「御料牧場」の検索結果

4,285件


寺戸村てらどむら

日本歴史地名大系
京都府:向日市寺戸村[現]向日市寺戸町現向日市中央部に位置する。南は西土川(にしつちかわ)村・白井(しらい)村・向日町(むこうまち)、西は…

御坂町みさかちよう

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡御坂町面積:五八・三七平方キロ甲府盆地の東端、郡の東寄りに位置し、御坂山地の稜線を境に東は南都留(みなみつる)郡河口湖(か…

出雲崎町いずもざきまち

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡出雲崎町出雲崎町[現]出雲崎町住吉(すみよし)町・石井(いしい)町・羽黒(はぐろ)町・鳴滝(なるたき)町・木折(きおり)町尼…

長野(市) ながの

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県北部、長野盆地に位置する市。県庁所在地。1897年(明治30)市制施行。1923年(大正12)吉田町と三輪(みわ)、芹田(せりた)、古牧(こまき)の3村…

永観堂えいかんどう

日本歴史地名大系
京都市:左京区南禅寺門前永観堂[現]左京区永観堂町東山の山麓、南禅寺の北に位置する。浄土宗西山禅林寺派の総本山。正しくは禅林(ぜんりん)寺…

加東郡かとうぐん

日本歴史地名大系
面積:一五七・四九平方キロ東条(とうじよう)町・社(やしろ)町・滝野(たきの)町県の中央部やや南東寄りに位置する。北は西脇市、東は篠山市・…

高江村たかえむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市高江村[現]川内市高江町高江郷の東部を占め、東は隈之城(くまのじよう)郷宮里(みやざと)村、西は高江郷久見崎(ぐみざき)村…

千葉県

日本歴史地名大系
自然と歴史的景観千葉県域は房総半島であり、その自然条件が房総の歴史的景観を用意した。一つは土地の平坦さであり、県域の四割強が台地、二割強が…

肉食 (にくしょく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 肉食の文化的意味 肉食の文化史  肉食の風土  肉食文化成立の条件 日本の肉食史鳥獣の肉を食することをいう。人類は雑食的な高等猿類の…

旭川市あさひかわし

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁旭川市面積:七四七・六〇平方キロ大正一一年(一九二二)八月旭川区を廃して市制施行、旭川市が成立(官報)。上川支庁管内の中央…

福田庄ふくだのしよう

日本歴史地名大系
石川県:加賀市福田庄現大聖寺上福田(だいしようじかみふくだ)町・大聖寺下福田町を中心として加賀市北西部一帯に比定される。庄内に一一郷があり…

一乗谷いちじようだに

日本歴史地名大系
福井県:福井市一乗谷地区一乗谷福井平野の東部、一乗山(七四〇・九メートル)の西麓に源を発して西流、一乗滝を経て北に転じ足羽(あすわ)川に合…

山城国 (やましろのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世  支配機構  荘園  産業 近世  京都と伏見  所領配置  産業  幕末の動向旧国名。山州。城州。現在の京都府南部の地…

塩山市えんざんし

日本歴史地名大系
面積:一八四・七四平方キロ県北部に位置する。北は秩父(ちちぶ)山地の唐松尾(からまつお)山(二一〇九・二メートル)・笠取(かさとり)山など…

千島列島 ちしまれっとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
北太平洋にカムチャツカ半島南端から北海道東端にかけて連なる火山性の列島。長さ約1200キロメートルの間に花綵(かさい)状に雁行(がんこう)している…

地球環境科学 ちきゅうかんきょうかがく global environmental science

日本大百科全書(ニッポニカ)
環境科学とは、人間活動による環境への影響を扱う学問で、なかでも地球全体を視野に入れる環境科学が地球環境科学である。地球環境科学では、さまざ…

河内浦かわちうら

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市川内村河内浦[現]平戸市川内町中世よりみえる平戸島東岸の湊津。平戸瀬戸の南西方にあり、北の大(おお)崎、南の京(きよう)崎に…

人工授精 じんこうじゅせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
人為的な手段で雄の精液を採取し、これを雌の内部生殖器内に注入して受胎を成立させる技術をいう。授精inseminationとは雌の生殖器内に精子を授ける…

木古内村きこないむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁木古内町木古内村[現]上磯(かみいそ)郡木古内町字木古内・字瓜谷(うりや)・字大川(おおかわ)・字大平(おおひら)・字新道…

保津村ほづむら

日本歴史地名大系
京都府:亀岡市保津村[現]亀岡市保津町北は毘沙門(びしやもん)村・勝林島(しようりんじま)村、西および南は保津川(大堰川)を隔てて西から宇…

御嶽おんたけ

日本歴史地名大系
岐阜県:益田郡小坂町御嶽小坂町の東端、長野県との境にそびえる成層火山。乗鞍(のりくら)火山帯の南端に位置する。「御嶽さん」と通称される。長…

草原 (そうげん) grassland

改訂新版 世界大百科事典
目次  ステップsteppe  プレーリーprairieとパンパpampa  サバンナsavanna  セラードcerrado  日本の草原  人工の草原俗にいう〈くさは…

北群馬郡きたぐんまぐん

日本歴史地名大系
面積:一三九・九四平方キロ子持(こもち)村・小野上(おのがみ)村・伊香保(いかほ)町・榛東(しんとう)村・吉岡(よしおか)村県の中央に位置…

中海なかのうみ

日本歴史地名大系
鳥取県:総論中海県北西端、島根県境にある汽水湖。「なかうみ」「ちゅうかい」ともよばれる。東は南東から北西に延びる弓浜半島(幅約四キロ・長さ…

竹富島たけとみじま

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町竹富島石垣島観音(かんのん)崎の南西約四キロ、石西(せきせい)礁湖にある島で西表(いりおもて)国立公園に含まれる。…

高島庄たかしまのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡高島庄現高島町・安曇川(あどかわ)町・新旭(しんあさひ)町付近に比定される庄園。領家は西園寺家、のち庶流の菊亭家。地頭は佐々…

南北朝時代 (なんぼくちょうじだい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  概観  政治14世紀の半ばから末まで50余年間の南北朝内乱の時代をいう。鎌倉時代と室町時代の中間にあたるが,広義の室町時代に含まれる。…

下館城下しもだてじようか

日本歴史地名大系
茨城県:下館市下館城下[現]下館市甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)下館城の南に広がる城下町。勤行(ごんぎよう)川右岸の舌状台地とその東縁…

梅北村うめきたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市梅北村[現]都城市梅北町安久(やすひさ)村の西にあり、南から南西にかけては大隅国囎唹(そお)郡と境している。村域は南東の一部…

長岡市ながおかし

日本歴史地名大系
面積:二五九・九二平方キロ県の中央部に位置する。信濃川が旧魚沼郡の山岳地帯から急に平野部に出て、川幅広く緩やかに市域中央部を北流する地帯に…

品種 (ひんしゅ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  品種の種類  品種の特性  品種名  品種の保存,増殖,維持  品種保護制度  新品種の開発と種子産業優秀性,均一性,永続性が遺伝…

富津市ふつつし

日本歴史地名大系
面積:二〇五・〇七平方キロ房総半島のほぼ中央部の西海岸に位置し、東京湾に面している。北東は君津市、南は鴨川市と安房郡鋸南(きよなん)町と接…

伊雑宮いぞうぐう

日本歴史地名大系
三重県:志摩郡磯部町上之郷村伊雑宮[現]磯部町上之郷的矢(まとや)湾の奥、伊雑ノ浦に流入する神路(かみじ)川と野(の)川の合流点に広がる沖…

大雪山たいせつざん

日本歴史地名大系
北海道:総論大雪山石狩山地の北西部に位置。北海道最高峰の旭(あさひ)岳(二二九〇・三メートル)を主峰に、二〇余の火山が密集する複合火山の総…

承天寺じようてんじ

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津新町流辻堂町承天寺[現]博多区博多駅前一丁目臨済宗東福寺派、万松山と号し、本尊は釈迦如来。江戸時代には辻堂…

一宮町いちのみやちよう

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町面積:三〇・一〇平方キロ甲府盆地の東部、郡の北東部に位置し、金(かね)川・日(ひ)川・京戸(きようど)川・大石(おお…

カロリング朝 (カロリングちょう) Die Karolinger[ドイツ] Les Carolingiens[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
フランク王国の後期王朝(752-987)。カール大帝の名をとってカロリング朝と呼ばれる。アウストラシア宮宰ピピン1世とメッツ司教アルヌルフとの家系…

室町幕府 むろまちばくふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
足利(あしかが)氏による武家政権。1378年(天授4・永和4)3代将軍義満(よしみつ)が京都北小路室町(むろまち)(京都市上京(かみぎょう)区)に邸宅を構…

宮地村みやじむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡一の宮町宮地村[現]一の宮町宮地阿蘇中央火口丘から北流する河川が形成した扇状地にあり、東は北坂梨(きたさかなし)村・坂梨村、…

勢多郡せたぐん

日本歴史地名大系
面積:五四〇・九五平方キロ赤城(あかぎ)村・北橘(きたたちばな)村・富士見(ふじみ)村・大胡(おおご)町・宮城(みやぎ)村・粕川(かすかわ…

新疆(ウイグル自治区) しんきょう / シンチヤン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国西北地区の自治区。略称は新または新疆。面積約165万平方キロメートル、人口1791万5459(2000)。自治区政府所在地は中北部のウルムチ市。ウルム…

横田町よこたちよう

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡横田町面積:一八九・三五平方キロ仁多郡の南東部に位置し、北は能義(のぎ)郡広瀬(ひろせ)町、北から西にかけては仁多町、南は広…

亀田村かめだむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧亀田村地区亀田村[現]函館市大縄町(おおなわちよう)・万代町(ばんだいちよう)・松川町(まつかわちよう)・宮前町(…

十島村としまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡十島村面積:一〇一・三五平方キロ霧島火山帯上にある吐喇(とから)列島に所属する口之(くちの)島・臥蛇(がじや)島・小臥蛇…

河北[省] (かほく) Hé běi shěng

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然  歴史  交通  産業中国の北部,黄河下流の北に位置する省。南東部は平原で渤海湾に臨み,西と北とは山地に囲まれ,北西部にモン…

川平村かびいらむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市川平村[現]石垣市川平(かびら)崎枝(さきだ)村の東に位置し、東シナ海に面する。嘉平・加平とも表記し、カビィラとよ…

西芳寺さいほうじ

日本歴史地名大系
京都市:西京区谷村西芳寺[現]西京区松尾神ヶ谷町西芳寺川の北岸、谷の入口に位置する。洪隠山と号し、俗に苔(こけ)寺の名で知られる。臨済系単…

丹波国たんばのくに

日本歴史地名大系
古代〔国勢〕北は丹後・若狭国、東北は近江国、東は山城国、南は摂津国、西・西南は播磨・但馬国に接し、海に面していない。国名は「和名抄」が「丹…

三瓶山さんべさん

日本歴史地名大系
島根県:総論三瓶山県のほぼ中央部、石見と出雲の国境に位置する。大部分が大田市域にあたり、東側の一部が飯石(いいし)郡頓原(とんばら)町域と…

浅間山あさまやま

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡浅間山群馬県嬬恋(つまごい)村と長野県北佐久(きたさく)郡軽井沢(かるいざわ)町・御代田(みよた)町、小諸市にまたがる第四紀…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android