「屋」の検索結果

10,000件以上


まろ‐や【▽丸屋】

デジタル大辞泉
葦あしや茅かやなどで簡単に屋根を葺ふいた粗末な家。「屋は、―、あづま屋」〈枕・二八九〉

にぎょう‐ち(ニゲフ‥)【二業地】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 芸者屋と料理屋の二業がともに営業することを許可された一定の地域。〔社交用語の字引(1925)〕

立春の豆打 〔長唄〕 りっしゅんのまめうち

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者杵屋六左衛門(10代)演者杵屋六左衛門(10代)初演弘化3.3(江戸・中村座)

せいめい‐たん【清明丹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸の通三丁目(東京都中央区日本橋二丁目)の須原屋平助、本町四丁目(中央区日本橋本町四丁目)の近江屋久七、日野屋喜兵衛などで売り…

こん‐や【紺屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 染物を業とする家。また、その人。もとは藍染屋をいったが、後には広く染物屋をいう。染物屋。こうや。[初出の実例]「そめてほされたこん…

さんぎょう‐ち(サンゲフ‥)【三業地】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 料理屋・待合・芸者屋の三業がともに営業することを許可された一定の地域。〔社交用語の字引(1925)〕

鳥羽絵 〔長唄〕 とばえ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋二三治演者杵屋六左衛門(10代)初演天保12.7(江戸・中村座)

はい‐おく〔‐ヲク〕【廃屋】

デジタル大辞泉
住む人がないままに、荒れはてた家屋。廃家はいか。[類語]バラック・小屋・あばら屋・廃家・襤褸屋ぼろや・茅屋・陋屋ろうおく

夢傾城恋大和風 〔長唄〕 ゆめににて そのこいのやまかぜ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者杵屋六三郎(4代)演者杵屋六三郎(4代)初演文政12.11(江戸・河原崎座)

大町おおまち

日本歴史地名大系
岩手県:水沢市水沢城下大町[現]水沢市 大町町人町水沢六町の中心の町。横(よこ)町の北に続く奥州街道の両側町で、北は坂(さか)の上(うえ)よ…

りんしょく‐かん【×吝×嗇漢】

デジタル大辞泉
吝嗇な男。けちな男。[類語]けち・吝嗇・しみったれ・しわい・渋い・しょっぱい・細かい・みみっちい(けちな人)けちん坊・しわん坊・握り屋・締ま…

末広狩 〔長唄〕 すえひろがり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者杵屋六左衛門(10代) ほか演者杵屋六左衛門(10代)初演安政1.3(江戸・中村座)

堺筋さかいすじ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区堺筋八百屋町(やおやまち)筋の一筋西の筋。市内幹線道路の一で、府道恵美須(えびす)―南森町(みなみもりまち)線が路線名称。…

歌舞伎俳優の屋号 かぶきはいゆうのやごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌舞伎俳優が舞台や花道に登場した際、あるいはその演技の要所要所で、客席から「○○屋」との掛け声がかかる。これが役者の屋号で、歌舞伎俳優と観客…

恋男調松風 〔長唄〕 こいおとこ しらべのまつかぜ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者杵屋六三郎(4代)演者杵屋六三郎(4代)初演文化9.6(江戸・森田座)

横町よこまち

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町津和野城下横町[現]津和野町後田(うしろだ)本(ほん)町上(かみ)ノ町・同中ノ町と交差する東西道(今市通から続く道)…

後三条町ごさんじようまち

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市彦根城下後三条町[現]彦根市後三条町・新町(しんまち)橋向(はしむかい)町の北部で東に折れる道に営まれた両側町で、北裏手は善…

八重九重花姿絵 〔常磐津, 富本, 長唄, 清元〕 やえここのえ はなのすがたえ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋二三治 ほか演者杵屋六左衛門(9代)初演天保12.7(江戸・中村座)

本町ほんちよう

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市中区本町[現]中区本町一―六丁目北仲通(きたなかどおり)と南仲通の間の町。安政六年(一八五九)横浜開港に際して設置され、道幅…

新町しんまち

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町新町[現]近江八幡市新町小幡町(おばたちよう)通の一筋東、東から数え七筋目の新町通に沿う縦町で、両側町。北は八幡堀…

京都大番役【きょうとおおばんやく】

百科事典マイペディア
鎌倉期の内裏(だいり)・院御所(いんのごしょ)諸門の警固番役で,御家人役の一つ。内裏大番役・大内(おおうち)大番役ともいう。鎌倉大番役・摂関家大…

てんやもの【店屋物】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
(比較的庶民的な)そば屋・中華料理店・すし屋などの料理。特に、それらの飲食店から出前を取り寄せるときにいう。

三舛猿曲舞 〔長唄〕 しかくばしら さるのくぜまい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者杵屋六三郎(4代)演者杵屋六三郎(4代)初演文政2.11(江戸・河原崎座)

狂乱雲井錦 〔長唄〕 きょうらん くもいのにしき

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者杵屋六三郎(4代)演者杵屋六三郎(4代)初演文政6.11(江戸・市村座)

正札附根元草摺 〔長唄〕 しょうふだつき こんげんのくさずり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者杵屋六三郎(4代)演者杵屋六三郎(4代)初演文化11.1(江戸・森田座)

さん‐ぎょう(‥ゲフ)【三業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 料理屋・待合・芸者屋の三種の営業。[初出の実例]「蓋し此三業とは貸座敷(元の遊女屋)娼妓(元の遊女)引手茶屋(客と娼妓との媒妁を…

小言幸兵衛 (こごと-こうべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
同名の落語の主人公。江戸麻布古川にすむ家主(いえぬし)田中幸兵衛は朝から晩まで口やかましく小言をいう。家をかりにくる搗米(つきごめ)屋,豆腐(と…

慈恩寺町じおんじちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町慈恩寺町[現]近江八幡市慈恩寺町元(じおんじちようもと)・慈恩寺町中(じおんじちようなか)・慈恩寺町上(じおんじち…

通四丁目とおりよんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区通四丁目[現]中央区日本橋四丁目通三丁目の南に続く東海道沿いの両側町。西は檜物(ひもの)町・上槙(かみまき)町…

津田宗達 (つだ-そうたつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1504-1566 戦国時代の茶人。永正(えいしょう)元年生まれ。津田宗柏の子。津田宗及の父。天王寺屋道叱(どうしつ)の兄。堺(さかい)の豪商。茶の湯を…

森下 貞三 モリシタ テイゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業紙芝居屋 出生地静岡県 経歴指物師をしていたが、不景気で仕事がなくなり、昭和2年紙芝居屋を始める。貸元となり、多くの弟子を抱え、文部政務…

本石町二丁目ほんごくちようにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区本石町二丁目[現]中央区日本橋室町(にほんばしむろまち)三―四丁目本石町一丁目の東に続く両側町。北は本銀(ほんし…

ようぶつ‐てん(ヤウブツ‥)【洋物店】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ようひんてん(洋品店)[初出の実例]「小間物屋、洋物店(ヤウブツテン)、呉服屋の店も晴々しく」(出典:田舎教師(1909)〈田山花袋〉…

しんぶん‐きしゃ【新聞記者】

デジタル大辞泉
新聞記事の取材・執筆・編集に従事する人。[類語]記者・特派員・レポーター・キャスター・アンカーマン・ジャーナリスト・事件記者・新聞屋・聞屋・…

か‐がい〔クワ‐〕【花街】

デジタル大辞泉
遊女屋・芸者屋などの集まっている地域。遊郭。いろまち。花柳街。はなまち。[類語]色里・色町・花街はなまち

静岡伊勢丹

デジタル大辞泉プラス
静岡県静岡市にある百貨店。1871年に呉服店の田中屋として創業、1971年に田中屋伊勢丹、1981年に現店名に変更。

船頭町せんどうまち

日本歴史地名大系
大分県:佐伯市佐伯城下船頭町[現]佐伯市船頭町佐伯城下の南端、南に番匠(ばんじよう)川、東に中(なか)川が流れ、北は内町(うちまち)川南の…

かしき‐どの【▽炊き殿】

デジタル大辞泉
1 寝殿造りの中の、飯をたく所。炊かしき屋。2 神社で、神に供える食事を調理する所。みかしきどの。炊かしき屋。

ジャムパン

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
中にジャムを入れた菓子パン。いちごジャムを用いることが多い。◇和製語。ジャム(jam)+パン(pão<ポルトガル>)。1900(明治33)年、東京・銀座…

いっけん‐や【一軒家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 近くに家がなく、一軒だけぽつんと建っている家。ひとつや。孤屋。[初出の実例]「狸とも婆ともしれぬ一軒屋」(出典:雑俳・夜の花(1758…

羽山八郎右衛門 (はやま-はちろうえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の長唄三味線方。杵屋(きねや)宗家の4代杵屋六左衛門の門下。正徳(しょうとく)-享保(きょうほう)(1711-36)のころ江戸森田座などで…

ジャスコ じゃすこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
総合スーパーマーケットの大手企業。1758年(宝暦8)に三重県四日市(よっかいち)で開業した太物・小間物商篠原屋が源流。1887年(明治20)に岡田屋と…

こあみ‐ちょう(‥チャウ)【小網町】

精選版 日本国語大辞典
東京都中央区日本橋の地名。日本橋川に沿う。天正(一五七三‐九二)以来の古い町で、江戸時代は隣接の小舟町とともに下駄屋、傘屋が軒を並べ、俗に照…

ひきて‐ぢゃや【引手茶屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、吉原遊郭や岡場所で、遊客を遊女屋に案内する茶屋。また、その店の者。遊里内にあって、遊客を遊女屋へ送り迎えしたり、酒宴を…

いとのしらべ【糸調】

精選版 日本国語大辞典
長唄。純演奏曲。本題名「三曲糸の調」。九世杵屋六左衛門作曲。一一世杵屋六左衛門補曲。義太夫「壇浦兜軍記(だんのうらかぶとぐんき)」の阿古屋琴…

えちかわ(ヱチかは)【越川】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] =えちかわや(越川屋)[ 2 ] 〘 名詞 〙 袋物商「越川屋」の製品。[初出の実例]「灰吹へ一寸越川娵は乗せ」(出典:雑俳・柳多留‐二六(1796))

南仲通みなみなかどおり

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市中区南仲通[現]中区南仲通一―五丁目本(ほん)町と弁天通(べんてんどおり)の間をほぼ東西に通る町。安政六年(一八五九)横浜開…

奈良屋町ならやまち

日本歴史地名大系
広島県:福山市福山城下奈良屋町[現]福山市霞(かすみ)町一丁目神島(かしま)町(下市)の一筋南、東西に通る通りの両側町。水野氏が大和郡山(…

魚屋町うわいちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町魚屋町[現]近江八幡市魚屋町元(うわいちようもと)・魚屋町中(うわいちようなか)・魚屋町上(うわいちようかみ)新町…

本町ほんまち

日本歴史地名大系
岐阜県:大垣市大垣城下本町[現]大垣市本町大垣城の大手(おおて)口・小橋(こばし)口両門の東に位置し、南西の竹島(たけじま)町に続く町家地…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android