「御料牧場」の検索結果

4,285件


八ヶ岳やつがたけ

日本歴史地名大系
長野県:南佐久郡八ヶ岳南佐久郡・諏訪(すわ)郡・茅野(ちの)市・山梨県北巨摩(きたこま)郡にまたがり、千曲川水系・富士(ふじ)川水系・天竜…

カール(大帝) かーる Karl der Große (742―814)

日本大百科全書(ニッポニカ)
カロリング朝第2代のフランク国王(在位768~814)。フランスではシャルルマーニュCharlemagne。初代のカロリング国王ピピン(小)の長子。768年父王…

海老江村えびえむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡荒川町海老江村[現]荒川町海老江荒川河口に位置し、西を旧胎内(きゆうたいない)川が北流して荒川に注ぐ。東は金屋(かなや)村、…

喜連村きれむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市平野区喜連村[現]平野区喜連一―七丁目・喜連西(きれにし)一―六丁目・喜連東(きれひがし)一―五丁目、東住吉区中野(なかの)三―…

八屋村はちやむら

日本歴史地名大系
福岡県:豊前市八屋村[現]豊前市八屋赤熊(あかぐま)村の西、周防灘に面した遠浅の海岸線に沿って集落が形成され、中津街道が通る。正保国絵図で…

侍所 (さむらいどころ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  公家の侍所  鎌倉幕府侍所  室町幕府侍所当初は平安時代の公家の邸宅で従者である侍の詰める所,伺候する所。寝殿の主屋の周囲の廊の部…

古府中村こふちゆうむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区古府中村[現]甲府市古府中町・美咲(みさき)一―二丁目・天神町(てんじんちよう)・武田(たけだ)三―四丁目・宮前町…

二の丸にのまる

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市鳥取城下鳥取城跡二の丸山上の丸天守台の下正面(西側)にあった中坂口(なかさかぐち)御門を下ると、南西側に天球(てんきゆう)丸…

俣賀またが

日本歴史地名大系
島根県:益田市俣賀現本俣賀(ほんまたが)町・梅月(うめつき)町・左(ひだり)ヶ山(やま)町にかけての地域に所在した中世的所領。本来豊田(と…

小名浜おなはま

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧磐城市地区小名浜[現]いわき市小名浜米野(こめの)村・中島(なかじま)村・中町(なかちよう)村・西町(にしちよう)村の総…

朽木庄くつきのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡朽木村朽木庄現在の朽木村周辺を庄域とした。長保三年(一〇〇一)平惟仲が白川寺喜多院(寂楽寺)に寄進した庄園のうちに「高島郡朽…

一津屋村ひとつやむら

日本歴史地名大系
大阪府:摂津市一津屋村[現]摂津市一津屋一―三丁目・一津屋・東一津屋(ひがしひとつや)・東別府(ひがしべふ)三丁目・南別府(みなみべふ)町・…

小野原村おのはらむら

日本歴史地名大系
大阪府:箕面市小野原村[現]箕面市小野原、茨木(いばらき)市西豊川(にしとよかわ)町粟生(あお)村の南東にある。村の南部は千里丘陵の北端部…

下嵯峨村しもさがむら

日本歴史地名大系
京都市:右京区下嵯峨村[現]右京区嵯峨〈朝日(あさひ)町・石(いし)ヶ坪(つぼ)町・伊勢(いせ)ノ上(かみ)町・梅(うめ)ノ木(き)町・折…

上牧村かんまきむら

日本歴史地名大系
大阪府:高槻市上牧村[現]高槻市上牧町一―五丁目・東上牧(ひがしかんまき)一―三丁目・上牧・梶原(かじはら)二―四丁目・同六丁目・五領(ごりよ…

赤磐郡あかいわぐん

日本歴史地名大系
面積:二五二・四七平方キロ瀬戸(せと)町・熊山(くまやま)町・山陽(さんよう)町・赤坂(あかさか)町・吉井(よしい)町明治三三年(一九〇〇…

佐渡[市] (さど)

改訂新版 世界大百科事典
目次 相川  歴史 赤泊 小木  歴史 金井 佐和田 新穂 畑野 羽茂 真野 両津新潟県佐渡島全体を占める市。2004年3月両津(りょうつ)市お…

千綿村ちわたむら

日本歴史地名大系
長崎県:東彼杵郡東彼杵町千綿村[現]東彼杵町八反田郷(はつたんだごう)・千綿宿郷(ちわたしゆくごう)・瀬戸郷(せどごう)・駄地郷(だじごう…

早川町はやかわちよう

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町面積:三六九・八六平方キロ南巨摩郡の西端部、富士川の支流早川および早川支流の雨畑(あめはた)川流域に広がる町で、県内…

南区みなみく

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市南区面積:一二・六三平方キロ横浜市の中央よりやや南に位置する。東は中区、南は磯子(いそご)区・港南(こうなん)区、西は戸塚…

善峰寺よしみねでら

日本歴史地名大系
京都市:西京区小塩村善峰寺[現]西京区大原野小塩町大阪府との境、釈迦(しやか)岳北東山腹の標高約三一〇メートルの高所に位置し、東方に西岡(…

大原野村おおはらのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:宝塚市大原野村[現]宝塚市大原野波豆(はず)村の東に位置する。中世は多田(ただ)庄内の一村。応安元年(一三六八)四月八日の多田院(…

郷田村ごうだむら

日本歴史地名大系
島根県:江津市郷田村[現]江津市江津町江川が日本海に注ぐ河口左岸に位置する。西は嘉久志(かくし)村、南は千金(ちがね)村、東方対岸の渡津(…

清水宏 しみずひろし (1903―1966)

日本大百科全書(ニッポニカ)
映画監督。明治36年3月28日、静岡県生まれ。科学評論家の原田三夫(はらだみつお)(1890―1977)の書生を経て1922年(大正11)に松竹蒲田撮影所入社、…

印東庄いんとうのしよう

日本歴史地名大系
千葉県:印旛郡印東庄平安時代末期に印旛郡の印旛沼東岸地方に成立した庄園。現佐倉市・酒々井(しすい)町・富里(とみさと)町および成田市南西部…

犬居郷いぬいごう

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡春野町犬居郷春野町南西の堀之内(ほりのうち)・領家(りようけ)を中心とする一帯に比定される。建長八年(一二五六)七月三日の将…

南畑村みなみはたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:宝塚市南畑村[現]宝塚市切畑(きりはた)・泉(いずみ)ガ丘(おか)・清荒神(きよしこうじん)三―五丁目・中山台(なかやまだい)一―二…

白鳥神社しろとりじんじや

日本歴史地名大系
香川県:大川郡白鳥町白鳥新町白鳥神社[現]白鳥町松原字新町(しんまち)に鎮座する。祭神日本武尊・二道入姫命・弟橘姫命。白鳥神社記(松平文庫…

上狛村かみこまむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡山城町上狛村[現]山城町大字上狛西流してきた木津(きづ)川が北に流れを変える付近の右岸にあり、木津川の河岸段丘の微高地に位置…

上泉庄かみいずみのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市府中村上泉庄古代の和泉郡上泉(かみついずみ)郷内に成立した庄園。「和泉志」に「府中一名大泉又上泉」とあるので、現和泉市の府中…

太田庄おおたのしよう

日本歴史地名大系
埼玉県:北埼玉郡太田庄庄域は、新川(につかわ)用水路の流れる自然堤防に沿って残る流路跡と古利根(ふるとね)川・古隅田(ふるすみだ)川に囲ま…

白井村しろいむら

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡子持村白井村[現]子持村白井利根川の右岸、吾妻(あがつま)川の左岸にあたり、両河川は村域の南端で合流する。東は勢多(せた)…

浦村うらむら

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡加治川村浦村[現]加治川村金山(かなやま)願文(がんもん)山西麓に位置し、北は貝屋(かいや)村、南は境新(さかいしん)村、…

箱根山 (はこねやま)

改訂新版 世界大百科事典
目次  温泉  交通の発達と地域の変容伊豆半島の付け根,神奈川・静岡両県境にまたがる複式火山で,三重式火山とされている。最高峰は神山(1438m…

檜山支庁ひやましちよう

日本歴史地名大系
面積:二八五〇・一四平方キロ檜山(ひやま)郡上ノ国(かみのくに)町・江差(えさし)町・厚沢部(あつさぶ)町、爾志(にし)郡乙部(おとべ)町…

平得村ぴいさいむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市平得村[現]石垣市平得(ひらえ)登野城(とうぬすく)村の東に位置し、ピィサイという。南北に細長い村域をなし、北は於…

tutto

伊和中辞典 2版
[形]〔英 all〕⸨名詞の前に置かれ, 定冠詞は tutto と名詞の間に挿入する⸩ 1 ⸨名詞の単数形を伴って⸩すべての, 全部の, 全体の ~ il mondo|全世界 …

丹波国 (たんばのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世  鎌倉時代の政治状況  南北朝時代の変動  室町から戦国へ 近世  所領配置  社会と経済旧国名。丹後とあわせ丹州という…

下練馬村しもねりまむら

日本歴史地名大系
東京都:練馬区下練馬村[現]練馬区北町(きたまち)一―八丁目・平和台(へいわだい)一―四丁目・錦(にしき)一―二丁目・氷川台(ひかわだい)一―…

日本列島 (にほんれっとう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 地形 地質  地史  構造区,構造線  地殻構造 気候  四季の天気図 生物相  植物  動物 土壌 地下資源 土地利用日本列島は,…

地球生態系 ちきゅうせいたいけい geoecosystem

日本大百科全書(ニッポニカ)
地球上の生物集団と周りの非生物的環境(無機的環境)のかかわりを、機能的な物質系としてとらえるものである。生物には1個体だけの孤独の生活はなく…

ダニ (蜱/蟎/壁蝨)

改訂新版 世界大百科事典
目次  形態  生活史  地球上への出現と適応  有害なダニ  無害なダニ蛛形(ちゆけい)綱ダニ目Acari(=Acarina,Acarida)に属する節足動…

伝馬 (てんま)

改訂新版 世界大百科事典
目次  古代  中世  近世前近代に宿駅の間を往復し旅行者や貨物を逓送した馬。古代日本古代の駅伝制では,中央の兵部(ひようぶ)省の所管で緊…

蓼科山たてしなやま

日本歴史地名大系
長野県:北佐久郡立科町蓼科山茅野(ちの)市と北佐久郡との境の山。八ヶ岳火山列の最北端にあるコニトロイデ式火山。北八ヶ岳では天狗(てんぐ)岳…

乾燥地形 (かんそうちけい) arid landforms

改訂新版 世界大百科事典
乾燥地域に形成される地形。乾燥地域では降水量より最大可能蒸発散量の方が大きく,植生が非常に少ない。そのため機械的風化作用が盛んである。また…

後志支庁しりべししちよう

日本歴史地名大系
面積:四三〇五・四九平方キロ小樽(おたる)市、島牧(しままき)郡島牧(しままき)村、寿都(すつつ)郡寿都(すつつ)町・黒松内(くろまつない…

金城町かなぎちよう

日本歴史地名大系
島根県:那賀郡金城町面積:一六四・三〇平方キロ那賀郡の中央東寄りに位置し、東は旭(あさひ)町・邑智(おおち)郡桜江(さくらえ)町、北は江津…

桃里村とーざとうむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市桃里村[現]石垣市桃里(とうざと)白保(しいさぶ)村の北に位置する。トーザトゥとよぶ。東は太平洋に面し、中央部に突…

黒島くろしま

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町黒島西表(いりおもて)島の南東約一〇キロにあり、一島で字黒島(くろしま)を構成。石西(せきせい)礁湖内にあり、西表…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
千葉県:市川市大野村[現]市川市大野町一―四丁目・南大野(みなみおおの)一―三丁目・下貝塚(しもかいづか)二丁目柏井(かしわい)村の北西に位…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android