「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


くうかん‐げいじゅつ【空間芸術】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 芸術の分類の一つ。芸術の分野のうち、その形式や作品が、平面的あるいは立体的な空間の広がりによって秩序づけられて、人間の感覚に訴え…

無効 むこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある法律行為から当事者の意図した法律効果が生じないこと。無効な法律行為は,取消しが可能であるべき法律行為と異なり,当事者の一定の行為 (無効…

原状回復 げんじょうかいふく restitution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一定の事実によって法律関係が変化した場合にそれを再びもとの状態に戻すことをいう。国際法上,国家責任の解除の最も基本的な方式。国家が国際法上…

児童買春・児童ポルノ禁止法

知恵蔵mini
「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の通称。児童買春や児童ポルノに関する行為を処罰し、これらの行為の被害に…

マタンゴ

デジタル大辞泉プラス
①1963年公開の東宝怪奇SF映画。製作:田中友幸、監督:本多猪四郎、特技監督:円谷英二。ウィリアム・ホジスンの小説「夜の声」を原作に、星新一と福…

悪霊 あくりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ものの怪 (け) ともいい,人間について,病気などの異常を起す神やものをいう。ときに人間のからだから抜け出た分離魂,すなわち生霊,死霊が悪霊と…

虫送り むしおくり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農作物の発育に害をなす虫を駆逐する呪術的儀礼。虫害は農作物のために不幸な死を迎えた人間の怨霊の仕業と考え,その人間をかたどった人形をつくり…

げん・ずる【現ずる】

デジタル大辞泉
[動サ変][文]げん・ず[サ変]なかったもの、見えなかったものが姿・形をもってあらわれる。また、姿・形をあらわす。「人間が人間の本性を―・じ…

げい‐じゅつ【芸術】

デジタル大辞泉
1 特定の材料・様式などによって美を追求・表現しようとする人間の活動。および、その所産。絵画・彫刻・建築などの空間芸術、音楽・文学などの時間…

うえだ‐みよじ〔うへだ‐〕【上田三四二】

デジタル大辞泉
[1923~1989]医師・歌人・文芸評論家。兵庫の生まれ。内科医のかたわら作品を発表。癌がんとの闘いを転機に人間の生死を見つめた作品を多く残す。…

よしだ‐よししげ【吉田喜重】

デジタル大辞泉
[1933~2022]映画監督。福井の生まれ。「ろくでなし」で監督デビュー。新進気鋭の監督として高く評価された。「人間の約束」で文化庁芸術作品賞。…

ぼう‐しょく〔バウ‐〕【望×蜀】

デジタル大辞泉
《「後漢書」岑彭伝の「人足るを知らざるを苦しみ、既に隴ろうを平らげて、復また蜀を望む」から》一つの望みがかなうと、さらにその先を望むこと。…

こう‐せい〔カウ‐〕【向性】

デジタル大辞泉
1 内向性か外向性かという人間の性格の傾向。2 ウイルスが増殖に可能な特定の細胞を選ぶこと。インフルエンザウイルスが気道の上皮細胞を選んで増…

六根 ろっこん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教用語。眼,耳,鼻,舌,身,意の6つの感官能力をいう (意を除いて五根ともいう) 。これらは人間の知覚および認識 (→六識 ) を成立させるよりどこ…

オーディオ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
もともとは,可聴周波数 audio frequencyのことで,人間の耳に音として感じる周波数,16~2万 Hzの範囲をいう。そこからこの周波数帯域の音を記録・…

ラシュヌ Rashnu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルシア神話における真実と正義の神。人間の霊魂は死後,計量を司る太陽神ミトラとラシュヌの前に引出されて,生前の善業,悪業が秤にかけられて裁…

不等成長 ふとうせいちょう heterauxetic growth; heterogony

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
相対成長ともいう。生物体の全体の成長と部分の成長,またはある部分の成長と他の部分の成長とに,成長率に差のある現象。たとえば,人間の幼児での…

ロダン

精選版 日本国語大辞典
( Auguste Rodin オーギュスト━ ) フランスの彫刻家。近代彫刻の第一人者。自然主義を基礎に、人間の内的生命を表現する独自の作風を確立、近代彫刻…

わすれ‐がち【忘勝】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「がち」は接尾語 ) よく忘れるさま。忘れることがしばしばであるさま。[初出の実例]「己れといふものの居り所を忘(ワス)…

じん‐さい【人災】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害。一般に天災とされる水害などについて、十分な対策が講じられていなかったような場合にいう。[初…

せいかつ‐しどう(セイクヮツシダウ)【生活指導】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 子どもの現実の生活に即してその主体的な生き方を見いだしていけるように指導すること。学習指導と対応した教育の分野。[初出の実例]「生…

きんだい‐し【近代詩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治時代にはいって、それまでの和歌、俳句、漢詩文の伝統から脱し、ヨーロッパの詩体やその精神にならって、新しい時代の人間の思想、感…

タブラ‐ラサ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ラテン語] tabula rāsa 文字の書いてない書き板の意 ) ロックがデカルトの生得観念に反対して、人間の心は生まれたとき全白紙の状態で…

いきち 生き血

小学館 和伊中辞典 2版
sa̱ngue(男) fresco ¶彼は人間の生き血を吸う高利貸しだ.|È un uṣura̱io che su̱cchia il sa̱ngue alla gente.

im・per・cep・ti・ble, [im.per.θep.tí.ƀle/-.sep.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 知覚できない,微細な.sonido imperceptible|聞き取れないほどの[かすかな]音.diferencia imperceptible a la vista humana|人間の目には…

人生わずか五十年

ことわざを知る辞典
人間の一生はたかだか五〇年ほどの短いものである。人生のはかなさをいう。 [使用例] 百鬼園先生思えらく、人生五十年、まだ後五、六年あると思うと…

しぐさ gesture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日常の立ち居ふるまいのこと。そのなかで特に他者に何かを伝えようとするものは身ぶりと呼ぶ。人間のしぐさは人類が直立歩行を始めるのに伴い,多様…

為替裁定 (かわせさいてい) exchange arbitration

改訂新版 世界大百科事典
外国為替市場における裁定行為のこと。裁定行為とは,〈同質の商品の空間的または時間的な価格差を利用して危険なしに収益をあげる行為〉と定義され…

人魚姫 にんぎょひめ Den lille Havfrue

日本大百科全書(ニッポニカ)
アンデルセンの童話。1837年作。15歳になって初めて海上に浮かび出た人魚王の末娘は、船に乗っていた人間の王子を見そめ、嵐(あらし)で船が沈んだと…

資本主義の精神 しほんしゅぎのせいしん Geist des Kapitalismus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
M.ウェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 Die protestantische Ethik und der Geist des Kapitalismus (1904~05) によって提…

ポンポナッツィ Pomponazzi, Pietro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1462.9.16. マントバ[没]1525.5.18. ボローニャイタリアの哲学者。ルネサンス期の代表的アリストテレス主義者。パドバ大学で医学と哲学を学び,1…

宗教哲学 しゅうきょうてつがく philosophy of religion 英語 philosophie de la religion フランス語 Religionsphilosophie ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
宗教の本質や意義を哲学の方法で究明し、宗教の真理性を哲学的に基礎づける学問。歴史や社会に現れた諸宗教現象を実証科学の立場で研究する宗教学や…

消費者契約法 しょうひしゃけいやくほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平成12年法律61号。消費者と事業者との間の情報の質と量,および交渉力の圧倒的格差を考慮して,事業者の一定の行為により消費者が「誤認または困惑…

拡散反射

ASCII.jpデジタル用語辞典
3Dグラフィックスにおける物体表面の光の反射方法のひとつ。拡散反射の反射量は、物体表面に入射する光の入射角度とともに光源の光量の強さによって…

マルロー(André Malraux)

デジタル大辞泉
[1901~1976]フランスの小説家・政治家。インドシナ・中国の革命運動、スペイン内戦、第二次大戦中の対独抵抗運動に参加。戦後はド=ゴール政権の…

ギャバ【GABA】[gamma-aminobutyric acid]

デジタル大辞泉
《gamma-aminobutyric acid》哺乳類の中枢神経に生じるアミノ酸の一種。人間の脳内にも微量に存在する、抑制性の神経伝達物質の一。血圧を下げるなど…

りく‐とく【六徳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人間の守るべき六つの徳目で、知・仁・聖・義・忠・和、あるいは礼・仁・信・義・勇・知。りっこう。〔書経‐皐陶謨〕② 人妻の守るべき六…

ホン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] phon )[ 異表記 ] フォン・ホーン 音の大きさの単位。振動数一キロヘルツで音圧〇・〇〇〇二 dyn/cm2 の音の大きさを〇ホンとす…

だ‐さん【打算】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 勘定すること。損得を計算すること。見積もること。[初出の実例]「人間の年月と猫の星霜を同じ割合に打算する」(出典:吾輩は猫である(1…

ひとくい‐じんしゅ(ひとくひ‥)【人食人種】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人間の肉を食う風習のある人種。食人種。[初出の実例]「是れ等の土人は皆な恐る可き人啖(ヒトク)ひ人種(ジンシュ)なり」(出典:亜非利加…

がくもんのすすめ【学問のすゝめ】

精選版 日本国語大辞典
啓蒙的論文集。一七冊。福沢諭吉著。明治五~九年(一八七二‐七六)刊。人間の自由平等、独立の思想に基づいて、従来の封建道徳を鋭く批判し、実用的…

フォースタス博士 フォースタスはかせ The Tragical History of Doctor Faustus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの劇作家 C.マーローの悲劇。 1592~93年頃の作。 1604年刊。地上の快楽と交換に悪魔に魂を売渡すドイツの錬金術師ファウストの伝説を材料と…

同類意識 どうるいいしき consciousness of kind

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの社会学者 F.H.ギディングズが,『社会学原理』 (1896) のなかで提唱した概念。同類意識とは一般に人間が他人に対して自他の類似の知覚,同…

状況分析 じょうきょうぶんせき situational analysis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
動物ならびに人間の自然的な状況でみられる行動を,先入観にとらわれず客観的に記述してその様態を分析すること。観察研究者の恣意が入らないように…

野生児 やせいじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
乳幼児期から,人間の社会からほぼ完全に隔離された状況で成育したヒトのこと。ただひとり森の中で暮していたといわれるアベロンの野生児,オオカミ…

アッタ・トロル Atta Troll

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの詩人 H.ハイネの風刺詩。 1843年刊。人間のもとから逃れたクマのアッタ・トロルが人間社会のありさまを仲間に語り聞かせる寓話的叙事詩で,…

犯罪 (はんざい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 多様な文化と犯罪観 法律からみた犯罪  構成要件該当性  違法性  責任  未遂と共犯  犯罪の種類  罪数 犯罪の原因,防止罪を犯…

グリード

百科事典マイペディア
アメリカ映画。1924年作。監督シュトロハイム。原題は〈貪欲〉の意。原作はノリスの小説《マクティーグ》。物欲にかられた人間の堕落にいたる運命を…

中野好夫 なかのよしお (1903―1985)

日本大百科全書(ニッポニカ)
英文学者、評論家。愛媛県松山市生まれ。東京帝国大学英文科卒業。1948年(昭和23)東大教授。シェークスピア、スウィフト、モームらの研究で知られ…

依存 いぞん

日本大百科全書(ニッポニカ)
他に頼って在ること、生きること。人間の赤ん坊は、ほかの動物に比べてはるかに未成熟の状態で生まれるため、長い期間にわたって独力で生きていくこ…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android