「屋」の検索結果

10,000件以上


市川団十郎(1世) いちかわだんじゅうろう[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]万治3(1660)[没]宝永1(1704)歌舞伎俳優。屋号成田屋。元禄期江戸劇壇の代表的俳優。勇壮な役柄を得意とし荒事を創始。三升屋兵庫の名で脚本も書…

とら‐や【虎屋】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 京都市上京区一条通烏丸西入ルの菓子屋。寛永一二年(一六三五)以来御所の注文を受けていた店で、東京遷都とともに本店を東京に移した。港区…

弁才天村べざいてんむら

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡広陵町弁才天村[現]広陵町大字弁財天(べんざいてん)葛城川左岸、的場(まとば)村南の村。元和五年(一六一九)以後郡山藩(松…

京都大番役【きょうとおおばんやく】

百科事典マイペディア
鎌倉期の内裏(だいり)・院御所(いんのごしょ)諸門の警固番役で,御家人役の一つ。内裏大番役・大内(おおうち)大番役ともいう。鎌倉大番役・摂関家大…

高木善助

朝日日本歴史人物事典
没年:安政1(1854) 生年:生年不詳 江戸後期の両替商。大坂天満に生まれ,十人両替平野屋五兵衛の分家で,平野屋彦兵衛を名乗る。通称善助。本家の平野…

きょうがのこむすめどうじょうじ〔キヤウがのこむすめダウジヤウジ〕【京鹿子娘道成寺】

デジタル大辞泉
歌舞伎舞踊。長唄。藤本斗文作詞、杵屋作十郎・杵屋弥三郎作曲。宝暦3年(1753)江戸中村座で初世中村富十郎が初演。能を舞踊化した、道成寺物の代表…

旧磯野家住宅

デジタル大辞泉プラス
東京都文京区にある住宅。1912年に建てられた主屋の屋根や外壁には銅板が使用され、「銅(あかがね)御殿」と呼ばれる。主屋、表門は国指定重要文化財。

ふり‐てがた【振手形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、両替屋の預金者がその両替屋を支払人として、あるいは両替屋相互に相手を支払人として発行する手形。記名式で持参人払い。大坂…

ろう‐きょ【×陋居】

デジタル大辞泉
「陋屋ろうおく」に同じ。

浅草福井町三丁目あさくさふくいちようさんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草福井町三丁目[現]台東区浅草橋(あさくさばし)二丁目浅草福井町一丁目の西にあり、南は浅草上平右衛門(あさくさ…

か‐こう(クヮカウ)【花巷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊女屋、芸者屋などが集まっている所。花街(かがい)。遊里。色里。[初出の実例]「花巷には不夜城あり、銀座には暗夜なきも」(出典:帰省…

彦根町ひこねまち

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市彦根城下彦根町[現]彦根市佐和町(さわちよう)・元町(もとまち)外堀を挟んで尾末町の東にある両側町。彦根四町手組の一つ彦根町…

しょう‐かん(シャウクヮン)【娼館】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊女屋。女郎屋。青楼。[初出の実例]「娼館小夜子前張、貯二桃梨之美妓一、蔵二梅棠之艷娼一、為二一朶千金之計一」(出典:洒落本・瓢金…

おき‐や【置屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊女、芸者などを抱えておいて、揚げ屋、茶屋、呼び屋などの注文に応じ、女をさしむけることを業とする家。芸妓屋。席(せき)。[初出の実…

蔵屋敷 くらやしき

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,幕府・諸藩が領地からの年貢米や特産物を売りさばくために設けた倉庫兼取引所大坂・江戸などに設けられたが,特に大坂に集中。構成員は蔵…

八ッ矢町やつやちよう

日本歴史地名大系
石川県:松任市松任町八ッ矢町[現]松任市八ッ矢町東三番(ひがしさんばん)町北端から東折した北陸街道の両側町。町の長さ二町二五間(皇国地誌)…

屑屋 (くずや)

改訂新版 世界大百科事典
近世前期にすでに京の町には紙くず買がいた。1690年(元禄3)刊の《人倫訓蒙図彙(じんりんきんもうずい)》には,大きな布袋を肩にかけ,さおばかり…

シマダヤ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「シマダヤ株式会社」。英文社名「Shimadaya Corporation」。食料品製造業。昭和6年(1931)「島田屋商店」創業。同24年(1949)「株式会社島田…

【屋】ほうおく(をく)

普及版 字通
しとみで囲った家。陋屋。宋・王安石〔道光大師に寄す〕詩 秋雨漫漫として、夜復(ま)た 嗟(なげ)くべし、屋に重霄(ちようせう)をむを字通「」の項…

ロックスミス(locksmith)

デジタル大辞泉
錠前屋。鍵の修理人。

北新町きたしんまち

日本歴史地名大系
大阪府:池田市池田北新町[現]池田市新(しん)町中新町の北、池田の町場の北端にある。猪名(いな)川に沿った新町筋と中之町(なかんちよう)筋…

中橋町なかのはしまち

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市敦賀津内町中橋町[現]敦賀市相生(あいおい)町一向堂(いつこうどう)町と観世屋(かんじや)町の間の辻子町。永禄元年(一五五八…

播磨屋町はりまやちよう

日本歴史地名大系
広島県:広島市中区播磨屋町[現]中区立(たて)町・本通(ほんどおり)・紙屋(かみや)町一丁目平田屋(ひらたや)町の西に続く山陽道沿いの横町…

しまつ‐じん【始末人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =しまつや(始末屋)①

【舎】ほうしや

普及版 字通
屋。字通「」の項目を見る。

松城家住宅

デジタル大辞泉プラス
静岡県沼津市にある住宅。松城家は廻船業を営んできた旧家。主屋は1873年建築。主屋のほか、文庫蔵、北土蔵などが国の重要文化財に指定されている。

かわちや‐よへえ(かはちやヨヘヱ)【河内屋与兵衛】

精選版 日本国語大辞典
浄瑠璃「女殺油地獄」の登場人物。大坂天満の油屋河内屋の次男。遊里通いにふけって金に詰り、町内の同業豊島屋(てしまや)の女房お吉に借金を申し入…

ふうぞく‐えいぎょう(‥エイゲフ)【風俗営業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 風俗営業に関する法律に定めるところの営業をいう。キャバレー・待合・料理店・ナイトクラブ・ダンスホール・喫茶店・バー・マージャン屋…

ようふく‐てん(ヤウフク‥)【洋服店】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 洋服を仕立てたり、販売したりする店。また、その人。洋服屋。[初出の実例]「今度出来ました越後屋の洋服店(やうふくテン)へ注文をしたの…

【頭上】とうじよう(じやう)・ずじよう(づじやう)

普及版 字通
頭の上。宋・黄庭堅〔拙軒頌〕頭上に頭を安(お)き、屋下に屋を蓋(おほ)ふ。畢(ひつきやう)巧は餘りり、拙は足らず。字通「頭」の項目を見る。

おしち【お七】

デジタル大辞泉
⇒八百屋やおやお七

つた‐の‐からまる【蔦唐丸】

精選版 日本国語大辞典
⇒つたやじゅうざぶろう(蔦屋重三郎)

芳村 伊三郎(7代目) ヨシムラ イサブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 本名芳村 桂次郎 別名前名=杵屋 敬次郎,杵屋 六之助,芳村 伊四郎(6代目)(ヨシムラ イシロウ) 生年月日安政2年 9月 出生地江戸(東…

幄 12画

普及版 字通
[字音] アク[字訓] てんまく[字形] 形声声符は屋(おく)。屋に渥・握(あく)の声がある。〔釈名、釈牀帳〕に「幄は屋なり。帛を以て板に衣(き)せて之れ…

しゅせん‐ど【守銭奴】

デジタル大辞泉
金をため込むことばかりに執心する、けちな人。[補説]戯曲名別項。→守銭奴[類語]けち・吝嗇りんしょく・しみったれ・しわい・渋い・しょっぱい・細か…

ぎゅう‐や(ギウ‥)【牛屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =ぎゅうにくや(牛肉屋)①② =ぎゅうなべや(牛鍋屋)[初出の実例]「どうして今の紙入が、牛屋(ギウヤ)の手から出たことか」(出典:歌…

こと‐たい【異対】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寝殿造りで、異なる方の対の屋。別の対の屋。[初出の実例]「ひんがしの対かけて、宮住み給ふ。ことたいどもに」(出典:宇津保物語(970‐9…

甘酒横丁

デジタル大辞泉プラス
東京都中央区日本橋人形町2丁目4番から32番までの道路の呼び名。同区が定める道路愛称名のひとつ。明治時代、付近に尾張屋という甘酒屋があったこと…

さい‐かん〔‐クワン〕【菜館】

デジタル大辞泉
中華料理店のこと。多く、店名に付けて用いる。[類語]レストラン・料亭・料理屋・食堂・飲食店・飯屋・喫茶店・飯店・茶房・茶店・割烹・割烹店・酒…

じけん‐きしゃ【事件記者】

デジタル大辞泉
警察関係、特に刑事関係の事件を担当する新聞社社会部の記者。[補説]作品名別項。→事件記者[類語]記者・特派員・レポーター・キャスター・アンカーマ…

紺屋町こうやまち

日本歴史地名大系
千葉県:夷隅郡大多喜町大多喜城下紺屋町[現]大多喜町紺屋大多喜城下の北端に位置し、大多喜往還に沿う両側町。城下七町の一。小田喜根古屋(おだ…

さか‐ば【酒場】

デジタル大辞泉
客に酒を飲ませる店。居酒屋やバーの類。[類語]飲み屋・居酒屋・割烹・縄暖簾・ビヤホール・ビヤガーデン・パブ・スナック・クラブ・キャバレー・バ…

南新町みなみしんまち

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下南新町[現]高松市南新町・丸亀町(まるがめまち)・田町(たまち)城下の中央を丸亀町に続いて南に延びる商人町。南北約二…

小野家住宅〔長野県〕

デジタル大辞泉プラス
長野県塩尻市にある住宅。江戸時代は「いてうや」の屋号で旅籠屋を営んでいた。1850年に建てられた主屋、文庫などが国の重要文化財に指定されている。

きもいり‐やど【肝煎宿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 肝煎(きもいり)④を生業とする家。口入れ屋。周旋屋。桂庵。[初出の実例]「あなたこなたの肝煎宿(キモイリヤド)を頼みしに」(出典:浮世草…

富田銀蔵 (とみた-ぎんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒仕立屋銀次(したてや-ぎんじ)

もち‐いえ〔‐いへ〕【持(ち)家】

デジタル大辞泉
所有している家。持ち屋。

谷村たにぐみむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡谷汲村谷村[現]谷汲村徳積(とくづみ)現村域の中央部東寄り、妙法(みようほう)ヶ岳の南東麓にある。西国三十三所観音霊場の満願…

魚町うおまち

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区小倉城下魚町[現]小倉北区魚町一―四丁目米(こめ)町三―四丁目の南にあり、東は当町と同じく町並が南北に連…

臨春閣

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市、三渓園にある施設。1649年に建てられた紀州徳川家の別荘とされる。第一屋から第三屋の3棟からなる。1917年、現地に移築。国指定重要…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android