「三大刑事弁護人」の検索結果

10,000件以上


さんにんちょうじゃ(‥チャウジャ)【三人長者】

精選版 日本国語大辞典
狂言。和泉流。近江国蒲生(がもう)の長者と大和国一森(いちもり)の長者が、河内国せせなぎの長者に会い、それぞれ長者になった来歴を語り、祝杯をあ…

さんにんほうし(‥ホフシ)【三人法師】

精選版 日本国語大辞典
御伽草子。二冊。作者不詳。室町末期頃の成立。高野山で三人の僧が発心遁世の動機・身上を話し合う懺悔(ざんげ)物語。中世小説中で屈指の佳作。以後…

後藤昌次郎 (ごとう-しょうじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924-2011 昭和後期-平成時代の弁護士。大正13年1月15日生まれ。昭和29年開業。松川,八海(やかい),青梅(おうめ),土田邸爆破など冤罪(えんざい)事件…

だいろしあじん【大ロシア人】

改訂新版 世界大百科事典

さんにん‐がかり【三人掛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一つの事を三人ですること。一丁の駕籠(かご)を三人でかついだり(三枚肩)、一体の人形を主遣(おもづか)い・左遣い・足遣いの三人で操っ…

池田 純久 イケダ スミヒサ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の陸軍中将 極東軍事裁判弁護人。 生年明治27(1894)年12月15日 没年昭和43(1968)年4月29日 出生地大分県 学歴〔年〕陸士〔大正5年〕卒…

総合法律支援法 そうごうほうりつしえんほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
法的な紛争解決のための情報やサービスが全国どこでも広く利用できるよう、総合的な支援の実施および体制の整備についての基本事項と、その中核とな…

池田純久 (いけだ-すみひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1968 大正-昭和時代前期の軍人。明治27年12月15日生まれ。陸軍で軍務局畑をあゆみ,国家総動員体制づくりなどに中心的役割をはたす。昭和17年…

証人審問権 しょうにんしんもんけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
すべての証人に対して審問する機会を十分に与えられる刑事被告人の権利をいう。憲法第37条2項前段は証人審問権を国民の権利として保障している。これ…

公判 こうはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
刑事訴訟の中心となる手続であって、広義では、公判期日における審理・判決の手続のほか、その準備のためにするいっさいの訴訟手続をさし、狭義では…

勾留 こうりゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
未決勾留ともいわれる。罪を犯したと疑うに足りる相当な理由がある者で,住所不定ないし証拠の隠滅または逃亡のおそれがある者を,一定期間,拘禁す…

三大差別 (さんだいさべつ) Sān dà chà bié

改訂新版 世界大百科事典
現代中国において,都市と農村,労働者と農民,精神労働と肉体労働とのあいだに存在する差別を呼ぶ。マルクスは1844年の《共産党宣言》の中で,都市…

さんだいせいさく【三大政策】

改訂新版 世界大百科事典

だい‐さんさい【大三災】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。世界が壊滅する壊劫の最後に起こるという火災・水災・風災の三つの天災。火災には初禅天までが焼失し、水災には第二禅天も流失し、…

だい‐さんげん【大三元】

デジタル大辞泉
マージャンの役満貫の一。白板パイパン・緑発リューファー・紅中ホンチューの三元牌を各3個または4個そろえて上がったもの。

さん‐だいはつめい【三大発明】

デジタル大辞泉
15~16世紀、ヨーロッパに大きな社会的変革をもたらした三つの発明。火薬・羅針盤・活版印刷術をさすが、実際にはいずれも中国伝来のものを改良・実…

田村 大三 タムラ ダイゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
肩書田村指笛音楽院院長,マウス・ミュージックセンター主宰 別名筆名=指声 生年月日大正2年 4月16日 出生地秋田県 仙北郡仙北町(大仙市) 学歴救世軍…

さんだいこう【《三大考》】

改訂新版 世界大百科事典

三大革命 sān dà gémìng

中日辞典 第3版
三大革命.生産闘争・階級闘争・科学実験闘争を革命運動として展開すること.▶文化大革命期によく使われた.

三大件 sāndàjiàn

中日辞典 第3版
[名]<俗>三種の神器.

深瀬忠一 (ふかせ-ただかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927- 昭和後期-平成時代の憲法学者。昭和2年3月1日生まれ。39年北大教授。平成2年北星学園大教授。憲法の平和主義の意義を分析する。自衛隊の合憲…

松下正寿 (まつした-まさとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1986 大正-昭和時代の国際法学者。明治34年4月14日生まれ。昭和4年立大教授。東京裁判では東条英機の弁護人をつとめる。30年立大総長。36年核…

défenseur /defɑ̃sœːr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 〈défenseur de qc/qn〉…の守り手;防御者,擁護者,支持者.le défenseur de la justice|正義の味方les défenseurs de l'environnement|環…

当番弁護士制度【とうばんべんごしせいど】

百科事典マイペディア
被疑者や家族からの求めにより,各地の弁護士会が即日無料で弁護士を派遣する制度。全国の弁護士会で実施されている。初回の相談費用は弁護士会が負…

ミランダ‐けいこく【ミランダ警告】

デジタル大辞泉
米国でFBIや警察などの法執行機関が、身柄を拘束した被疑者を取り調べる前に、被疑者に対して行う4項目の警告。黙秘権があること、供述は不利な証拠…

さんだい‐えいようそ〔‐エイヤウソ〕【三大栄養素】

デジタル大辞泉
栄養素のうち、動物の体をつくるもととなったりエネルギー源となったりする、たんぱく質・糖質・脂質のこと。

さん‐だいひほう〔‐ダイヒホフ〕【三大秘法】

デジタル大辞泉
日蓮宗で、本門の本尊、本門の題目、本門の戒壇の三つをいう。本尊とは法華経で明らかにされた久遠くおんの釈迦牟尼仏、題目とは南無妙法蓮華経の7字…

三大階級 (さんだいかいきゅう)

改訂新版 世界大百科事典
18世紀の重農主義者F.ケネーは,農業を中心とする当時の社会が生産階級(農民),地主・支配階級,不生産階級(商工業者)の3階級によって構成される…

さん‐だいはつめい【三大発明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ヨーロッパのルネサンス期における火薬・羅針盤・活版印刷術の発明・普及。いずれも中国起源のものだが、ヨーロッパで改良・実用化され、…

さんだい‐とし【三大都市】

デジタル大辞泉
人口が多く、経済や産業などの中心地となる三つの都市。日本では東京・大阪・名古屋のこと。→六大都市

永井 大三 ナガイ ダイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の新聞人 朝日新聞顧問。 生年明治36(1903)年1月20日 没年昭和63(1988)年1月20日 出生地広島県 学歴〔年〕東京商科大学(現・一橋大学)〔昭和…

さんだいえいようそ【三大栄養素】

改訂新版 世界大百科事典

西出大三 (にしで-だいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-1995 昭和-平成時代の工芸家。大正2年6月7日生まれ。東京美術学校(現東京芸大)在学中から京都などの文化財を調査し,こまかくきった金箔(きん…

三大改革 さんだいかいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳川時代に行われた三度の幕政の大改革。徳川期には幕府政治のうえで大きな改革が三度あったといわれている。すなわち、8代将軍徳川吉宗(よしむね)の…

さんだいぎむ【三大義務】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいぴらみっど【三大ピラミッド】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいぶ【三大舞】

改訂新版 世界大百科事典

だい‐さんげん【大三元】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 マージャンの役満貫の一つ。緑発(リューファ)・紅中(ホンチュン)・白板(パイパン)の三元牌がいずれも三枚ぞろい(コーツ)または四枚ぞろ…

三大飢饉 さんだいききん

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代の飢饉のうち,特に享保(1732)・天明(1782〜87)・天保(1830以後数年)の飢饉をいうその被害は全国に及んだが,特に関東・東北地方がひ…

証拠開示 しょうこかいじ discovery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刑事訴訟において,当事者特に検察官がその収集した手持ち証拠を相手方に示すこと,たとえば書類を閲覧・謄写させることをいう。強制捜査の権限を有…

だい‐さんかん〔‐サンクワン〕【大三冠】

デジタル大辞泉
囲碁で、棋聖・名人・本因坊の三大タイトルのこと。また、同一年にその三つのタイトルを独占すること。

さん‐だいもんだい【三大問題】

デジタル大辞泉
ギリシャ幾何学が提出した三つの作図問題。与えられた角の三等分、与えられた立方体の2倍の立方体の作図(立方倍積問題)、与えられた円と等しい面積…

三大狂言

とっさの日本語便利帳
人気の大作、「仮名手本忠臣蔵」「義経千本桜」「菅原伝授手習鑑」を指す。歌舞伎でも同様に呼ぶ。

さんだいかくめい【三大革命】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいごうせん【三大合繊】

改訂新版 世界大百科事典

大三元 だいさんげん

日中辞典 第3版
〈マージャン〉大三元dàsānyuán.

三大名作

知恵蔵
歌舞伎の仮名手本忠臣蔵、義経千本桜、菅原伝授手習鑑を言う。原作の人形浄瑠璃は「菅原」が1746年、「千本桜」が47年、「忠臣蔵」が48年と、3年連続…

大倉大三 (おおくら-たいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌人。本居宣長(もとおり-のりなが)の門人。師の古道説,神道説にもとづき,和歌は人情をありのままに表現するものであると説いた…

さんだいこくもつ【三大穀物】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいせつ【三大節】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android