の東半分のうち津城下を除いた農村地帯である。古くは安濃川の氾濫原となっ…

東上野村ひがしうえのむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡御船町東上野村[現]御船町七滝(ななたき)北に八勢(やせ)川、南に御船川が流れ、東は北上野村・南上野村に接する。文明四年(…

商船三井(株) しょうせんみつい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1964年(昭和39)海運集約により大阪商船と三井船舶が合併して発足した大阪商船三井が1999年(平成11)ナビックスラインと合併して商船三井と改称。…

湯河原町ゆがわらまち

日本歴史地名大系
神奈川県:足柄下郡湯河原町面積:四〇・六八平方キロ神奈川県の南西端に位置し、東は相模湾、三方に箱根外輪山・熱海火山が連なる。南は静岡県熱海…

シティバンク[会社]【シティバンク】

百科事典マイペディア
銀行持株会社シティコープ傘下の中核的な銀行で,米国第1位の商業銀行。世界約100ヵ国で約2億口座の個人・法人顧客を持つ。1812年設立のシティバン…

寄生虫による肝疾患(肝・胆道の疾患)

内科学 第10版
 本節では肝病変をきたす寄生虫疾患について述べる.寄生虫感染による肝疾患は,全身症状のなかの部分症状であるが,感染した寄生虫の種類によって…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android