「御料牧場」の検索結果

4,285件


コンブ(昆布) こんぶ / 昆布 tangle oar-weed [学] Laminaria

日本大百科全書(ニッポニカ)
褐藻植物、コンブ科の海藻の1属で、暗褐色の葉片・茎・根の3部をもつ大形の多年生体。葉片は1枚の細長・肉厚の帯状葉で、その中央を中帯が縦走し、下…

海洋文学 かいようぶんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
海洋についての直接的または間接的な体験や観察に基づく文学作品。古くは『聖書』の「ノアの箱舟」「ヨナ書」、ホメロスの『オデュッセイア』24巻(…

小浜[市] (おばま)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史福井県,若狭湾央の小浜湾に臨む商工業都市。1951年小浜町と内外海(うちとみ),松永,国富,遠敷(おにゆう),今富,口名田,中名田…

上福島村かみふくしまむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市福島区上福島村[現]福島区福島一―八丁目・玉川(たまがわ)一―二丁目・吉野(よしの)一丁目、北区堂島(どうじま)三丁目大坂三郷…

月形村つきがたむら

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁月形町月形村[現]樺戸(かばと)郡月形町字神園町(かみぞのちよう)・字階楽町(かいらくちよう)・字大川岸通(おおかわぎしと…

鹿部村しかべむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁鹿部町鹿部村[現]茅部(かやべ)郡鹿部町字鹿部・字大岩(おおいわ)・字宮浜(みやはま)・字本別(ほんべつ)・字駒見(こまみ…

名蔵村のーらむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市名蔵村[現]石垣市名蔵(なぐら)石垣(いしやなぎい)村の北に位置し、西は名蔵(なぐら)湾に面する。北・東・南三方を…

大宮郷おおみやごう

日本歴史地名大系
京都市:北区大宮郷[現]北区大宮〈秋葉山(あきばやま)・一(いち)ノ井(い)町・上(うえ)ノ岸(きし)町・大栗(おおくり)町・北箱(きたは…

朝妻庄あさづまのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:坂田郡米原町朝妻村朝妻庄天野(あまの)川の下流から河口にかけての現米原町と近江町の東部一帯に比定される法勝(ほつしよう)寺(跡地は…

四阿山あずまやさん

日本歴史地名大系
長野県:小県郡四阿山県東北部、長野県・群馬県境上の円錐火山の主峰で標高二三三三メートル。北西は須坂(すざか)市、南西は小県郡真田(さなだ)…

三沢市みさわし

日本歴史地名大系
面積:一二〇・六八平方キロ東は太平洋に臨み、小川原(おがわら)湖の東側海岸付近一帯に広がる広原の地。南北約二四キロ、東西は最大で約八キロの…

葉山はやま

日本歴史地名大系
山形県:寒河江市葉山寒河江市の北端、村山市・最上郡大蔵(おおくら)村との境界線上にあり、標高一四六一・七メートル。出羽山地に属し、月山の東…

木野村このむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市生野区木野村[現]生野区鶴橋(つるはし)一―三丁目・桃谷(ももだに)二―三丁目、東成(ひがしなり)区東小橋(ひがしおばせ)一―三…

大泉庄おおいずみのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市府中村大泉庄古代の和泉郡上泉(かみついずみ)郷内に成立したと思われる庄園。摂関家領。「和泉志」に「府中一名大泉又上泉」とある…

国有林 こくゆうりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国が所有する森林の総称。その主要部分は農林水産省林野庁の所管に属し、林業経営、国土保全、森林生態系の維持などを目的として各種の事業が行われ…

宮川保・宮川庄みやがわほ・みやがわのしよう

日本歴史地名大系
福井県:小浜市竹長村宮川保・宮川庄北(きた)川の支流野木(のぎ)川流域の宮川谷に所在が比定される。保・荘相互の領域的関係性は不明だが、近世…

牛乳 ぎゅうにゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
ウシの乳腺(にゅうせん)からの分泌物で白色不透明の液体。栄養成分を多く含み、消化吸収がよい飲料として消費されるほか、乳製品原料として広く利用…

北平野町きたひらのまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区北平野町[現]南区上汐(うえしお)一―二丁目・東平(とうへい)一―二丁目・上本(うえほん)町西(にし)五丁目、天王寺区上汐…

菱池沼ひしいけぬま

日本歴史地名大系
愛知県:額田郡幸田町菱池沼菱池沼の範囲を天保郷帳記載の村からみると、土呂(とろ)・山畑(やまばた)・高須(たかす)・萱園(かやぞの)・永井…

笠原村かさはらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:土岐郡笠原町笠原村[現]笠原町 音羽区(おとわく)・栄区(さかえく)・上原区(うわはらく)・向島区(むかいじまく)・神戸区(ごうどく…

五条村ごじようむら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市五条村[現]五條市本町(ほんまち)一―三丁目・五条一―四丁目宇智郡中央部、吉野川北岸の緩傾斜面に立地。伊勢(紀州)街道の宿場町…

小幡郷・小幡位田おばたごう・おばたいでん

日本歴史地名大系
滋賀県:神崎郡五個荘町小幡郷・小幡位田「和名抄」神崎郡小幡郷の地に成立した庄園・中世郷で、愛知(えち)川西岸の小幡とその西方竜田(たつた)…

飼料 (しりょう) feed

改訂新版 世界大百科事典
目次  飼料の成分  飼料の分類  飼料の利用  飼料と畜産経営  日本の飼料供給経口的に摂取されて,家畜,家禽(かきん),魚類などの成長…

アブタ場所あぶたばしよ

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁虻田町アブタアブタ場所近世の場所(持場)名。場所請負制の成立とともにシツカリ(現長万部町)、レブンゲ・ヲフケシ・ベンベ(現…

印西市いんざいし

日本歴史地名大系
面積:五三・五一平方キロ県北部、利根川南岸に位置し、西は東葛飾(ひがしかつしか)郡沼南(しようなん)町・印旛(いんば)郡白井(しろい)町、…

長崎村ながさきむら

日本歴史地名大系
山形県:東村山郡中山町長崎村[現]中山町長崎、山形市長崎現町域の北東部に位置する。山形盆地のほぼ中央西部、最上川の南岸にあたり、東側を須(…

田上郷たがみごう

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧河北郡地区田上郷現田上町・田上新(たがみしん)町・田上本(たがみほん)町を遺称地とする。戦国期には金浦(かなうら)を含むの…

中道町なかみちまち

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町面積:二一・〇二平方キロ甲府盆地の南部、東八代郡の西部に位置する。北は笛吹川を境に甲府市、西は七覚(しつかく)川を境…

新田中野村しんでんなかのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:伊丹市新田中野村[現]伊丹市中野西(なかのにし)一―四丁目・中野東(なかのひがし)一―三丁目・中野北(なかのきた)一―四丁目・西野(に…

久慈市くじし

日本歴史地名大系
面積:三二五・九一平方キロ県の北東部に位置する。東は太平洋に面し、西は九戸郡山形(やまがた)村、南は同郡野田(のだ)村・下閉伊(しもへい)…

西部開拓史 せいぶかいたくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの西部開拓の歴史は、17世紀初めのイギリス植民地建設と同時に始まり、1890年のいわゆる「フロンティアの消滅」をもって終わったといえる。…

江差町えさしちよう

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁江差町面積:一〇九・五七平方キロ明治三三年(一九〇〇)近世に町場であった中歌(なかうた)町など江差港二六町と五勝手(ごかつ…

牧園町まきぞのちよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡牧園町面積:一二九・六五平方キロ姶良郡の北東部に位置し、北は宮崎県えびの市、栗野(くりの)町、西は横川(よこがわ)町、南は…

有馬郡ありまぐん

日本歴史地名大系
兵庫県:摂津国有馬郡摂津国の郡名。古代から存在し、昭和三三年(一九五八)消滅した。「和名抄」東急本国郡部の読みは「阿利万」で、「延喜式」の…

豊後国 (ぶんごのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世  鎌倉時代  室町時代 近世  所領配置  社会経済旧国名。現在の大分県の大半部を占める。古代西海道に属する上国(《延喜…

国見町くにみちよう

日本歴史地名大系
長崎県:南高来郡国見町面積:三八・二〇平方キロ島原半島の最北部に位置し、東部は有明(ありあけ)町、西部は瑞穂(みずほ)町、南部は千々石(ち…

温泉郡おんせんぐん

日本歴史地名大系
面積:二五〇・一一平方キロ重信(しげのぶ)町・川内(かわうち)町・中島(なかじま)町重信川が山間地から松山平野に流入する辺りまでに位置する…

石巻[市] (いしのまき)

改訂新版 世界大百科事典
目次 石巻  石巻湊 雄勝 牡鹿 河南 河北 北上 桃生宮城県東部にある市。2005年4月旧石巻市と雄勝(おがち),牡鹿(おしか),河南(かなん…

ユウラップ場所ゆうらつぷばしよ

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁八雲町ユウラップユウラップ場所東蝦夷地沿岸に設定された場所(持場)名。南は野田追(のだおい)場所とサカイ川付近で境し、北は…

溝杭庄みぞくいのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:茨木市溝杭庄安威(あい)川流域の茨木市馬場(ばば)・二階堂(にかいどう)・目垣(めがき)・十一(じゆういち)地区を庄域とし、その要…

境川村さかいがわむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡境川村面積:二一・四七平方キロ郡の中央北西寄り、甲府盆地の南部に位置する。南は御坂(みさか)山地支脈の春日(かすが)山・名…

般若野庄はんにやののしよう

日本歴史地名大系
富山県:砺波市般若野庄かつて般若野とよばれた地域にあった庄園。「吾妻鏡」文治二年(一一八六)六月一七日条によると、内大臣徳大寺実定から家領…

阿野郡あやぐん

日本歴史地名大系
香川県:讃岐国阿野郡讃岐国の中央部に位置する。東は香川郡、西と南は鵜足(うた)郡と接し、北は瀬戸内海に面する。中央部を綾(あや)川、西部を…

客車 (きゃくしゃ) passenger car

改訂新版 世界大百科事典
目次  客車の構造と設備  客車の記号旅客,郵便物,手・小荷物などを輸送するための鉄道車両で,自力走行に必要な動力装置をもたず,もっぱら機…

揖保庄いぼのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市揖保庄「和名抄」に記載される揖保郡揖保郷の郷名を継承したとみられる中世の庄園で、揖保川下流域左岸、同川と支流林田(はやしだ)…

甲斐国 (かいのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世 近世旧国名。甲州。東海道に属する上国(《延喜式》)。現在の山梨県。古代古墳時代の甲斐は,前期には曾根丘陵地帯に銚子塚古墳…

江別村えべつむら

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁江別市江別村[現]江別市一条(いちじよう)・二条(にじよう)・三条(さんじよう)・四条(よじよう)・五条(ごじよう)・六条…

南品川みなみしながわ

日本歴史地名大系
東京都:品川区品川南品川品川郷が南北に分立して生れた地域呼称。中世の南品川は品川(現目黒川)の右岸に位置し、開発領主品河氏の拠点となった地…

十津川郷とつかわごう

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡十津川村十津川郷天平六年(七三四)の造物所作物帳に「吉野遠川」の地名がみえる。洞川(どろがわ)(現天川村)とする説もあるが、…

上植野村かみうえのむら

日本歴史地名大系
京都府:向日市上植野村[現]向日市上植野町向日丘陵の東南端から平地部に位置する。東は菱川(ひしかわ)村(現京都市伏見区)、南は馬場(ばば)…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android