「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


執行判決 しっこうはんけつ Vollstreckungsurteil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
外国裁判所の確定判決あるいは仲裁人の仲裁判断について,これらに基づく強制執行を許す旨を宣言する判決。外国判決が日本の確定判決と同一の効力を…

国際刑事裁判所 こくさいけいじさいばんしょ International Criminal Court

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際刑事裁判所(略称ICC)は、国際犯罪を犯した個人を裁くための常設の国際的な司法機関で、オランダのハーグにある。ICCは、1998年ローマでの全権…

スポーツ仲裁裁判所 すぽーつちゅうさいさいばんしょ Court of Arbitration for Sport

日本大百科全書(ニッポニカ)
スポーツにかかわる紛争を解決する国際機関。ドーピング、国際大会への出場資格、競技結果の判定、チーム移籍の問題などに関連するトラブルや紛争を…

cognizióne

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 認識, 認知 ~ del bene e del male|善悪の認識 ~ diretta [intuitiva]|直接的[直観的]認識 ~ oggettiva [soggettiva]|客観的…

織田万 (おだよろず) 生没年:1868-1945(明治1-昭和20)

改訂新版 世界大百科事典
行政法学の開拓者の一人。佐賀県出身。1892年東京帝国大学法科大学卒業。99年,京都帝国大学法科大学教授となる。初代の行政法講座担当者。在官中,1…

訴状(民事訴訟) そじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
民事訴訟において、訴えを提起するにあたり、第一審の裁判所に提出する書面のこと。刑事訴訟における起訴状にあたる。 民事訴訟において裁判所に訴…

ジョン・ボイド・ロード オー John Boyd Lord Orr

20世紀西洋人名事典
1880.9.23 - 1971.6.25 英国(スコットランド)の医者,農生学者。 元・国連食糧農業機関事務局長。 キルマウルス生まれ。 食糧問題研究家として知ら…

亀山 孝一 カメヤマ コウイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党) 生年月日明治33年8月30日 出身地岡山県 学歴東京帝国大学法学部独法科卒 経歴昭和30年衆院議員に初当選以来通算6期務めた。裁…

親権【しんけん】

百科事典マイペディア
父母が未成年の子に対して有する身分上(ないし人格上)および財産上の監督保護を内容とする権利義務の総称(民法818条以下)。〈権〉という文字が使…

アンチロッチ Anzilotti, Dionisio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1869.2.20. ペスシア[没]1950.8.23. ペスシアイタリアの国際法学者。ローマ大学教授として,また常設国際司法裁判所裁判官として,国際法の発展…

よーろっぱじんけんさいばんしょ【ヨーロッパ人権裁判所】

改訂新版 世界大百科事典

プラサ Galo Plaza Lasso 生没年:1906-87

改訂新版 世界大百科事典
エクアドルの外交官,政治家。ニューヨークに生まれ,アメリカ合衆国の大学で農業経済を学ぶ。1929年外交官となるが,もと大統領の父のあとを継いで…

レネップ Lennep, Jonkheer Emile van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1915.1.20. アムステルダム[没]1996.10.3.オランダの財政金融専門家。アムステルダム大学卒業後,オランダ中央銀行に勤めたが,のち官界に転じて…

世界人道サミット

知恵蔵mini
国際人道支援を取り巻く環境がめまぐるしく変化する中、紛争や自然災害に伴う人道危機への支援のあり方などについて、今何が求められているのかを議…

告示と公示

とっさの日本語便利帳
告示は国や地方公共団体などが、ある事項を公式に広く一般に知らせること。官報または公報によるものが多い。公示も告示と同じような意味に使われる…

ブラック‐アビー(Black Abbey)

デジタル大辞泉
アイルランド南東部、キルケニー州の都市キルケニーにあるドミニコ会の教会。13世紀に修道院として創建。名称は、修道士が着た黒い衣装に由来すると…

ほん‐けん【本件】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自分が今関係しているこの事件。今問題にしているこの事柄。[初出の実例]「本件は控訴被告より明治十四年六月一日を以て東京裁判所へ出訴…

circoscrizióne

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 限界, 区切り;限界を決めること, 制限されること. 2 (行政上の)区分, 区域 ~ elettorale|選挙区 ~ giudiziaria|裁判所の所轄. 3 …

queixa-crime /ˌkejʃaˈkrĩmi/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[[複] queixas-crime(s)][女]【法律】告訴O tribunal arquivou a queixa-crime contra o ministro.|裁判所は大臣に対する告訴を棄却した.

谷野格 (たにの-かく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1923 明治-大正時代の司法官。明治7年8月生まれ。東京地方裁判所検事,東京控訴院検事などをへて大正2年大審院判事となる。8年台湾総督府高等…

由布武三郎 (ゆふ-たけさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1926 明治-大正時代の官僚,弁護士。文久2年2月24日生まれ。地方裁判所長,文部省参事官,高等商業(現一橋大)校長などをつとめ,のち弁護士を開業…

若林健之助 (わかばやし-けんのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1931 明治-昭和時代前期の司法官。明治7年6月生まれ。34年検事となり,仙台,旭川,名古屋,松江,千葉など各地の裁判所で検事,検事正をつとめる。…

時季変更権

人材マネジメント用語集
・時季変更権とは、事業の正常な運営を妨げる場合において、使用者が従業員の有給取得の時季を変更できる権利である。 ・事業の正常な運営を妨げる場…

はんそくちょうさ‐けんげん〔ハンソクテウサ‐〕【犯則調査権限】

デジタル大辞泉
行政機関が、所轄する法律に違反する事件を調査するために、裁判所の許可状を得て、臨検・捜索・差し押さえを行う権限。悪質・重大な事案について刑…

しほう‐しょし(シハフ‥)【司法書士】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 他人の依頼を受けて、裁判所、検察庁、法務局などに提出する書類を代わって作成することを業とする者。司法書士試験の合格者または法務大…

じゅう‐さんか【従参加】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 民事訴訟の係属中に、第三者が当事者の一方を助けるために訴訟に参加すること。補助参加。[初出の実例]「従参加は本訴訟の繋属する裁判所…

*com・pa・re・cer, [kom.pa.re.θér/-.sér]

小学館 西和中辞典 第2版
[34][自]1 〖法〗 出頭する,出廷する.comparecer ante el juez|裁判所に出頭する.orden de comparecer|出廷命令,召喚状.2 〘話〙 (予想外の…

pénal, ale /penal/, ⸨男複⸩ aux /o/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 〖法律〗 刑罰の;刑法の,刑事に関する(⇔civil).le code pénal|刑法典une loi pénale|刑罰法規le droit pénal|刑法.pénal⸨複⸩ aux[男] …

コンセイユ・デタ Conseil d'État

改訂新版 世界大百科事典
フランスにおける最高位の行政裁判・諮問機関。国務院,参事院とも訳される。1799年にナポレオンによって,法律案・行政規則の起草,行政に関する紛…

パル ラハビノード Pal Radhabinod

20世紀日本人名事典
07の裁判官,法学者 元・極東国際軍事裁判(東京裁判)判事;元・国連常設仲裁裁判所判事。 国籍インド 生年1886年1月27日 没年1967年1月10日 出生地ベ…

mag・is・trate /mǽdʒəstrèit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 ((英))治安判事(◇軽罪の裁判官;イングランドとウェールズではその大半が社会人のボランティア;((米))では1990年以後 magistrate jud…

佐々木 哲蔵 ササキ テツゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の弁護士 佐々木法律事務所所長。 生年明治39(1906)年5月15日 没年平成6(1994)年5月25日 出生地宮城県塩釜市 学歴〔年〕東京帝国大学…

副島 千八 ソエジマ センパチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書農相,関東証券社長 生年月日明治14年8月15日 出身地佐賀県 学歴東京帝国大学法科大学〔明治40年〕卒 経歴明治42年以降農商務省の書記官となる。…

小佐野賢治 (おさの-けんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1917-1986 昭和時代の実業家。大正6年2月15日生まれ。海軍に自動車部品を納入して財をなす。戦後強羅(ごうら)ホテル,山梨交通などを買収し,昭和22…

เลขา leekhǎa レーカー

プログレッシブ タイ語辞典
((構成要素)) 書くこと,書記เลขาธิการleekhǎathíkaan[名]事務総長…

シテ‐とう(‥タウ)【シテ島】

精選版 日本国語大辞典
( シテはCité ) パリの中央部、セーヌ川の中にある島。パリ発祥の地で、同島を中心にパリの市街が形成された。一一世紀の王宮であった裁判所、一二世…

ニューゲート監獄【ニューゲートかんごく】

百科事典マイペディア
英国,ロンドンの旧市街シティにあった監獄。13世紀に設置。悪名高い犯罪者が多く収監されて,犯罪報道・小説などを通して有名になった。1902年取り…

こっけん‐の‐さいこうきかん〔‐サイカウキクワン〕【国権の最高機関】

デジタル大辞泉
立法・行政・司法といった国家権力を担う機関のうち、最も重要な機関。国会のこと。[補説]日本国憲法第41条に「国会は、国権の最高機関であって、国…

菅沼豊次郎 (すがぬま-とよじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1927 明治-大正時代の判事,弁護士。慶応4年8月生まれ。奈良,大阪各地方裁判所の判事をへて,明治30年大阪で弁護士を開業。大阪弁護士会長をつ…

けん‐がく【見学】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 実際のありさまを見て知識を広めること。「裁判所を見学する」「社会見学」2 体調などの都合で、体育実技などを実際に行わないで、…

じん‐もん【尋問/×訊問】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 問いただすこと。取り調べとして口頭で質問すること。「挙動不審の男を―する」2 訴訟において、裁判所または当事者が証人などに対し…

柳田宗一郎 (やなぎだ-そういちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1889-1933 大正-昭和時代前期の司法官,政治家。明治22年5月生まれ。仙台地方裁判所などの検事をへて弁護士を開業する。東京市会議員となり,昭和7年…

乾孚志 (いぬい-ふし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1928 明治-大正時代の司法官。安政6年8月生まれ。明治19年司法官試補となる。前橋,広島などの地方裁判所所長をへて,大審院検事にすすむ。昭和…

【訟庭】しようてい

普及版 字通
裁判所。法廷。〔夢粱録、七、小西河橋道〕臨安府治(府役所)のを州橋と曰ふ。俗に懊來橋(あうらいけう)と名づく。蓋(けだ)しに到る、此(ここ)に到…

情報公開制度 じょうほうこうかいせいど

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義では、行政機関などが保有する情報を外部に公にするすべての制度をいい、狭義では、行政機関などが保有する情報を請求に応じて開示することを行…

かいじ【海事】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
maritime affairs [matters]海事の maritime; nautical海事衛星a maritime satellite海事裁判所the Maritime [Admiralty] Court海事審判所the Naval …

松島松太郎 (まつしま-まつたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-2001 昭和時代後期の社会運動家。大正4年10月22日生まれ。昭和21年5月19日の食糧メーデーに,「朕(ちん)はタラフク食ってるぞ,ナンジ人民飢え…

相沢 重明 アイザワ シゲアキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(社会党) 生年月日明治43年3月15日 出生地神奈川県 学歴東京鉄道教習所〔昭和4年〕卒 経歴国労本部副委員長、総評副議長などを歴任…

エドワード アクフォーアドゥ Edward Akufo-Addo

20世紀西洋人名事典
1906 - ガーナの政治家。 NLC政治委議長,最高裁長官,元・ガーナ大統領。 ガーナの植民地独立運動を指導した。しかし独立後はエンクルマ体制を批判…

きょしょう‐せきにん【挙証責任】

デジタル大辞泉
訴訟上、証拠によって事実の存否が確認できない場合、裁判所はその事実は存在しないと仮定するが、それによって当事者の一方が受ける不利益をいう。…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android