「御料牧場」の検索結果

4,285件


柳原村やなぎはらむら

日本歴史地名大系
京都市:下京区柳原村[現]下京区小稲荷(こいなり)町・郷之(ごうの)町・上之(かみの)町・下之(しもの)町・東之(ひがしの)町・西之(にし…

信濃町しなのまち

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡信濃町面積:一四八・二一平方キロ上水内郡の東北部、信越国境の深雪地帯。北と北東は県境をもって新潟県中頸城(なかくびき)郡妙…

小瀬村こせむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区小瀬村[現]甲府市小瀬町上(かん)村の南にあり、蛭沢(ひるさわ)川がほぼ南へ流れる。村域は南北三町五二間・東西一…

大淀区おおよどく

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市大淀区面積:四・五一平方キロ大阪市の北部にあり、北は新淀川を挟んで淀川区と東淀川区、東は淀川(大川)で都島(みやこじま)区と…

東二見村ひがしふたみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:明石市東二見村[現]明石市二見町東二見(ふたみちようひがしふたみ)加古郡の東端、印南野(いなみの)台地の中南部に位置し、播磨灘沿い…

大津郡おおつぐん

日本歴史地名大系
面積:二〇五・八九平方キロ油谷(ゆや)町・日置(へき)町・三隅(みすみ)町山口県の西北部に位置し日本海に面する。旧大津郡の中央部が長門市と…

宇治市うじし

日本歴史地名大系
面積:六七・二九平方キロ京都府南部、宇治川流域に位置し、旧山城国宇治郡の南半と、久世郡の北東半を市域とする。西北部は京都市伏見区、東部は醍…

鵜足郡うたぐん

日本歴史地名大系
香川県:讃岐国鵜足郡讃岐国の中央部よりやや西に位置する。東は阿野(あや)郡、西は那珂(なか)郡、南は阿波国と接し、北は瀬戸内海に面する。土…

長江 ちょうこう / チャンチヤン

日本大百科全書(ニッポニカ)
チベット高原北東部に源を発し東シナ海に注ぐ、中国最長の河川。略称は江(チヤン)。日本でいう揚子江(ようすこう)という名称は下流部の江蘇(こうそ/…

鶴岡[市] (つるおか)

改訂新版 世界大百科事典
目次 朝日 温海 櫛引 鶴岡  鶴岡城下 羽黒 藤島山形県西部の市。2005年10月旧鶴岡市と温海(あつみ),櫛引(くしびき),羽黒(はぐろ),…

酪農 らくのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
酪農とは、英語のデイリーdairyの訳語で、乳用家畜(主として乳牛)を飼育して乳や乳製品を生産する農業をいう。広義には生産・加工から販売・配達ま…

小諸市こもろし

日本歴史地名大系
面積:九四・〇一平方キロ県の東部、浅間山(二五四二メートル)南麓の西部一帯を占め、長野市・小県(ちいさがた)郡方面からの佐久平(さくだいら…

港南区こうなんく

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市港南区面積:一九・八七平方キロ横浜市の南部に位置し、東は磯子(いそご)区、北は南区、西から南は戸塚(とつか)区に接する。区…

半田市はんだし

日本歴史地名大系
面積:四四・八四平方キロ知多半島の中央部、南北に連なる丘陵が東の衣浦(きぬうら)湾に迫る海岸段丘の上に立地する。西の知多郡阿久比(あぐい)…

佐渡国 (さどのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世 近世  政治  社会経済  文化旧国名。佐州。現在の新潟県の一部,日本海中の佐渡島。古代北陸道に属する下国(《延喜式》)…

埼玉郡さいたまぐん

日本歴史地名大系
埼玉県:武蔵国埼玉郡「和名抄」にみえ、訓は東急本に「佐伊太末」、名博本に「サイタマ」とある。足立郡の東、武蔵国の北東端に位置して北は利根川…

与那国村どうなんむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島与那国町与那国村[現]与那国町与那国(よなぐに)与那国島全島を村域とする行政村。ドゥナン村とよぶ。近世初頭与那国島には祖…

羽咋市はくいし

日本歴史地名大系
面積:八一・五八平方キロ県の中央部北寄り、能登半島の基部西側に位置し、北東部の眉丈(びじよう)山丘陵地と南東部の石動(せきどう)山系の山地…

遠里小野村おりおのむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市住吉区遠里小野村[現]住吉区遠里小野一―七丁目・清水丘(しみずがおか)二丁目、堺市遠里小野町一―四丁・香(かおり)ヶ丘(おか)…

瀬高庄せたかのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:山門郡瀬高庄山門郡内矢部(やべ)川流域に成立した庄園。立庄の時期、事情などは不詳だが、年未詳後欠の後鳥羽院庁下文案(鷹尾神社文書/…

car・ry /kǽri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]1 …を携えて運ぶ1a 〈乗り物が〉〈人を〉運ぶ2 …を携える2a 〈様子を〉身に帯びる2b 〈情報を〉掲載する3 〈重い物を〉支え通す3a 〈重要なこと…

南足柄市みなみあしがらし

日本歴史地名大系
面積:七七・五七平方キロ神奈川県の西端に位置し、北は足柄上(あしがらかみ)郡山北(やまきた)町、東は同郡開成(かいせい)町・小田原市、南は…

福野町ふくのまち

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡福野町面積:三一・七一平方キロ東礪波郡の北端西部に位置し、北は小矢部(おやべ)市・砺波(となみ)市、東は井波(いなみ)町、…

北佐久郡きたさくぐん

日本歴史地名大系
面積:四五六平方キロ軽井沢(かるいざわ)町・御代田(みよた)町・浅科(あさしな)村・望月(もちづき)町・立科(たてしな)町・北御牧(きたみ…

河棚村かわたなむら

日本歴史地名大系
長崎県:東彼杵郡川棚町河棚村[現]川棚町百津郷(ももつごう)・栄町(さかえまち)・城山町(しろやまちよう)・石木郷(いしきごう)・岩屋郷(…

ラファエッロ らふぁえっろ Raffaello Sanzio (Santi) (1483―1520)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの画家、建築家。英語でラファエルRaphael。レオナルド・ダ・ビンチ、ミケランジェロとともに盛期ルネサンスの三大巨匠の一人であり、ルネサ…

大田市おおだし

日本歴史地名大系
面積:三三二・六九平方キロ島根県のほぼ中央部に位置し、東は簸川(ひかわ)郡多伎(たき)町・佐田(さだ)町、南は飯石(いいし)郡頓原(とんば…

昆陽村こやむら

日本歴史地名大系
兵庫県:伊丹市昆陽村[現]伊丹市昆陽一―八丁目・昆陽・昆陽泉町(こやいずみちよう)一―五丁目・昆陽池(こやいけ)一―三丁目・千僧(せんぞ)一丁…

インドシナ問題 いんどしなもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドシナ問題といった特定の問題はないが、戦略的・地政学的・文化的な視点からインドシナ地域を包括的にとらえることはできる。戦略的地位とは、…

農奴 (のうど) serf villein Leibeigene[ドイツ] krepostnye[ロシア]

改訂新版 世界大百科事典
目次  西欧  ロシア封建社会において,領主の支配・隷属下にあった農民のあり方に関する概念であるが,何を基準に農奴とみるかについては,歴史…

関ヶ原宿せきがはらしゆく

日本歴史地名大系
岐阜県:不破郡関ヶ原町関ヶ原村関ヶ原宿[現]関ヶ原町関ヶ原中山道六七宿の一で江戸より五九番目の宿場になる。東の垂井(たるい)宿からは一里一…

富江陣屋跡とみえじんやあと

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡富江町富江村富江陣屋跡[現]富江町富江郷江戸時代、福江藩より分知された五島氏の陣屋跡。同氏は旗本で、柳間詰交代寄合高家の万…

氷上郡ひかみぐん

日本歴史地名大系
面積:四九三・二八平方キロ柏原(かいばら)町・氷上(ひかみ)町・青垣(あおがき)町・春日(かすが)町・市島(いちじま)町・山南(さんなん)…

山田村やまだむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市山田村[現]川内市永利町(ながとしちよう)平佐(ひらさ)郷平佐村の東、西流する平佐川上流域にある。南西は百次(ももつぎ)郷…

古道村ふるみちむら

日本歴史地名大系
福島県:田村郡都路村古道村[現]都路村古道都路村の東部、字下道(しもどう)ノ内(うち)以東の古道川・山口(やまぐち)川・南(みなみ)川・高…

マグロ (鮪) tuna

改訂新版 世界大百科事典
目次  漁業  利用  日本人とマグロスズキ目サバ科マグロ属の海産魚の総称,またはクロマグロの異名。マグロの名は真っ黒から転訛したものとさ…

海洋開発 (かいようかいはつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 海洋開発の歴史  国連をめぐる動き  アメリカの動き  その他の先進国の動き  日本の動き 海洋開発の分野  海洋生物資源  海底石…

港区みなとく

日本歴史地名大系
面積:二〇・三四平方キロ(境界未定)都心三区の南部に位置し、北は新宿区と千代田区、北東は中央区、東はレインボーブリッジでつながる台場(だい…

周吉郡すきぐん

日本歴史地名大系
島根県:隠岐国周吉郡島後(どうご)のほぼ東半部を占める。江戸時代、西に接する越智(おち)郡との境は史料により異同があるが、現在の西郷(さい…

鎌倉公方 (かまくらくぼう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  東国独自の体制へ  奥州支配  幕府との対立,滅亡  古河公方,堀越公方室町幕府による東国支配のために鎌倉に置かれた政庁である鎌倉…

鷲宮神社わしのみやじんじや

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡鷲宮町鷲ノ宮村鷲宮神社[現]鷲宮町鷲宮一丁目浮き島とよばれた古利根川右岸の微高地に鎮座。旧県社。〔社名・創建〕浮き島大明神…

千倉町ちくらまち

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡千倉町面積:三六・六四平方キロ安房郡の南部に位置し、北は丸山(まるやま)町、東は太平洋、西は館山市、南は白浜(しらはま)町に…

青蓮院しようれんいん

日本歴史地名大系
京都市:東山区粟田口村三条坊青蓮院[現]東山区粟田口三条坊町華頂(かちよう)山麓に位置し、知恩院に北隣する。西側粟田門前(あわたもんぜん)…

農奴解放 (のうどかいほう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  西欧  ロシア,東欧ヨーロッパの封建社会において,領主の支配・隷属下にあった農奴の身分的解放をいう。狭義には人頭税などの人身的支配…

石見国 (いわみのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世 近世山陰道の最西端に位置し,現在の島根県西半部にあたる。石州ともいう。古代《国造本紀》に石見国造をおいたと伝えるが,国司…

三方原みかたばら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市三方原天竜川が形成した平野の西から浜名湖東岸に広がる洪積台地。浜松市を中心に浜北市、細江(ほそえ)町・雄踏(ゆうとう)町に及…

品川しながわ

日本歴史地名大系
東京都:品川区品川品川という地名は平安時代から鎌倉時代への移行期に品川郷として史料にみえ、開発領主は紀氏姓大井氏から分れた品河氏。品川(現…

知夫里郡ちぶりぐん

日本歴史地名大系
島根県:隠岐国知夫里郡島前(どうぜん)のうち西(にし)ノ島と知夫里島の二島と周辺の島嶼を郡域とする。北東方に海部(あま)郡がある。現在の知…

八幡市やわたし

日本歴史地名大系
面積:二三・五一平方キロ府南西部にあり、かつては大部分が綴喜郡に属し、その北西部に位置した。京都盆地より大阪への出口、山崎(やまざき)地峡…

村山郡(近世)むらやまぐん

日本歴史地名大系
山形県:出羽国村山郡(近世)郡域は古代の村山・最上二郡のうち、ほぼ最上郡の全域と村山郡の南半部を占め、現在の村山地区にあたる。山形県のうち…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android