「式部館」の検索結果

10,000件以上


こ‐ねずみ【小鼠・子鼠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小さい鼠。また、鼠の子。こねら。[初出の実例]「よめのこのこねすみいかがなりぬらんあなうつくしとおもほゆる哉」(出典:和泉式部集(…

わらわ‐ともだち(わらは‥)【童友達】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 子どものときの友達。幼な友達。[初出の実例]「わらはともだちなりし人」(出典:紫式部集(1012‐17頃))

しき‐け【式家】

精選版 日本国語大辞典
藤原氏四家の一つ。右大臣藤原不比等(ふひと)の第三子、宇合(うまかい)の子孫の家で、宇合が式部卿であったところからいう。

インフォーマル‐セクター(informal sector)

デジタル大辞泉
非公式部門。開発途上国にみられる経済活動において公式に記録されない経済部門のこと。靴磨き・行商などといった職種から構成されている。

ざえ‐が・る【▽才がる】

デジタル大辞泉
[動ラ四]学問・教養がありそうに振る舞う。「男をのこだに―・りぬる人は、いかにぞや、はなやかならずのみ侍るめるよ」〈紫式部日記〉

さ‐べんかん〔‐ベンクワン〕【左弁官】

デジタル大辞泉
律令制における官司の一。太政官に属し、八省のうち中務なかつかさ・式部・治部じぶ・民部をつかさどった。左大弁・左中弁・左少弁からなる。⇔右弁官…

かぎり‐どころ【限所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 最後の場所。ある状態の続く、限度の所。[初出の実例]「消ゆるまのかぎりどころやこれならん露とおきゐる浅ぢふの宿」(出典:和泉式部続…

さっぽろ芸術文化の館

デジタル大辞泉プラス
北海道札幌市にあった文化施設。旧北海道厚生年金会館の名称を「さっぽろ芸術文化の館」と改めて2009年にオープン。施設内のホールは2010年から施設…

石川四高記念文化交流館

デジタル大辞泉プラス
石川県金沢市にある文化施設。旧第四高等学校の歴史に関する資料を公開する「石川四高(しこう)記念館」と、泉鏡花、室生犀星など県ゆかりの文学者の…

立命館慶祥高等学校

デジタル大辞泉プラス
北海道江別市にある私立高等学校。1935年に札幌高等計理学校として設立。

にほんだいがくげいじゅつがくぶげいじゅつしりょうかん 【日本大学芸術学部芸術資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都練馬区にある歴史博物館。平成6年(1994)創立。日本大学芸術学部の付帯施設。芸術に関する専門博物館。学部で収集した芸術資料を保管・展示する…

ひだかしりつこまごうみんぞくしりょうかん 【日高市立高麗郷民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
埼玉県日高市にある資料館。平成3年(1991)創立。地域の歴史・民俗資料を展示する。 URL:http://www.city.hidaka.lg.jp/6,966,24,104.html 住所:〒3…

はくさそんそうはしもとかんせつきねんかん 【白沙村荘橋本関雪記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府京都市にある記念館。昭和58年(1983)創立。日本画家橋本関雪の邸宅跡を公開。関雪の遺品や作品などを収蔵・展示する。白沙村荘庭園は国指定名…

にしわきけいいどちきゅうかがくかん 【にしわき経緯度地球科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
兵庫県西脇市にある自然・科学博物館。平成5年(1993)創立。愛称「テラ・ドーム」。東経135度と北緯35度が交差する地点にある。経緯度・地球・宇宙に…

しまんとしりつきょうどしりょうかん 【四万十市立郷土資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
高知県四万十市にある資料館。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。土佐一条家資料、幕末の勤皇運動資料や地元出身の思想家幸徳秋水の遺品…

はんせんへいわしりょうかん ヌチドゥタカラのいえ 【反戦平和資料館 ヌチドゥタカラの家】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県国頭(くにがみ)郡伊江村にある資料館。昭和59年(1984)創立。伊江島での沖縄戦について伝える。兵器の残骸や兵士の服など、戦時中の様子を物語…

いしかりさきゅうのかぜしりょうかん 【いしかり砂丘の風資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道石狩市にある資料館。平成16年(2004)創立。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。 URL:http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/museum…

みたねちょうことおかれきしみんぞくしりょうかん 【三種町琴丘歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
秋田県山本郡三種町にある資料館。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。高石野遺跡の出土品などを収蔵・展示する「縄文の館」と、明…

越前国古城跡并館屋敷蹟((越前国城蹟考))えちぜんのくにこじようあとならびにやかたやしきあと

日本歴史地名大系
一冊 越前八郡古城跡屋敷跡記録・越前八郡古城記・越前国古城館屋敷改帳 享保五年 福井県立図書館松平文庫ほか 一般には「城蹟考」の略称で知られる…

福島県の中世城館跡ふくしまけんのちゆうせいじようかんせき

日本歴史地名大系
一冊 福島県教育委員会 昭和六三年刊

長府藩毛利氏館跡ちようふはんもうりしやかたあと

日本歴史地名大系
山口県:下関市長府長府藩毛利氏館跡[現]下関市大字豊浦村 宮崎長府の南部、海岸近くの串崎(くしざき)にあった長府毛利氏の館。天正一二年(一五…

東儀 信太郎 トウギ シンタロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の雅楽師 元・宮内庁式部職楽部首席楽長。 生年大正10(1921)年3月30日 没年平成5(1993)年4月16日 出生地大阪府 学歴〔年〕宮内省楽部…

きゅうばんどうけじゅうたく みぬまくらしっくかん 【旧坂東家住宅 見沼くらしっく館】

日本の美術館・博物館INDEX
埼玉県さいたま市にある文化施設。平成8年(1996)創立。旧名主・坂東家の住宅を保存・公開する。農作業などの体験学習を実施。 URL:http://www.city.…

総持寺〔群馬県〕

デジタル大辞泉プラス
群馬県太田市世良田町にある真言宗豊山派の寺院。山号は威徳山、院号は陀羅尼院。鎌倉時代の総領家級の館跡に建てられた寺で、「館の坊」とも呼ばれ…

バッハホールとあゆの里物産館

事典・日本の観光資源
(宮城県加美郡加美町)「ふるさとみやぎ文化百選 建造物とまちなみ編」指定の観光名所。

はなれ‐うま【放馬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 綱を放れた馬。はなれごま。[初出の実例]「いたづらにあればわが身も有物をはなれんまとて人やとりけん」(出典:和泉式部集(11C中)…

けん‐かん【軒檻】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 てすり。欄干。[初出の実例]「あはれにおぼゆれば手すさびに軒檻に書きつく」(出典:和泉式部続集(11C中)上)[その他の文献]〔漢書‐…

みぞれ‐だ・つ【霙立】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 タ行四段活用 〙 ( 「だつ」は接尾語 ) みぞれのようになる。[初出の実例]「みぞれだちたる雨の、のどやかにふるほどなり」(出典:和泉式…

とし【年】 の 齢((よわい))

精選版 日本国語大辞典
年齢。とし。[初出の実例]「まして若き人のかたちにつけて、年のよはひに、つつましきことなきが」(出典:類従本紫式部日記(1010頃か))

むら‐くさ【叢草・群草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 群がって生えている草。[初出の実例]「たれわけんたれかてなれぬこまならんやてしげりゆくにはのむら草」(出典:和泉式部集(11C中)…

吉池旅館

デジタル大辞泉プラス
神奈川県足柄下郡箱根町湯本にある旅館。1941年創業。約一万坪の広さの庭園を有する。敷地内の別荘は、もとは三菱第二代社長の岩崎弥之助の別邸で、1…

ふか‐さわ(‥さは)【深沢】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水の深い沢。[初出の実例]「ふかさはの菰をぞかれる君がためたまは衣の袖にかくらん」(出典:和泉式部集(11C中)上)

Mar・schall, [márʃal]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/..schälle [..ʃεlə])❶ 〔歴史〕 主馬頭(しゅめのかみ);式部卿(しきぶきょう).❷ 〔軍事〕 元…

歩く

デジタル大辞泉プラス
河野裕子の第9歌集。1996年から2001年までの作品を収める。2001年刊。2002年、第6回若山牧水賞および第12回紫式部文学賞を受賞。

淀川にちかい町から

デジタル大辞泉プラス
岩阪恵子の短編小説、および同作を表題作とする短編小説集。小説集は1993年刊行。翌年、芸術選奨文部大臣賞および第4回紫式部文学賞受賞。

むらさき‐の‐うえ〔‐うへ〕【紫の上】

デジタル大辞泉
源氏物語の女主人公の一人。式部卿宮の娘。藤壺の姪めい。光源氏に理想の女性として育てられ、葵あおいの上の没後、正妻となる。源氏在世中に病死。

きょ‐じん【挙人】

デジタル大辞泉
1 律令制で、式部省の受験に推挙された大学寮の学生。こじん。2 中国の明・清代に、科挙の郷試きょうしに合格し、進士の受験資格を得た者。

すのこ‐えん【簀子縁】

精選版 日本国語大辞典
簀子縁〈紫式部日記絵巻〉〘 名詞 〙 簀子①を並べて造った建物の外側の濡縁(ぬれえん)。簀子。簀子敷。〔日葡辞書(1603‐04)〕

相馬 孟胤 ソウマ タケタネ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の子爵 式部官兼楽部長。 生年明治22(1889)年8月14日 没年昭和11(1936)年2月23日 出生地東京市 学歴〔年〕東京帝大理学部植物学科〔大…

たか‐じょう〔‐ジヤウ〕【×鷹匠】

デジタル大辞泉
1 鷹を飼育・訓練し、鷹狩りに従うことを職とした人。鷹飼い。鷹師。《季 冬》2 もと宮内省式部職に属し、鷹師を補佐した職員。[類語]猟師・狩人・…

うち‐・ず(‥づ)【打出】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ダ下二段活用 〙 =うちいず(打出)[初出の実例]「うきによりひたやごもりとおもふともあふみの海はうちでてを見よ」(出典:和泉式部日記…

のこる【残】 隈((くま))無((な))し

精選版 日本国語大辞典
すみからすみまで残るところがない。すべて明らかである。[初出の実例]「なか空にひとり有明の月を見てのこるくまなく身をぞ知りぬる」(出典:和泉式…

井上 勝之助 イノウエ カツノスケ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書枢密顧問官,式部長官 生年月日文久1年7月11日(1861年) 出生地周防国(山口県) 経歴明治4年ヨーロッパに留学し、法律学を学ぶ。12年帰国し、大蔵…

ない‐しょうてん(‥シャウテン)【内掌典】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧制で、宮内省式部職掌典部の職員。祭典に従事した判任官または奏任官。[初出の実例]「内掌典」(出典:宮内省官制(明治四〇年)(1907…

大江維光 (おおえの-これみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代後期の官吏,学者。大江維順(これのぶ)の次男。天養元年(1144)学問料をあたえられる。左兵衛督(かみ),式部少輔(しょう)となり,従四位上…

省 しょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
大宝・養老令制官司の等級の一つ。8省ある。太政官の指揮をうけ,職(しき)・寮・司などを管轄。四等官の定員は卿1人・大少輔各1人・大丞1人(式部・刑…

島根県立宍道湖自然館ゴビウス

デジタル大辞泉プラス
島根県出雲市にある水族館。ラムサール条約登録湿地の宍道湖付近にあり、汽水湖とそこに暮らす生物をテーマとしている。一般公募により決定した愛称…

新宿区立漱石山房記念館

知恵蔵mini
文豪・夏目漱石(1867-1916年)を記念する博物館。漱石が晩年を過ごした旧居「漱石山房」の跡地である東京都新宿区早稲田南町7番地に新宿区が建設し、201…

宇部市石炭記念館展望台

デジタル大辞泉プラス
山口県宇部市の宇部市石炭記念館にある展望台。1969年開業。高さは37m。東見初炭鉱で実際に使用されていた立抗櫓を移設し改造したもの。

はままつしりつうちやままたつしりょうかん 【浜松市立内山真龍資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
静岡県浜松市にある記念館。平成8年(1996)創立。浜松出身の国学者内山真龍を記念して開設。真龍とその師弟に関する資料を収集・保存し展示する。 URL…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android