「JR」の検索結果

10,000件以上


勝浦温泉 かつうらおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県南東部、東牟婁(ひがしむろ)郡那智(なち)勝浦町の温泉。熊野灘(なだ)に面する勝浦港周辺各所に湧出(ゆうしゅつ)する。藩政期には冷泉で漁民…

五色温泉(山形県) ごしきおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県南東部、米沢市(よねざわ)にある温泉。吾妻(あづま)連峰北麓(ほくろく)にあり、7世紀に役小角(えんのおづぬ)が発見したと伝える。上杉家の重臣…

遠軽町えんがるちよう

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁遠軽町遠軽町昭和九年(一九三四)から同二一年まで存続した紋別郡の町。昭和九年四月、遠軽村が町制を施行して成立。国鉄石北(せ…

南八条西みなみはちじようにし

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁網走市南八条西大正一五年(一九二六)一月、大字北見町・網走村の一部を割いて設置された。一―四丁目からなる。南七条西(みなみな…

国鉄運賃 (こくてつうんちん)

改訂新版 世界大百科事典
日本国有鉄道の運賃は,国民の日常生活および国民経済に及ぼす影響の重大性から,法律に基づいて定めることになっていたため(財政法第3条,財政法第…

木村祐一 (きむら-ゆういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1948- 昭和後期-平成時代の絵本作家。昭和23年4月14日生まれ。造形教育の指導,テレビ幼児番組のアイディアブレーンなどをへて,絵本作家になる。平…

秋川丘陵 あきがわきゅうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都西部、多摩川の支流、秋川の南にある丘陵。八王子市北部からあきる野市にまたがり、標高200~300メートルの緩やかな丘陵で、加住丘陵(かすみき…

芦別岳 あしべつだけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部にある夕張山地(ゆうばりさんち)の最高峰。標高1726メートル。富良野(ふらの)市、南富良野町、芦別市にまたがる。ジュラ系空知層(じゅら…

ピギーバック piggyback

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
貨物を積んだトレーラを,そのまま鉄道の貨車に載せて輸送をする,鉄道と道路との協同輸送方式の1つ。アメリカで発達し TOFC(trailer on flat car)と…

新得〔町〕 しんとく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中部にある町。 1933年町制。地名はアイヌ語のシントコ (山の端の意) に由来。 1899年入植開始。南東部の平野ではジャガイモ,豆類などの栽培…

八幡温泉 やわたおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県北部、那須(なす)郡那須町にある温泉。那須五岳南東斜面に位置する那須温泉郷の一湯。中心地那須湯本の北2キロメートルの標高1100メートルにあ…

コーサイト コーサイト coesite

化学辞典 第2版
SiO2の高圧相.スチショバイトの発見されたアリゾナのいん石孔,アラビア,南ドイツなどで発見された.その後,L.Coes Jr.(1953年)が500~800 ℃,3.5…

帝都高速度交通営団 (ていとこうそくどこうつうえいだん)

改訂新版 世界大百科事典
東京都(一部は千葉県)で地下鉄を走らせている特殊法人。銀座線,丸ノ内線,日比谷線,東西線,千代田線,有楽町線,半蔵門線,南北線の各線がある…

かさまじょう【笠間城】

日本の城がわかる事典
茨城県笠間市にあった山城(やまじろ)。江戸時代には笠間藩の政庁が置かれていた城である。佐白(さしろ)山の山頂に2重の天守郭があり、東から北の山腹…

三日月(佐賀県) みかづき

日本大百科全書(ニッポニカ)
佐賀県のほぼ中央部、小城(おぎ)郡にあった旧町名(三日月町(ちょう))。現在は小城市三日月町地区で、市の北東部を占める。旧三日月町は、1969年(…

伊賀 いが

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中西部、阿山郡(あやまぐん)にあった旧町名(伊賀町(ちょう))。現在は伊賀市の北部東側を占める一地域。1955年(昭和30)西柘植(にしつげ)、…

山梨〔市〕 やまなし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県北東部,甲府盆地の東部にある市。笛吹川が市の北東部から南西に向かって流れ,北西で長野県,北東で埼玉県に接する。 1954年日下部町,加納岩…

金剛乗 こんごうじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
密教徒が自らの密教を自称することば。サンスクリット語バジラヤーナvajrayānaの訳。バジラvajra(金剛)はインドラ神(帝釈天(たいしゃくてん))の…

今小路西遺跡いまこうじにしいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市今小路西遺跡[現]鎌倉市御成町・扇ガ谷一丁目・由比ガ浜一丁目JR鎌倉駅の西側一帯の東西約三〇〇メートル、南北約一キロメート…

阿倍野 あべの

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪市南部、阿倍野区の北部地域。阿部野とも書く。洪積層の上町(うえまち)台地上にあり、標高約10メートル程度。台地の稜線(りょうせん)沿いに通る…

こまがみねじょう【駒ヶ嶺城】

日本の城がわかる事典
福島県相馬郡新地町にあった戦国時代の平山城(ひらやまじろ)。16世紀に伊達氏と激しい戦いを繰り広げた戦国大名の相馬氏の城。永禄年間(1558~69)…

へきりちじんや【戸切地陣屋】

日本の城がわかる事典
北海道北斗(ほくと)市に残る江戸時代末期の陣屋跡。国指定史跡。1854年(安政1)10月の日米和親条約締結後、江戸幕府は蝦夷地防衛の強化のため、津軽…

美郷[町] (みさと)

改訂新版 世界大百科事典
目次 邑智 大和島根県中央部,邑智(おおち)郡の町。2004年10月邑智町と大和(だいわ)村とが合体して成立した。人口5351(2010)。邑智美郷町北…

魚沼地方 (うおぬまちほう)

改訂新版 世界大百科事典
新潟県小千谷市,十日町市,魚沼市,南魚沼市と北魚沼郡,中魚沼郡,南魚沼郡の4市3郡の総称。人口24万3538(1995)。県の南東部を占め越後・三国両…

歌志内(市) うたしない

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、夕張炭田北部山間の旧炭鉱都市。1958年(昭和33)市制施行。市名は、市を貫流するペンケ・ウタシナイ(上手にある砂のある川)にちな…

山崎(京都府、大阪府) やまざき

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府乙訓(おとくに)郡大山崎町と大阪府三島(みしま)郡島本町にまたがる地域。島本町にも山崎という字(あざ)名(旧、山崎村)がある。天王(てんのう…

美唄〔市〕 びばい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中央部,石狩平野の北部から夕張山地にかけて広がる市。 1950年市制。地名はアイヌ語のピパオイ (カラスガイの多いところの意) に由来。 1891…

日本信号 にほんしんごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
信号の2大メーカーの一つ。鉄道信号,交通信号を主力とする。 1928年三村製作所,鉄道信号,塩田鉄工所の3社の合同により設立。 JR各社向け鉄道信号…

須原 すはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県魚沼市(うおぬまし)の一地区。旧須原村。1956年(昭和31)北魚沼郡守門(すもん)村域に、2004年(平成16)魚沼市域となった。JR只見線(ただみせ…

ジャッキー クーパー Jackie Cooper

20世紀西洋人名事典
1921.9.15 - 米国の俳優。 ロサンゼルス生まれ。 本名John(Jr.) Cooper。 ノーマン・タウログ監督の甥で、3歳で映画初出演。その後、ハル・ローチ…

スゴカ(SUGOCA)

デジタル大辞泉
《〈和〉Smart Urban Going Cardの略》JR九州の開発した、非接触型ICカードを用いる運賃精算システム。定期券の機能をもつスゴカ定期券もある。乗車…

北陸新幹線 ほくりくしんかんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
整備新幹線の一つで、高崎(群馬県)で上越新幹線より分岐し、長野、富山、金沢、福井、敦賀(つるが)など、長野県、北陸地方を経由して大阪に至る路…

留萌本線るもいほんせん

日本歴史地名大系
北海道:総論留萌本線函館本線の深川駅を起点とし、留萌を経由して増毛(ましけ)駅(増毛町)に至るJRの路線(地方交通線)。営業キロ数は六六・八…

寝台車 しんだいしゃ sleeping car

日本大百科全書(ニッポニカ)
旅客が夜間寝て旅行できるよう、座席のかわりに寝台を設けた客車または電車。1930年代後半のアメリカの長距離鉄道開業後、カーテンで仕切った寝台を…

安曇野[市] (あづみの)

改訂新版 世界大百科事典
目次 明科 豊科 穂高 堀金 三郷長野県中西部の市。2005年10月明科(あかしな),豊科(とよしな),穂高(ほたか)の3町と堀金(ほりがね),三…

北海道新幹線 ほっかいどうしんかんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
整備新幹線の一つで、青森市―札幌市間の約360キロメートルの路線をさす。このうち新青森―新函館北斗(しんはこだてほくと)間148.8キロメートルは、200…

中央〔区〕 ちゅうおう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県中部,新潟市中北部の区。中心部を信濃川が北東方向に流れ,北東端の東区との境で日本海に注ぐ。 2007年新潟市の政令指定都市化に伴い区制。 2…

川崎(町)(福岡県) かわさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県中央部、田川郡にある町。1938年(昭和13)町制施行。東部は古第三紀層の丘陵地、西部は戸谷(とや)ヶ岳(702メートル)をはじめ古生層、花崗(…

倶利伽羅峠 くりからとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
石川県河北(かほく)郡津幡町(つばたまち)と富山県小矢部市(おやべし)との県境にある峠。宝達(ほうだつ)丘陵の南端にあり、標高260メートル。両県を結…

ぎちゅうじけいだい【義仲寺境内】

国指定史跡ガイド
滋賀県大津市馬場にある寺院。旧東海道に面したJR膳所(ぜぜ)駅の北約300mに位置する。源義仲(みなもとのよしなか)(木曾義仲)が1184年(元暦1)に…

くまのさんざん【熊野三山】

国指定史跡ガイド
和歌山県新宮市・田辺市・東牟婁(ひがしむろ)郡那智勝浦(なちかつうら)町、三重県南牟婁郡紀宝町にある寺社。紀伊山地の東南部にあり、相互に20~40…

通運事業 つううんじぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鉄道 (軌道および JR航路を含む) を利用しての運送にかかわる各種作業 (特に端末作業など) を,鉄道と荷主の間に立って行う事業。通運事業法 (昭和 2…

美浜(町)(福井県) みはま

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県南部、三方郡(みかたぐん)の町。日本海に臨み、敦賀(つるが)市の西に接する。1954年(昭和29)山東(さんとう)、北西郷(きたさいごう)、南西郷…

キタカ(Kitaca)

デジタル大辞泉
《北+カードからの造語》JR北海道の開発した、非接触型ICカードを用いる運賃精算システム。定期券の機能をもつキタカ定期券もある。札幌を中心とす…

那岐山 なぎさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県勝田郡奈義(なぎ)町と鳥取県八頭(やず)郡智頭(ちず)町の境にある山。中国山地の主峰の一つで、標高1255メートル。古生層、流紋岩、安山岩から…

大沼(北海道) おおぬま

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道西部、渡島(おしま)半島東部にある湖沼。駒ヶ岳(こまがたけ)噴出物による折戸(おりと)川の堰止湖(せきとめこ)で、付近の小沼、蓴菜沼(じゅんさ…

ジェームス ウィットモア James Whitmore

20世紀西洋人名事典
1921.4.1 - 男優。 ニューヨーク州ホワイト・プレインズ生まれ。 本名James Allen Jr. Whitmore。 バッファロー市の公園管理局長を父に、フローレ…

江戸川[区]【えどがわ】

百科事典マイペディア
東京都の特別区。1932年旧南葛飾(みなみかつしか)郡の7町村が合併して成立。東境を江戸川,西部を荒川放水路,中川が南流し,低平な沖積地を形成。…

予讃線【よさんせん】

百科事典マイペディア
香川県高松〜愛媛県宇和島間ほか2支線(29.4km)のJR線。営業キロ327.3km。瀬戸内海の海岸に沿って香川・愛媛両県を縦貫する。高松〜多度津間は讃岐…

奥一志峡 おくいちしきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中部、津市美杉(みすぎ)町地区にある雲出(くもず)川上流の峡谷。赤目一志峡県立自然公園の一部。深い自然林が清流に迫り、新緑と紅葉が美しい…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android