「屋」の検索結果

10,000件以上


よどや‐ばし【淀屋橋】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 京都、三条通寺町にあった革タバコ入れ屋の名から転じて、そこで作った製品をいう。淀屋。[初出の実例]「太義して・家日雇が提げた…

びんちょう‐ずみ〔ビンチヤウ‐〕【▽備長炭】

デジタル大辞泉
和歌山県で産する良質の炭。ウバメガシを材料とし、火力が強く、炎も出ず、灰も少ない。元禄年間(1688~1704)に田辺の備中屋長左衛門(一説に備後…

吉備山 (きびの-やま)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる豪族。吉備国造(くにのみやつこ)。雄略天皇7年天皇に対して不敬をはたらいた吉備下道前津屋(きびのしもつみちの-さきつや)の伝…

浜東町はまひがしのちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:西宮市西宮町浜東町[現]西宮市東町(ひがしまち)一―二丁目・浜松原町(はままつばらちよう)・東浜町(ひがしはまちよう)・石在町(いし…

米町こめまち

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区小倉城下米町[現]小倉北区京町(きようまち)一丁目・同三―四丁目・魚町(うおまち)一丁目・米町一―二丁目…

仲屋町すわいちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町仲屋町[現]近江八幡市仲屋町元(すわいちようもと)・仲屋町中(すわいちようなか)・仲屋町上(すわいちようかみ)為心…

延命町えんめいちよう

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸城下延命町[現]平戸市浦(うら)の町(ちよう) 延命町平戸城の北西にあり、宮之(みやの)町の北に位置する。西手に志々伎(し…

猪鍋 ししなべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
イノシシ(猪)の肉にネギなどの野菜を加えて、みそ仕立てにした鍋料理。別名のぼたん鍋は「牡丹(ぼたん)に唐獅子(からじし)」の唐獅子を猪(しし)に…

恵美須町えびすまち

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸城下恵美須町[現]平戸市魚(うお)の棚町(たなちよう) 恵比須町平戸城の南西にあり、戸石(といし)川と境(さかい)川に挟ま…

いた‐ば【板場】

デジタル大辞泉
1 料理屋で、まな板を置く所。調理場。板前。2 菓子屋で、のし板を置く所。3 (関西地方で)日本料理の料理人。板前。「板場の修業」[類語]料理人…

しまつ‐じん【始末人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =しまつや(始末屋)①

【舎】ほうしや

普及版 字通
屋。字通「」の項目を見る。

くるわぶんしょう〔くるわブンシヤウ〕【廓文章】

デジタル大辞泉
浄瑠璃。安永9年(1780)成立。寛政5年(1793)大坂大西芝居初演。近松門左衛門作「夕霧阿波鳴渡」吉田屋の段の書き換え。歌舞伎狂言。世話物。一幕…

三田家住宅

デジタル大辞泉プラス
大阪府柏原市にある住宅。三田家は奈良街道に面し、江戸時代に木綿間屋などを営んでいた。1766年から1768年にかけて建てられた主屋、土蔵は国の重要…

しょうじき【正直】=な[=の]所((ところ))

精選版 日本国語大辞典
うそいつわりなく言うと。本当のところ。正直な話。[初出の実例]「正直の所は〈略〉海老屋のと一文字屋のが一所に揚らしったもんざますから」(出典:…

じょう‐ち(ジャウ‥)【浄地】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 汚れのない清らかな土地。[初出の実例]「築地の居留地は〈略〉パン屋や乳屋の配達も讚美歌を口誦む浄地であった」(出典:読書放浪(1933…

中村福助(2世) なかむらふくすけ[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]慶応3(1867)歌舞伎俳優。4世中村芝翫の弟。屋号新駒屋。文久1 (1861) 年に襲名。なお,2世の没後東京と関西に福助の名ができ,前者を成駒屋…

大橋町おおはしまち

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市彦根城下大橋町[現]彦根市大橋町善利中(せりなか)町に続く両側町で、町並は善利川に沿ったあと南に折れて続く。正保元年(一六四…

ジャーナリスト(journalist)

デジタル大辞泉
ジャーナリズムに関係をもつ人。新聞・雑誌などの編集者・記者など。[類語]著作家・文筆家・ライター・コラムニスト・評論家・著述家・物書き・ゴー…

あい‐や(あゐ‥)【藍屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =あいぞめや(藍染屋)[初出の実例]「悲田寺〈略〉凡所レ在二洛内外一之紺屋以二藍汁一染二衣服一者、号二青屋一、又称二藍屋一」(出典…

やま‐ぜげん【山女衒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ぜげん」は女性を遊女屋・旅籠屋などに売ることを業とした者 ) 地方回りの女衒。[初出の実例]「三さんおめへの形りゃア山女衒といふ…

ロックスミス(locksmith)

デジタル大辞泉
錠前屋。鍵の修理人。

おしち【お七】

デジタル大辞泉
⇒八百屋やおやお七

博労町ばくろうちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町博労町[現]近江八幡市博労町元(ばくろうちようもと)・博労町中(ばくろうちようなか)・博労町上(ばくろうちようかみ…

つた‐の‐からまる【蔦唐丸】

精選版 日本国語大辞典
⇒つたやじゅうざぶろう(蔦屋重三郎)

ごくう【吾空】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
福岡の麦焼酎。樫樽で3年以上貯蔵し熟成させた琥珀色の古酒。原料は麦、麦麹。アルコール度数25%。蔵元の「喜多屋」は文政年間(1818~30)創業。清酒…

しだし‐ちゃや【仕出茶屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「しだしぢゃや」とも ) 客の注文によって、食事や料理などを作り、注文先へ届ける料理屋。仕出屋。[初出の実例]「仕出し茶や斎(とき)…

げしゅく‐りょう(‥レウ)【下宿料】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 下宿人が、下宿屋に払う下宿の代金。下宿代。[初出の実例]「府下の下宿屋はこれ迄下等下宿料一ケ月三円五十銭が通例なりし処」(出典:朝…

し‐てん【支店】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 本店から分かれて、離れた場所につくられた店。でみせ。分店。子店。[初出の実例]「曰く鳴駒屋、曰く辨天屋、皆支店(〈注〉デミセ)を横…

千代年布留 (ちよの-としふる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の狂歌師。大坂内本町にすむ。鶴廼屋乎佐丸(つるのや-おさまる)の社中に属した。姓は川合。通称は嘉平次。別号に竹廼屋,長生亭。

さ‐ぼう〔‐バウ〕【茶房】

デジタル大辞泉
紅茶・コーヒーなどを飲ませる店。喫茶店。[類語]喫茶店・カフェテラス・茶店・レストラン・料亭・料理屋・食堂・飲食店・飯屋・菜館・飯店・割烹・…

さんだいばなしととやのちゃわん【三題噺魚屋茶碗】

精選版 日本国語大辞典
歌舞伎脚本。世話物。三幕。河竹黙阿彌作。明治一五年(一八八二)東京春木座初演。「斗々屋の茶碗・身投げ・時鳥(ほととぎす)」の三題噺の劇化。通…

【水石】すいせき

普及版 字通
水と石。水中の石。唐・李白〔王屋山人魏万の王屋に還るを送る〕詩 咆哮(はうかう)す、七十の(たん) 水石相ひす字通「水」の項目を見る。

東町ひがしまち

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市敦賀津内町東町[現]敦賀市神楽(かぐら)町二丁目一向堂(いつこうどう)町・中橋(なかのはし)町の南に位置し、西は西(にし)町…

元魚町もとおまち

日本歴史地名大系
岡山県:津山市津山城下元魚町[現]津山市元魚町(もとうおまち)出雲往来の両側町で南北に連なる。東裏は二階(にかい)町、西裏は北から美濃職人…

飲食店 (いんしょくてん)

改訂新版 世界大百科事典
調理した飲食物をその店内で客に食べさせる店。旅行者を宿泊させる宿屋営業が成立し,そこで食事を提供するようになったのが,外食施設である飲食店…

三町目さんちようめ

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市加納町三町目[現]岐阜市加納本町(かのうほんまち)中山道に沿い東西に延びる両側町。加納二六町の一。東は弐町目、西は四町目に至…

郡山城下こおりやまじようか

日本歴史地名大系
奈良県:大和郡山市郡山城下[現]大和郡山市東奈良口(ひがしならぐち)町・西奈良口町・西観音寺(にしかんのんじ)町・北鍛冶(きたかじ)町・中…

さいき‐とうべえ〔‐トウベヱ〕【細木藤兵衛】

デジタル大辞泉
江戸後期の富商。江戸京橋に住み、家号を津国屋つのくにやと称したので、その子香以こういとともに津藤とよばれ、文人・画家を保護した。津国屋藤兵…

き‐しゃ【記者】

デジタル大辞泉
1 新聞・雑誌や放送などで、記事の取材・執筆、また編集に携わる人。2 文章を書く人。文書を起草する人。筆者。[類語]特派員・レポーター・キャス…

たいしん‐ぞめ【太申染】

デジタル大辞泉
元禄(1688~1704)ごろ、江戸三十間堀の材木屋で太申と号した和泉屋甚助が宣伝のため、「太申」の2字を小紋に染め出して役者中村伝九郎に着せ、売り…

つゆこそでむかしはちじょう〔つゆこそでむかしハチヂヤウ〕【梅雨小袖昔八丈】

デジタル大辞泉
歌舞伎狂言。世話物。4幕。河竹黙阿弥作。明治6年(1873)東京中村座初演。江戸の材木商白子屋の娘お熊を、髪結新三かみゆいしんざがかどわかす話。…

こいむすめむかしはちじょう〔こひむすめむかしハチヂヤウ〕【恋娘昔八丈】

デジタル大辞泉
浄瑠璃。世話物。五段。松貫四・吉田角丸合作。安永4年(1775)江戸外記座初演。材木商白子屋の娘お熊が婿を殺害した罪で鈴ヶ森で処刑された事件を、…

小幡町おばたちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町小幡町[現]近江八幡市小幡町中(おばたちようなか)・小幡町上(おばたちようかみ)庄神(しようがみ)町の南に続く縦町…

浅間村あざまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡天城町浅間村[現]天城町浅間(あさま)現天城町の中央やや北側に位置し、東に馬鞍(まあくら)岳があり、阿布木名(あぶきな)村…

御堂筋みどうすじ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区御堂筋心斎橋(しんさいばし)筋の一筋西の筋で、北区角田(かくだ)町から南区南海電鉄難波(なんば)駅前までをいう。北区梅田…

こぶつ‐しょう(‥シャウ)【古物商】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 古物の売買・交換・委託販売をする商売。また、その仕事にたずさわる人。古物屋。[初出の実例]「衣類家什を売却したるの経験に由て古着屋…

つた‐の‐からまる【蔦唐丸】

デジタル大辞泉
蔦屋重三郎つたやじゅうざぶろうの狂名。

吉牛

デジタル大辞泉プラス
牛丼屋のチェーン「吉野家」の俗称。

大黒町だいこくちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区尚徳学区大黒町下京区室町通五条下ル南北に通る室町通(旧室町小路)を挟む両側町。町の北側は現五条通に面し、中央を東西に楊梅(よ…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android