「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


平良[市]【ひらら】

百科事典マイペディア
沖縄県,宮古島北西部と池間・大神2島を含む旧市。1947年市制。市街は漲水(はりみず)港の周辺に発達し,宮古列島の中心をなす。サトウキビ栽培・製…

名護市庁舎 なごしちょうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県名護市にある鉄骨鉄筋コンクリート造,地上3階建の市庁舎。 Team ZOO(象設計集団)とアトリエ・モビルの設計。 1981年度日本建築学会賞を受賞。…

兼城貝塚かねぐすくかいづか

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部糸満市兼城村兼城貝塚[現]糸満市兼城兼城(かねぐすく)集落西方にある琉球石灰岩丘陵の崖下に立地する貝塚時代前期の貝塚。標…

離島はなりじま

日本歴史地名大系
沖縄県:慶良間諸島渡嘉敷村阿波連村離島[現]渡嘉敷村阿波連渡嘉敷(とかしき)島南西部阿波連(あはれん)集落の南西約八〇〇メートルに位置する…

国頭[村] (くにがみ)

改訂新版 世界大百科事典
沖縄県国頭郡の村。沖縄島(本島)最北端に位置する。人口5188(2010)。沖縄島最高峰の与那覇岳(503m)をはじめ大小の山が脊梁山地を形成し,これ…

古知屋市こちやし

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部宜野座村古知屋市一九四五年(昭和二〇年)から四六年に米軍政府が制定した沖縄島北部の住民収容地区名。当時、金武(きん)村の…

国連オブザーバー

知恵蔵
正式の加盟国ではないものの、国連の機関の討議に投票権なしで参加したり、決議案の作成にかかわったりすることが認められる地位のこと。国連の場合…

べいこく‐かいけいきじゅん〔‐クワイケイキジユン〕【米国会計基準】

デジタル大辞泉
米国における会計処理および報告に関する規則・基準。米国の上場企業はこれに準拠して財務諸表を作成・開示することが義務づけられている。主に財務…

天埜 良吉 アマノ リョウキチ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 参院議員(自民党)。 生年明治37(1904)年7月 没年昭和47(1972)年1月11日 出生地愛知県 学歴〔年〕東京帝国大学工学部土木科〔昭和4…

中田 淳一 ナカタ ジュンイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の法学者 京都大学法学部教授。 生年明治41(1908)年1月25日 没年昭和45(1970)年2月10日 出生地滋賀県 学歴〔年〕京都帝大法学部〔昭和7年〕…

中川善之助 (なかがわ-ぜんのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1975 昭和時代の民法学者。明治30年11月18日生まれ。昭和2年東北帝大教授となる。師の穂積重遠(ほづみ-しげとお)の身分法学を体系化した。家…

宮沢健一 (みやざわ-けんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925-2010 昭和後期-平成時代の経済学者。大正14年9月3日生まれ。横浜市立大教授をへて,昭和40年母校一橋大の教授。55-58年同大学長。のち八千代国…

松田道之 まつだみちゆき (1839―1882)

日本大百科全書(ニッポニカ)
琉球(りゅうきゅう)処分官として沖縄の廃藩置県を断行した人物。天保(てんぽう)10年5月12日因幡(いなば)国(鳥取県)に生まれる。明治新政府のもとで…

加藤一郎(1) (かとう-いちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922-2008 昭和後期-平成時代の法学者。大正11年9月28日生まれ。我妻(わがつま)栄の指導で民法を専攻し,昭和32年東大教授。44年学長代行として機動…

北原泰作 (きたはらたいさく) 生没年:1906-81(明治39-昭和56)

改訂新版 世界大百科事典
部落解放運動の活動家。岐阜県出身。1927年陸軍特別大演習の観兵式の際,天皇に軍隊内の差別撤廃を直訴した。34年全国水平社の方針《部落委員会活動…

資源エネルギー庁 しげんエネルギーちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法および経済産業省設置法に定められる国の行政機関。鉱物資源の合理的な開発および電力などのエネルギーの安定的な供給の確保ならびに…

ヨーロッパ人権委員会 ヨーロッパじんけんいいんかい European Commission on Human Rights

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1950年 11月ヨーロッパ審議会加盟国が調印し,53年9月発効したヨーロッパ人権条約で締約国が行なった約束の遵守を確保するため設けられた常設機関の…

丸山ワクチン まるやまワクチン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本医大名誉教授丸山千里が発見したヒト型結核菌から作られたワクチン。その有効性については未確認だが,有償治験薬として癌患者に投与されてきた…

柴田 善三郎 シバタ ゼンザブロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書大阪府知事,貴院議員(勅選) 旧名・旧姓旧姓=佐藤 生年月日明治10年 出身地静岡県 学歴東京帝大卒 経歴愛媛県警察部長、北海道庁拓殖部長、宮城…

とうよう‐かんじ(タウヨウ‥)【当用漢字】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和二一年(一九四六)に政府が国語審議会の答申を採用して告示した「当用漢字表」に収める一八五〇字の漢字。現代国語を書き表わすため…

とくべつ‐ごうせつちたい〔‐ガウセツチタイ〕【特別豪雪地帯】

デジタル大辞泉
豪雪地帯対策特別措置法により指定された豪雪地帯のうち、積雪の度が特に高く、自動車の交通が長期間途絶することなどから、住民の生活に著しい支障…

土光敏夫【どこうとしお】

百科事典マイペディア
実業家。岡山県生れ。東京高等工業学校卒。1950年石川島重工業社長となって経営再建にあたり,1960年合併により石川島播磨重工業社長,1964年会長。1…

quality of education

英和 用語・用例辞典
教育の質quality of educationの用例Universities are required of improving their quality of education by carrying out the recommendations of …

age of adulthood

英和 用語・用例辞典
成人年齢age of adulthoodの用例A report submitted by the government’s Legislative Council in 2009 says that it is appropriate to lower the a…

同和対策事業特別措置法 どうわたいさくじぎょうとくべつそちほう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1965年(昭和40)に出された同和対策審議会の答申にそって69年に制定された法律。略称同対法。同和地区住民の「社会的地位の向上を不当にはばむ諸要因…

金武湾 きんわん

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県、沖縄本島中北部の太平洋岸に面した湾。与勝半島(よかつはんとう)(勝連半島(かつれんはんとう))と与勝諸島(平安座(へんざ)島、宮城(みやぎ…

伊江島 いえじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島北西部の本部半島の西約 5kmにある島。1島で伊江村を構成する。隆起サンゴ礁島で楕円形をなし,全島平坦な石灰岩台地。中央東寄りに古…

川田 松夫 カワタ マツオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業琉球音楽家 肩書琉球民謡協会会長,琉球文化守礼会会長 出身地沖縄県 那覇市 経歴琉球民謡の第一人者で「西武門節(にしんじょうぶし)」「想(おも…

祖堅村そけんむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部勝連町祖堅村勝連(かつちん)間切のうちの名島で比定地未詳。絵図郷村帳・琉球国高究帳や「琉球国由来記」「琉球国旧記」などの…

ナンザ島なんざじま

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部与那城町平安座村ナンザ島平安座(へんざ)島の東方およそ五〇〇メートルに位置し、面積が〇・〇〇一平方キロに満たない低島。ナ…

あきた‐けん【秋田県】

デジタル大辞泉
⇒秋田

岩鼻県【いわはなけん】

百科事典マイペディア
→岩鼻

佐賀[県]【さが】

百科事典マイペディア
九州地方北西部の県。県庁所在地は佐賀市。2440.68km2。84万9788人(2010)。〔沿革〕 かつての肥前国東半部。松浦地方は《魏志倭人伝》所載の末盧(…

静岡[県]【しずおか】

百科事典マイペディア
中部地方南東部,太平洋に面する県。県庁所在地は静岡市。7777.42km2。376万5007人(2010)。〔沿革〕 かつての伊豆国,駿河国,遠江(とおとうみ)国…

県外見 (あがた-がいけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。江戸の人。語斎節の岡島吉左衛門の相方として,寛文-延宝(1661-81)のころ活躍した。

けん‐おう〔‐アウ〕【県央】

デジタル大辞泉
県の中央地域をさしていう語。

わかやま‐けん【和歌山県】

デジタル大辞泉
⇒和歌山

みやざき‐けん【宮崎県】

デジタル大辞泉
⇒宮崎

かいがい‐けん〔カイグワイ‐〕【海外県】

デジタル大辞泉
1946年、フランスの海外領土の一部に設置された県。国内の県と同等に扱われ、国会議員を出す。マルティニーク島(カリブ海)、グアドループ(カリブ…

とくしま‐けん【徳島県】

デジタル大辞泉
⇒徳島

長崎[県]【ながさき】

百科事典マイペディア
九州西部の県。壱岐,対馬,五島列島を含む。県庁所在地は長崎市。4132.09km2。142万6779人(2010)。〔沿革〕 かつての肥前国西半部と壱岐島,対馬…

群馬[県]【ぐんま】

百科事典マイペディア
関東地方北西部の県。県庁所在地は前橋市。6362.28km2。200万8068人(2010)。〔沿革〕 古くは栃木県とともに毛野国(けののくに)と称し,分かれて上…

鹿児島[県]【かごしま】

百科事典マイペディア
九州南部と南方海上の諸島を占める県。南端の与論島は北緯27°線を隔てて沖縄県に対する。県庁所在地は鹿児島市。9186.94km2。170万6242人(2010)。…

福岡[県]【ふくおか】

百科事典マイペディア
九州地方北部の県。関門海峡を隔てて山口県に相対する。県庁所在地は福岡市。4986.40km2。507万1968人(2010)。〔沿革〕 かつての筑前国・筑後国2…

県鳥 (けんちょう)

改訂新版 世界大百科事典
各都道府県を象徴する鳥として指定されたもの。1963年農林省の第1次保護事業計画の一環として,各地方自治体に県鳥選定の通達を出したことにはじまる…

達県 たつけん / ターシエン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、四川(しせん)省北東部の達州(たつしゅう)市の旧称。[編集部 2017年8月21日][参照項目] | 達州

栃木(県) とちぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
関東地方の北中部を占める内陸県で、東は茨城県、北は福島県、西は群馬県、南は茨城・埼玉・群馬の3県に接し、県庁所在地の宇都宮市は東京から約100…

蓋県 がいけん / カイシエン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、遼寧(りょうねい/リヤオニン)省南部にある蓋州(がいしゅう/カイチョウ)市の旧称。1992年改称。[編集部][参照項目] | 蓋州

歙県 きゅうけん / ショーシエン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、安徽(あんき)省南東部にある黄山(こうざん)市の県。新安江(しんあんこう)の上流域に位置し、浙江(せっこう)省に隣接する。人口48万4782(2010…

あいかわけん【相川県】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android