「幾何学」の検索結果

10,000件以上


せいぶつやくざいがく【生物薬剤学】

改訂新版 世界大百科事典

そっこんがく【足痕学】

改訂新版 世界大百科事典

たいしんこうぞうがく【耐震構造学】

改訂新版 世界大百科事典

だいそくりょうがく【大測量学】

改訂新版 世界大百科事典

たくそうがく【宅相学】

改訂新版 世界大百科事典

だんぱつ【断髪(人類学)】

改訂新版 世界大百科事典

ちいきるいけいがく【地域類型学】

改訂新版 世界大百科事典

そういがく【層位学】

改訂新版 世界大百科事典

人種地理学 じんしゅちりがく racial geography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人種の地理的分布を明らかにし,人種形成や特性などの地域的特色を自然環境との関連で科学的に考察する学問分野。黄色人種,黒色人種,白色人種の三…

人類生物学 じんるいせいぶつがく human biology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヒトを対象とする生物学。人類学と同義とも考えられるが,伝統的に狭義の人類学は進化と人種に関心を集中させており,また広義の人類学は生物学の範…

数理心理学 すうりしんりがく mathematical psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心理学的現象を数理モデルによって表現し,数学的方法により問題解決を試みる心理学の一分野。 19世紀における G.フェヒナーの精神物理学や F.ゴルト…

理化学機器 りかがくきき physical and chemical appliances

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義には理工学,生物学の分野で理化学的な教育研究に用いる機器装置類で,原子模型や計算尺も含まれるが,普通は実験用のものをさす。ものさしから…

歴史地理学 れきしちりがく historical geography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
過去における地表の地理的事象を研究する学問。広義の歴史地理学には,主として先史時代を研究する先史地理学,あるいは考古地理学をも含めるが,一…

労働社会学 ろうどうしゃかいがく sociology of labour

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労働を規定している諸状況との関連で,労働の主体すなわち労働者の諸行為とその人間関係や組織を研究する社会学の一分野。産業社会学がもっぱら雇用…

ベーダ補助学 ベーダほじょがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代インドのベーダ聖典を学ぶに際して補助となる6種の学問でベーダーンガという。それらは祭事学,音韻学,韻律学,天文学,語源学,文法学である。

放射線診断学 ほうしゃせんしんだんがく diagnostic radiology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
X線の透過作用,写真作用,ケイ光作用などを利用して疾患を発見し,治療に役立てる学問。放射線物理学・生物学,解剖学,病理学など,広範な基礎知識…

放射線治療学 ほうしゃせんちりょうがく therapeutic radiology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
放射線による治療 (おもに悪性腫瘍) を研究する専門分野。放射線は癌細胞にも正常細胞にも同様に作用するので,いかに放射線を癌組織のみに集中させ…

法人類学 ほうじんるいがく anthropology of law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文化人類学の分野に系統づけられる新しい学問。 19世紀末までは比較民俗法学が主流となっていたが,B.マリノフスキーらに代表されるイギリス機能主義…

ギリシャ考古学 ギリシャこうこがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

比較行政学 ひかくぎょうせいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
各国の行政を研究し,これらの間の共通性や相違を識別し,説明しようとする学問。本格的な比較研究は第2次世界大戦直後にアメリカで開始されたといっ…

比較地理学 ひかくちりがく comparative geography; Vergleichende Geographie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
いろいろな比較対照によって地表現象の空間的配置や地域の性格を明らかにしようとする地理学の方法論。近代地理学創始者の一人,C.リッターが 1817年…

社会形態学 しゃかいけいたいがく morphologie sociale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会生理学,一般社会学と並んで É.デュルケムの社会学体系を構成する3部門の一つ。彼は個人の行動や思考に枠を与えるものを社会的事実であるとする…

知識社会学 ちしきしゃかいがく sociology of knowledge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
知識あるいは学問一般を社会的な要因との関連で分析していく社会学の一分野。知識社会学は,(1) 知識の社会的存在制約性,(2) 知識が文化や歴史や集…

地質年代学 ちしつねんだいがく geochronology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球の歴史の年代を扱う地質学の一分野。岩石,地層の生成や地質学的事件の時間的な順序の決定や対比,ある地域における地層年代区分などを扱う。放…

分子音響学 ぶんしおんきょうがく molecular acoustics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
音波を使って分子の性質を研究する物性物理学の分野。普通は気体と液体を対象にする。音波の吸収や分散から,分子内振動の様子を調べたり,高い振動…

トポロジー心理学 トポロジーしんりがく topological psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トポロジーの概念および法則を適用して心理的現象を説明した K.レビンによる心理学。ベクトル心理学とともに,レビンの心理学的体系の一部を構成する…

体育心理学 たいいくしんりがく psychology of physical education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
体育・スポーツに参加する人および集団を心理学的に研究し,体育・スポーツの実施,指導に役立てようとする体育学の基礎的研究分野の一つ。方法的に…

大気電気学 たいきでんきがく atmospheric electricity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気中に存在する電場,大気中のイオン,空中から地面に流れる電流,大気中における電波の伝搬など,気象に関係する電気現象を物理学的に研究する学…

美術解剖学 びじゅつかいぼうがく art anatomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人体や動物の解剖学において骨格,筋肉,腱,体表などの構造やその関連,または動作や運動によるその変化など,美術制作に関係ある事項を扱う分野を…

裁判心理学 さいばんしんりがく forensic psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
裁判過程にかかわる心理的な諸問題に関しての実証的な研究を行う心理学。歴史的には証言の信頼性に関する A.ビネの研究に始るといわれるが,そのほか…

細胞病理学 さいぼうびょうりがく cellular pathology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの病理学者 R.ウィルヒョーが提唱した病理学説。病理学を細胞学的に考究し,「細胞は細胞より」の標語を立て,すべての疾病は細胞の異常に基づ…

航海天文学 こうかいてんもんがく nautical astronomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
無線のない時代,陸地の見えない海上を航海するには,天体観測によって船の位置を知ることが必要であった。この航海術に用いられる天文学を航海天文…

交通地理学 こうつうちりがく transportation geography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
交通現象の地域的な分布,特色,自然的・社会的環境との関連などを明らかにすることを目的とする地理学の一分野。交通現象のうち,特に運輸 (人や物…

行動心理学 こうどうしんりがく psychology of behaviour

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
狭義には,J.B.ワトソンの行動主義的心理学をさすが,一般的には意識を対象とする心理学に対立する諸心理学の総称。心理学を生体の全体的行動の科学…

産業人類学 さんぎょうじんるいがく industrial anthropology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人類学者 C.クラックホーンが 1949年に文化人類学と経営研究を結びつけるべく明らかにした構想。文化人類学と経営研究の最初の出会いは,E.メーヨー…

自然人類学 しぜんじんるいがく physical anthropology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
形質人類学ともいう。人類の自然的側面について研究する学問。 19世紀前半まで人種の差異に関する研究が主であったが,化石人類が続々と発見されるよ…

音楽心理学 おんがくしんりがく psychology of music

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心理学的方法と理論によって音楽現象を究明する科学。音組織,音程,旋律,リズムなどの心理学的解明,演奏技術の科学的測定と心理学的裏づけ,鑑賞…

理化学研究所 りかがくけんきゅうじょ

旺文社日本史事典 三訂版
大正時代に設立された半官半民の代表的科学研究所。略称「理研」1917年高峰譲吉らの尽力で設立。産業発達のための物理・化学の応用研究を目的とする…

田村 学造 タムラ ガクゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の農芸化学者 東京大学名誉教授。 生年大正13(1924)年8月20日 没年平成14(2002)年12月14日 出身地愛知県 学歴〔年〕東京帝国大学農学…

経済学提要 けいざいがくていよう Manuale d'economia politica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリアの経済学者ウィルフレド・パレートの主著。レオン・ワルラスの著作とともに一般均衡理論の古典。1906年刊。1909年刊行のフランス語版は,本…

予防歯科学 よぼうしかがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

フェミニスト人類学 フェミニストじんるいがく feminist anthropology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
女性人類学とも呼ばれることがあるが,研究対象は女性に限られるわけでなく,男女間の性的差異に関連するすべてが対象に入る,最近の人類学の新しい…

地震考古学 じしんこうこがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
遺跡発掘調査の増大に伴い,過去の地震痕跡が多数検出されていることに着目し,考古学・地震学両分野を結ぶものとして寒川旭が提唱している。火山噴…

産業考古学 さんぎょうこうこがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
産業に関する遺跡や遺物を研究する学問。初めは産業革命の遺跡を対象としたもので,1955年にイギリスの M.リクスが提唱した。その後しだいに対象や時…

歴史気候学 れきしきこうがく historical climatology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気候の変遷を,歴史をさかのぼって長期的に跡付ける学問。これからの地球上の気候の変化を類推する手掛かりとするため,過去の気候を研究しようとす…

健康心理学 けんこうしんりがく health psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心の健康を維持・増進させることを研究対象とした心理学。経済の発展,医療技術をはじめとする科学の進歩により,ライフスタイルも大きく変化してい…

分子動力学 ぶんしどうりょくがく molecular dynamics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 分子の動的な過程を研究する分野。分子の電子状態,振動状態,回転状態および並進状態の変化,分子間衝突に伴う化学反応,さらに分子と光子との…

都市人類学 としじんるいがく urban anthropology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後,新しい国民国家の形成や工業化,都市化などの現象を背景に成立した,文化人類学の一分野。 1920年代のリンド夫妻,40年代の L.ウォ…

分子人類学 ぶんしじんるいがく molecular anthropology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヒトと類人猿との系統関係や,現代人の諸人種の間の類縁関係などを,外形や骨格の比較によるのではなく,蛋白質や遺伝子 (DNA) の比較によって明らか…

のうぎょうけいえいがく【《農業経営学》】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android