「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


池田 健太郎 イケダ ケンタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期のロシア文学者,評論家 生年昭和4(1929)年5月19日 没年昭和54(1979)年11月7日 出生地愛知県豊橋市 本名池田 豊(イケダ ユタカ) 学歴〔年〕…

しゃくしんみょう〔シヤクシンミヤウ〕【惜身命】

デジタル大辞泉
上田三四二の小説。昭和59年(1984)刊行。翌年、第35回芸術選奨文部大臣賞を受賞。

趙園【ちょうえん】

百科事典マイペディア
中国の文学者,思想史学者。甘粛省蘭州の出身。1969年,北京大学中文系を卒業。81年,同大学院を卒業。社会科学院文学研究所所員。文化大革命以後に…

郭沫若 Guō Mòruò

中日辞典 第3版
<中国の人名>1892~1978郭沫若(かくまつじゃく)・(クオモールオ).四川省楽山出身の文学者・歴史家・政治家.1914年,日本留学.留学中知り合った…

今田 見信 イマダ ケンシン

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の歯科医 生年明治35(1902)年5月25日 没年昭和52(1977)年8月18日 出生地島根県 学歴〔年〕東洋歯科医学校実地科〔大正7年〕卒 経歴大…

大学審議会【だいがくしんぎかい】

百科事典マイペディア
臨時教育審議会の提言を受けて,1987年に文部省の審議機関として設置された。〈大学等における教育研究の高度化,個性化及び活性化等のための具体的…

三島通良 (みしまみちよし) 生没年:1866-1925(慶応2-大正14)

改訂新版 世界大百科事典
明治・大正期の医者であり,学校衛生(学校保健)の創設者。武蔵国入間郡霞関村(現,川越市)に生まれる。1889年帝国大学医科大学を卒業,大学院に…

福岡孝弟 (ふくおか-たかちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1919 幕末-明治時代の武士,官僚。天保(てんぽう)6年2月5日生まれ。土佐高知藩士。吉田東洋の門下。慶応3年(1867)後藤象二郎らと将軍徳川慶喜(…

沢柳政太郎 さわやなぎまさたろう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1865.4.23~1927.12.24明治・大正期の教育家。信濃国生れ。東大卒。文部書記官・文部省普通学務局長・文部次官などを歴任。1911年(明治44)東北帝国大…

安井 英二 (やすい えいじ)

367日誕生日大事典
生年月日:1890年9月18日昭和時代の官僚;政治家。文部大臣;内務大臣;貴院議員1982年没

西南 せいなん / シーナン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国南西部の地区名。四川(しせん/スーチョワン)、雲南(うんなん/ユンナン)、貴州(きしゅう/コイチョウ)の3省とチベット自治区を含む。地形的には…

大学職員の専門職化 だいがくしょくいんのせんもんしょくか

大学事典
大学職員の専門職化とは,職員が事務処理だけでなく,大学の教育・研究の発展や大学経営の強化に必要な専門的な力量を向上させ,より高度な役割を担…

教皇庁 きょうこうちょう Curia Romana ラテン語 Roman Curia 英語 Apostolic See 英語

日本大百科全書(ニッポニカ)
カトリック教会の首長たるローマ教皇を補佐して、全カトリック教会を統治する中央機関。同時にバチカン市国の行政府でもある。法王庁、聖庁ともいう…

前田 佳都男 マエダ カツオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員(自民党),科学技術庁長官 生年月日明治43年11月24日 出生地和歌山県 学歴東京帝国大学法学部政治科卒 経歴英米仏独等に留学、航空輸送…

小松原英太郎 こまつばらえいたろう (1852―1919)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治・大正期の官僚、政治家。岡山県出身。嘉永(かえい)5年2月16日生まれ。慶応義塾を中退して自由民権運動に関係し、筆禍事件により2年半投獄された…

陶孟和 とうもうわ / タオモンホー (1887―1960)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の社会学者。名は履恭(りきょう)。河北(かほく)省の人。日本の東京高等師範学校を卒業後、ロンドン大学に留学。帰国後、1914年から北京(ペキン)…

ミハイル ピオトロフスキー Mikhail Borisovich Piotrovskii

現代外国人名録2016
職業・肩書考古学者,美術研究家 エルミタージュ美術館館長国籍ロシア生年月日1944年12月9日出生地ソ連アルメニア共和国(アルメニア)学歴レニングラー…

辻 新次 ツジ シンジ

20世紀日本人名事典
明治期の教育行政家,男爵 文部次官;大日本教育会初代会長;仏学会初代会長。 生年天保13年1月9日(1842年) 没年大正4(1915)年11月30日 出生地信濃国…

服部 一三 ハットリ イチゾウ

20世紀日本人名事典
明治期の官僚 貴院議員(勅選);兵庫県知事;文部省書記官。 生年嘉永4年2月11日(1851年) 没年昭和4(1929)年1月24日 出生地長門国吉敷(山口県) 学歴〔…

菊池 大麓 キクチ ダイロク

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書文相,東京帝国大学総長,京都帝国大学総長,帝国学士院院長 旧名・旧姓旧姓=箕作 生年月日安政2年1月29日(1855年) 出生地江戸 学歴ケンブリッジ大…

長野 長広 ナガノ ナガヒロ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自由党) 生年月日明治25年4月 出身地高知県 学歴高知県立農林学校〔明治42年〕卒 経歴文部省社会教育官、宇都宮高等農林学校教授を歴…

鄭 必堅 テイ・ヒツケン Zheng Bi-jian

現代外国人名録2016
職業・肩書政治経済学者 元中国共産党中央宣伝部常務副部長国籍中国生年月日1932年出生地四川省富順県学歴中国人民大学〔1954年〕政治経済学大学院修…

松永 東 (まつなが とう)

367日誕生日大事典
生年月日:1887年10月15日大正時代;昭和時代の政治家;弁護士。衆議院議員;文部大臣1968年没

アルトホーフ Friedrich

大学事典
プロイセンの文部官僚で,人事と予算を通じて学術行政に辣腕をふるい,ドイツの近代科学の発展に大きく貢献した。1839年,ライン地方のディンスラー…

高等教育会議 (こうとうきょういくかいぎ)

改訂新版 世界大百科事典
1896年から1913年まで設けられた文部大臣の諮問機関。文政に関する諮問機関としては日本で最初のもの。日清戦争後,官辺・民間に学制改革論議がわき…

くびづかのうえのアドバルーン〔くびづかのうへの‐〕【首塚の上のアドバルーン】

デジタル大辞泉
後藤明生の短編小説。平成元年(1989)発表。平成2年(1990)改稿。同年、第40回芸術選奨文部大臣賞受賞。

蘇州【そしゅう】

百科事典マイペディア
中国,江蘇省南部の都市。太湖の東岸に位置し,大運河と蘇州河の交会点で,京滬(けいこ)鉄路(北京〜上海)に沿い交通の要衝をなす。春秋時代は呉の…

帝国芸術院 ていこくげいじゅついん

旺文社日本史事典 三訂版
1937年,芸術の発達を目的として設置された文部大臣の諮問機関1919年に設置された帝国美術院を改編し,美術のほか文学・音楽部門などを加えた。それ…

スネグル Snegur, Mircea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1940.1.17. ルーマニア王国,フロレシティ[没]2023.9.13. モルドバ,キシナウミルチャ・スネグル。モルドバの政治家。1961年キシナウ農業大学卒…

范文瀾 (はんぶんらん) Fàn Wén lán 生没年:1893-1969

改訂新版 世界大百科事典
中国の歴史家。浙江省紹興県の人。北京大学を卒業して日本に留学,河上肇の著作などから社会主義を学んだ。帰国後,大学で教鞭をとるも,1940年に延…

ていこくびじゅついん‐てんらんかい(‥ビジュツヰンテンランクヮイ)【帝国美術院展覧会】

精選版 日本国語大辞典
帝国美術院が主催した美術の展覧会。大正八年(一九一九)に廃止された文部省美術展覧会(文展)の後をうけて毎年開催された。昭和一二年(一九三七…

とう‐とく【董督】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「董」はただすの意 ) 監督してただすこと。取り締まること。〔漢語字類(1869)〕[初出の実例]「文部卿は地方官に対し学事を董督する…

菊池 大麓 キクチ ダイロク

20世紀日本人名事典
明治・大正期の数学者,教育行政家,男爵 文相;東京帝国大学総長;京都帝国大学総長;帝国学士院院長。 生年安政2年1月29日(1855年) 没年大正6(1917)年…

ゴードン=ウォーカー Gordon-Walker, Rt. Hon. Patrick Chrestian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1907.4.7. サセックス,ワージング[没]1980.12.2. ロンドンイギリスの政治家。オックスフォード大学卒業。 1931~40年同大学講師。 40~44年イギ…

村上 俊亮 ムラカミ シュンスケ

20世紀日本人名事典
昭和期の教育学者 東京学芸大学学長;青山学院大学学長。 生年明治34(1901)年4月28日 没年昭和52(1977)年3月19日 出生地宮崎市 学歴〔年〕東京帝国…

貴陽 きよう / コイヤン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国南西部、貴州(きしゅう)省中央部にある地級市で、同省の省都。烏江(うこう)支流の南明河が貫流する高原上の盆地に位置する。略称は筑。人口374万…

コント

百科事典マイペディア
フランスの哲学者。実証主義,社会学の祖。サン・シモンに学び,フランス革命後の無政府状態を実証科学に基づく人間知性の改革によって克服すべきこ…

寺田 勇吉 テラダ ユウキチ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の教育家 東京高商校長。 生年嘉永6年6月(1853年) 没年大正10(1921)年10月11日 出生地江戸 経歴明治3年大学南校(のちの開成学校)に入…

小松原 英太郎 (こまつばら えいたろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1852年2月16日明治時代;大正時代の新聞人;政治家。文部大臣;枢密顧問官1919年没

安倍 能成 (あべ よししげ)

367日誕生日大事典
生年月日:1883年12月23日明治時代-昭和時代の教育者;哲学者。文部大臣;学習院院長1966年没

ぼうきょうばんかかぜやてん〔バウキヤウバンカかぜやてん〕【望郷蛮歌風や天】

デジタル大辞泉
伊藤信吉による詩集。昭和54年(1979)刊行。第30回芸術選奨文部大臣賞(文学部門)受賞。

大学院大学【だいがくいんだいがく】

百科事典マイペディア
学部をもたない大学院のみの大学(学校教育法68条)。独立大学院とも。1988年,神奈川県三浦郡葉山町に総合研究大学院大学が発足。1989年,初年度の…

麗江 れいこう / リーチヤン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、雲南(うんなん)省北部の地級市。長江(ちょうこう)(揚子江(ようすこう))上流の金沙江(きんさこう)に沿い、玉竜(ぎょくりゅう)山、光茅(こうぼ…

学校法人【がっこうほうじん】

百科事典マイペディア
私立学校の設置を目的にして,私立学校法(1949年)の規定に基づき設立される法人。特殊な公益法人で,民法の財団法人の規定が多く準用される。その…

中村 昌義 ナカムラ マサヨシ

20世紀日本人名事典
昭和期の小説家 生年昭和6(1931)年1月 没年昭和60(1985)年1月13日 出生地旧樺太・真岡町 本名中村 重敬(ナカムラ シゲタカ) 学歴〔年〕早大政経学…

山崎 匡輔 (やまざき きょうすけ)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年2月9日大正時代;昭和時代の土木工学者;教育行政家。文部次官;成城大学学長1963年没

森戸 辰男 (もりと たつお)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年12月23日大正時代;昭和時代の社会学者;政治家。広島大学初代学長;文部大臣1984年没

高瀬 荘太郎 (たかせ そうたろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1892年3月9日大正時代;昭和時代の会計学者;政治家。文部大臣;参議院議員(緑風会)1966年没

黒田 チカ クロダ チカ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の化学者 お茶の水女子大学名誉教授。 生年明治17(1884)年3月24日 没年昭和43(1968)年11月8日 出生地佐賀県佐賀郡松原町(現・佐賀市) …

大林辰蔵 おおばやしたつぞう (1926―1992)

日本大百科全書(ニッポニカ)
宇宙物理学者。和歌山県生まれ。1948年(昭和23)に東京大学理学部を卒業、郵政省電波研究所を経て、1961年(昭和36)に京都大学教授、1966年に東京…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android