「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


ブールサイード〔県〕 ブールサイード Būr Sa`īd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプト北東部,スエズ運河の北端にある都市県。アレクサンドリアに次ぐ同国第2の港湾都市ポートサイド (アラビア語でブールサイード) を中心とした…

フロリダ〔県〕 フロリダ Florida

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウルグアイ中南部の県。県都フロリダ。ネグロ川左岸支流イ川の南岸に位置する県で,ほぼ全域がゆるやかに起伏する丘陵地帯から成り,東境に沿ってグ…

【県解】けんかい

普及版 字通
懸を解く。解脱。〔荘子、養生主〕(たまたま)來(きた)るは夫子の時なり。去るは夫子の順なり。時に安んじ、順に處(を)らば、哀樂も入ること能はず。…

【県空】けんくう

普及版 字通
宙吊り。字通「県」の項目を見る。

【県公】けんこう

普及版 字通
爵号。字通「県」の項目を見る。

【県獄】けんごく

普及版 字通
県の獄舎。字通「県」の項目を見る。

【県瀑】けんばく

普及版 字通
滝。字通「県」の項目を見る。

【県門】けんもん

普及版 字通
内城のしかけのある門。字通「県」の項目を見る。

全県 ぜんけん

日中辞典 第3版
[その県全体]全县quánxiàn;[すべての県]所有的县suǒyǒu de xiàn.

沖縄古語大辞典おきなわこごだいじてん

日本歴史地名大系
一冊 沖縄古語大辞典編集委員会編 角川書店 一九九五年刊 「おもろさうし」「混効験集」のほか、各地に伝承された神歌・琉歌・組踊で使用される古語…

おきなわかいがんこくていこうえん【沖縄海岸国定公園】

改訂新版 世界大百科事典

仲吉 良光 ナカヨシ リョウコウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・首里市長 生年月日明治20年5月23日 出生地沖縄県首里市(現・那覇市) 学歴早大〔明治45年〕卒 経歴明治45年琉球新報記者となり、2年後退社。…

志真志しまし

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部宜野湾市我如古村志真志[現]宜野湾市志真志一―四丁目・我如古二丁目・宜野湾二―三丁目我如古(がねこ)地区東の丘陵上にある。…

知名 定繁 チナ テイハン

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業民謡歌手 作詞家 作曲家 肩書琉球民謡協会会長 生年月日大正5年 5月6日 出生地沖縄県 具志川 経歴横浜や大阪を経て、太平洋戦争中は福岡県筑豊…

渡名喜島 となきじま

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄諸島の一つで、沖縄本島の北西方58キロメートルの海上に位置する島。面積3.46平方キロメートル。沖縄県島尻(しまじり)郡渡名喜村に属し、1村1字(…

大規模小売店舗法 だいきぼこうりてんぽほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正称「大規模小売店舗における小売業の事業活動の調整に関する法律」。昭和 48年法律 109号。百貨店やスーパーマーケットなどの大規模小売店舗の事業…

島 清 シマ キヨシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(社会党),元・うるま新報社長 生年月日明治41年9月29日 出身地沖縄県 学歴法政大学文学部英文科〔昭和13年〕卒 経歴昭和5年日本大…

林 貞三 ハヤシ テイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の蚕糸学者 信州大学名誉教授。 生年明治27(1894)年11月29日 没年昭和39(1964)年1月23日 出生地長野県 学歴〔年〕上田蚕糸専門学校〔大正5年…

大城みさき (おおしろ-みさき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1984- 平成時代の女子重量挙げ選手。昭和59年5月22日生まれ。高校2年から重量挙げをはじめる。平成20年全日本選手権48kg級のスナッチで83.0kgの日…

与那国島の祭事の芸能

デジタル大辞泉プラス
沖縄県与那国島に伝承されるさまざまな祭事芸能の総称。日本最西端の島として、南方文化、中国文化、琉球王朝文化が混合した独自の文化を継承してい…

黒島 くろしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,八重山諸島中央部,石垣島の南南西約 20kmに位置する低平な島。竹富町に属する。畜産の島,ウシの島として知られ,人口のおよそ 10倍ものウ…

Okinawans

英和 用語・用例辞典
沖縄県民Okinawansの用例After Agriculture, Forestry and Fisheries Minister Yoshimasa Hayashi decided to suspend Okinawa Gov. Takeshi Onaga’s…

ぺーろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
汨羅(べきら)の川(→ミールオ〈汨羅〉江)に身を投じた中国の詩人屈原の霊を慰める行事として,中国の端午節(旧暦 5月5日。→五月節供)に行なわれ…

伊江〔村〕 いえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島北西部の本部半島西方,伊江島全域を占める村。村名は島名に由来する。第2次世界大戦時の激戦地として知られる。県下の離島で唯一アメ…

基地反対運動 きちはんたいうんどう

山川 日本史小辞典 改訂新版
日本に点在する米軍基地の飛行機騒音,土地の強制使用,米軍兵士による犯罪などを糸口として,日米安全保障条約・日米地位協定の見直しを求める運動…

神奈川県

日本歴史地名大系
神奈川の地名は、鶴岡八幡宮文書にある文永三年(一二六六)五月二日の北条時宗下文(県史一)に「鶴岡八幡宮領武蔵国稲目・神奈河両郷役夫工米事」…

三重県

日本歴史地名大系
三重県は日本のほぼ中央にあり、近畿地方の東部を占める。東は伊勢湾、南は熊野灘に臨む。総面積は五千七七七平方キロ、南北に細長く、員弁(いなべ…

岡県おかのあがた

日本歴史地名大系
福岡県:遠賀郡岡県奈良時代の史料にみえる県で、遠賀川下流域を中心とする一帯に比定される。岡は塢舸・崗とも書き、のち郡名に引継がれて遠賀と用…

香川県

日本歴史地名大系
風土と県民性香川県は四国の北東部に位置し、阪神地方にもっとも近い。讃岐山脈(阿讃山脈・阿讃山地)を底辺に東西九二・一キロ、南北六一・三キロ…

熊本県

日本歴史地名大系
地勢と風土熊本県はかつての肥後国の全域を占める。九州のほぼ中央にあり、東と南は九州脊梁山脈で大分・宮崎・鹿児島の三県と区切られ、北は筑肥山…

山口県

日本歴史地名大系
地勢と風土〔自然地勢の概観〕山口県は本州島の最西端に位置する。東は広島・島根両県と陸続きで隣接し、西は瀬戸内海西端の狭い関門海峡を挟んで、…

いしかわ‐けん〔いしかは‐〕【石川県】

デジタル大辞泉
⇒石川

けん‐ぎょ【県魚】

デジタル大辞泉
各都道府県で、郷土を代表するものとして選び定められた魚介。秋田県のハタハタ、高知県のカツオなど。[補説]県魚一覧(選定している県)青森 ヒラ…

青森県

日本歴史地名大系
風土青森県は本州の最北端に位置し、東は太平洋、北は津軽海峡、西は日本海と三方を海に囲まれる。南接する岩手・秋田の両県を分つ脊梁山脈たる奥羽…

福島県

日本歴史地名大系
風土と県民性〔風土〕元禄一四年(一七〇一)に刊行された関祖衡の「新人国記」は、陸奥の項で次のように記している。「会津は白川より西に入り、遥…

おおいた‐けん〔おほいた‐〕【大分県】

デジタル大辞泉
⇒大分

愛知県 あいちけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
中部地方の南部に位置し,南は伊勢湾・三河湾から太平洋に臨む県。旧尾張・三河両国を県域とする。1871年(明治4)廃藩置県により,尾張には名古屋県・…

群馬県 ぐんまけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
関東地方の北西部に位置する内陸県。旧上野国を県域とする。1868年(明治元)武蔵国北西部をあわせた旧幕領を管轄する岩鼻県がおかれ,翌年吉井藩を編…

島根県 しまねけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
中国地方の北西部に位置する県。旧出雲・石見・隠岐3国を県域とする。1869年(明治2)大森県が設置され,石見国の旧浜田藩領,石見銀山領を中心とする…

とちぎ‐けん【栃木県】

デジタル大辞泉
⇒栃木

せき‐けん【赤県】

デジタル大辞泉
《中国で、唐代に中央から近い県を赤といったところから》王城の地。京都、または、その周辺。「―のうち、白河のほとり、六勝寺皆やぶれくづる」〈平…

ぜん‐けん【全県】

デジタル大辞泉
1 その県の全体。2 すべての県。

滋賀[県]【しが】

百科事典マイペディア
近畿地方北東部の県。県庁所在地は大津市。4017.38km2。141万777人(2010)。内陸県で,中央に日本最大の湖の琵琶湖がある。〔沿革〕 かつての近江(…

徳島[県]【とくしま】

百科事典マイペディア
四国地方東部の県。県庁所在地徳島市。4146.65km2。78万5491人(2010)。〔沿革〕 かつての阿波国にあたり,中世には佐々木氏,細川氏などが支配,1…

千葉[県]【ちば】

百科事典マイペディア
関東地方南東部の県。県庁所在地は千葉市。5157.65km2。621万6289人(2010)。〔沿革〕 かつての下総(しもうさ)国の大半・上総(かずさ)国・安房(あ…

兵庫[県]【ひょうご】

百科事典マイペディア
近畿地方西端の県。瀬戸内海上の淡路島,家島諸島なども含む。県庁所在地は神戸市。8400.96km2。558万8133人(2010)。〔沿革〕 かつての播磨(はり…

けん‐ほく【県北】

デジタル大辞泉
《「けんぽく」とも》県の北部地域をさしていう語。

サンマルティン〔県〕 サンマルティン San Martín

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー北部内陸の県。県都モヨバンバ。アンデス山脈東部にあり,アマゾン川水系ワヤガ川流域に属する。高温多雨気候で,熱帯雨林の密林が広がり,ゴ…

ジェール〔県〕 ジェール Gers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス南西部,ミディ・ピレネー地域 (レジオン) の県。ピレネー山脈北麓にある。県都オーシュ。ピレネー山脈中部から北に放射状に流下する河川に…

群馬〔県〕 ぐんま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
面積 6362.28km2。人口 193万9110(2020)。年降水量 1248.5mm(前橋市)。年平均気温 14.6℃(前橋市)。県庁所在地 前橋市。県木 クロマツ。…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android