「三大伝統医学」の検索結果

10,000件以上


せいよう‐いがく(セイヤウ‥)【西洋医学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ヨーロッパで発達した医学の総称。漢方医学、東洋医学に対しての呼称。東洋医学の観念的、経験的な方法に対し、西洋医学は実験的、科学的…

迷路(医学)【めいろ】

百科事典マイペディア
内耳のある部分で,その複雑さからこの名がある。本来の感覚器の膜迷路と,これを入れる骨迷路とがある。

白斑(医学)【はくはん】

百科事典マイペディア
皮膚の色素脱失斑。尋常性白斑(しろなまず)が代表的。そのほか梅毒性,ハンセン病性の白斑,海水浴後や皮膚病跡に生じる白斑などがある。

放射線医学 (ほうしゃせんいがく) radiology

改訂新版 世界大百科事典
本来は電離放射線(X線,α線,電子線,γ線など)を利用する医学の分野を総称する言葉で,放射線物理学,放射線生物学を主とする放射線基礎医学と,X…

予防医学 (よぼういがく) preventive medicine

改訂新版 世界大百科事典
治療医学に対して用いられることばで,疾病の予防についての諸問題を扱う医学の一分野。急性伝染病に対する予防接種,検疫などをはじめ,近年では,…

ぜんたいいがく【全体医学】

改訂新版 世界大百科事典

しゃかい‐いがく(シャクヮイ‥)【社会医学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生活環境と健康との関係を追求する医学の一分野。農村医学、工場医学、公害医学や保健衛生行政、地域医療などを含む。

たいぼん‐さんかじょう〔‐サンカデウ〕【大▽犯三箇条】

デジタル大辞泉
鎌倉時代、守護に与えられた職務権限。大番役の催促と謀反人および殺害人の追捕の三条をいう。

医学部 いがくぶ

大学事典
医学に関する教育,研究,および社会的活動を行っている学部で,附属病院を併設している。[歴史]大学内部でカリキュラム権,学位授与権等の自治団…

伝統農具模型[人形・玩具] でんとうのうぐもけい

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、千葉県の地域ブランド。君津市で製作されている伝統的な農具や荷車の模型。車輪の組み立てには、鉄輪を熱してはめ込む焼ばめの技法が用い…

三大義務(国民の三大義務)

とっさの日本語便利帳
▽教育、納税、労働

やくそうちりょうはせかいのちょうりゅう【薬草治療は世界の潮流】

食の医学館
日本では、この数年来、空前ともいうべきハーブブームが訪れています。ハーブティーをはじめ、ハーブの香りを生かした料理やお菓子は、女性を中心に…

宮城伝統こけし

デジタル大辞泉プラス
国の伝統的工芸品のひとつ。宮城県で生産される、伝統的な木のこけし人形。鳴子系、弥治郎系、作並系、遠刈田系、肘折系の5つの系統がある。

伝統岳こけし[人形・玩具] でんとうだけこけし

事典 日本の地域ブランド・名産品
東北地方、福島県の地域ブランド。二本松市岳地区で製作されている。江戸時代中期の天明年間(1781年〜1789年)、安達太良山麓にひろがる岳温泉の湯治…

おーしゃんべいでんとう【オーシャン・ベイ伝統】

改訂新版 世界大百科事典

伝統指向型 でんとうしこうがた tradition-directed type

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの社会学者 D.リースマンの社会的性格の類型概念の一つ。この伝統指向型は権威への恭順と恥の恐れによって外面的に規制され,それに同調行動…

まんようのでんとう〔マンエフのデントウ〕【万葉の伝統】

デジタル大辞泉
小田切秀雄による文芸評論。昭和16年(1941)刊。万葉集の精神が日本の叙情詩の歴史の中でどのように継承されてきたかを、中・近世の歌人から近・現…

代替医療

知恵蔵
近代西洋医学に「代わる」医療という意味で使われ、鍼灸(しんきゅう)、中国医学、アーユルベェーダなどの東洋由来のものから、カイロプラクティック…

日本三大松原

事典・日本の観光資源
気比松原は古来気比神宮の神苑であり、江戸時代以来敦賀の名勝として知られた。三保の松原には、羽衣の松と呼ばれる樹齢650年の老松がある。虹の松原…

富山大学[国立] とやまだいがく University of Toyama

大学事典
新川県師範学校(1875年設置),共立富山薬学校(1893年設置),高岡工業専門学校(1944年設置)など5校を前身として,1949年(昭和24)に新制大学と…

宮城伝統こけし[人形・玩具] みやぎでんとうこけし

事典 日本の地域ブランド・名産品
東北地方、宮城県の地域ブランド。大崎市・刈田郡蔵王町・白石市・仙台市などで製作される。江戸時代末期頃、東北地方の温泉土産として生まれた東北…

いだいなでんとう【《偉大な伝統》】

改訂新版 世界大百科事典

スティル Still, Andrew Taylor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1828.8.6. バージニア,ジョーンズビル[没]1917.12.12. ミズーリ,カークスビルアメリカの医師。オステオパシーの創始者。すべての病気は,脊椎…

でんとうてき‐ピーケーオー【伝統的PKO】

デジタル大辞泉
「紛争当事者の合意」「中立性」「自衛以外の武器の不使用」という三原則を遵守して遂行される国連のPKO。→積極的PKO

伝統的支配 でんとうてきしはい traditionale Herrschaft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
合法的支配,カリスマ的支配と並んで,M.ウェーバーがあげた支配の基本類型の一つ。昔から存在する秩序と支配権力の神聖性に正当化根拠をおく支配を…

大三葉楓 (オオミツバカエデ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。カエデ科の落葉高木,薬用植物。メグスリノキの別称

大三坂通

事典・日本の観光資源
(北海道函館市)「日本の道100選」指定の観光名所。

大犯三箇条 だいぼんさんかじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鎌倉時代の守護の職掌のうち大番催促 (おおばんさいそく) ,謀反 (むほん) ,殺害人の3項をいう。この職掌の初見は正治1 (1199) 年であるが,貞永1 (…

おおさか‐さんど(おほさか‥)【大坂三度】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大坂から月に三度江戸に下る飛脚。[初出の実例]「大坂三度才料して江戸へ下りけるを」(出典:浮世草子・沖津白波(1702)四)

日本三大カルスト

事典・日本の観光資源
[観光資源] 秋吉台 | 四国カルスト | 平尾台

日本三大桜

事典・日本の観光資源
いずれも樹齢1000年を超え、国の天然記念物に指定されている。滝桜は三大桜の中でもっとも樹勢がある。神代桜の名は、日本武尊(やまとたけるのみこと…

日本三大大仏

事典・日本の観光資源
奈良東大寺の大仏は752(天平勝宝4)年開眼、鎌倉の大仏は13世紀、高岡大仏は1221年頃に造営された。[観光資源] 鎌倉高徳院の大仏 | 高岡大仏 | 奈良東…

核医学検査(検査法)

内科学 第10版
(1)心臓核医学検査の特徴  ごく微量の薬剤を同位元素(radioisotope:RI)で標識した放射性薬剤を投与し,臓器のさまざまな機能を映像化する手法…

日本三大住吉

事典・日本の観光資源
住吉大社は住吉三神を祀る住吉神社の総本社。福岡の住吉神社は全国の住吉神社の中で最古とされている。[観光資源] 住吉神社 | 住吉神社 | 住吉大社

日本三大霊山

事典・日本の観光資源
比叡山には最澄が788(延暦7)年に天台宗本山延暦寺を開いた。高野山は弘法大師によって開かれた真言密教の修行道場であり、真言宗総本山金剛峯寺を中…

桜島三大噴火

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県にある桜島で発生した3度の大規模な噴火災害の総称。15世紀に発生した「文明大噴火」、1779年に発生した「安永大噴火」、1914年に発生した「…

さんだい‐りゅうせいぐん〔‐リウセイグン〕【三大流星群】

デジタル大辞泉
毎年多くの流星が安定して出現する、三つの流星群。四分儀座流星群・ペルセウス座流星群・双子座流星群のこと。

さんだいこうぎょうちたい【三大工業地帯】

改訂新版 世界大百科事典

大犯三箇条 (だいぼんさんかじょう)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉・室町幕府において,守護の職権事項と定められた,謀叛人,殺害人の検断と京都大番役の催促の3項をいう(この場合の守護検断権の本質が,守護が…

にほん‐さんだいぎゅう〔‐ギウ〕【日本三大牛】

デジタル大辞泉
⇒日本三大和牛

大犯三箇条【だいぼんさんかじょう】

百科事典マイペディア
鎌倉・室町時代の各国守護の主要な職権。御家人の大番役催促,謀反人・殺害人の追捕の3ヵ条をいう。源頼朝の時代に定められ,1232年の《御成敗式目…

三大都市圏

知恵蔵
戦後の高度成長期、人口の集中は大都市や周辺の衛星都市ばかりでなく広域の市区町村に及び、東京、名古屋、大阪の三大都市を中心に東京圏(東京都、神…

さんだいしんげきだん【三大新劇団】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいせいしんびょう【三大精神病】

改訂新版 世界大百科事典

大犯三箇条 だいぼんさんかじょう

旺文社日本史事典 三訂版
鎌倉時代の守護の職権をいう源頼朝のとき,守護の権限は,国内の御家人の大番役を催促すること,謀反人・殺害人の取締りの3カ条が慣例となっていた…

にほん‐さんだいわぎゅう〔‐ワギウ〕【日本三大和牛】

デジタル大辞泉
日本の代表的な銘柄牛あるいは銘柄牛肉のこと。松阪牛・神戸ビーフと、近江牛または米沢牛の三つをいうことが多い。日本三大牛。

三大革命運動 (さんだいかくめいうんどう) Sān dà gé mìng yùn dòng

改訂新版 世界大百科事典
1960年代前半に,全体として右傾化しつつあった中国で,毛沢東派がこれに抗するために提起した運動。その内容は階級闘争,生産活動,科学実験活動に…

かぶきさんだいめいさく【歌舞伎三大名作】

改訂新版 世界大百科事典

日本三大大社

事典・日本の観光資源
大社は旧社格が官幣大社・国幣大社である神社をさし、単に「大社」といえば別格の出雲大社をさす。[観光資源] 出雲大社 | 春日大社 | 日吉大社

日本三大夜景

事典・日本の観光資源
[観光資源] 稲佐山からの夜景 | 函館山からの夜景 | 摩耶山からの夜景

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android