「R」の検索結果

10,000件以上


オー・ホワット・ア・ナイト

デジタル大辞泉プラス
アメリカのポピュラー・ソング。ドゥーワップ・グループ、ザ・デルズが1959年に「Oh What a Nite」のタイトルで発表し、全米R&Bチャートで第4位を獲…

プリーズ、プリーズ、プリーズ

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソウル・シンガー、ジェイムズ・ブラウンの曲。1956年発表のデビュー作。バックバンドのフェイマス・フレイムズとともにクレジットされて…

わが心のジョージア

デジタル大辞泉プラス
アメリカのポピュラーソング。1930年に作曲家ホーギー・カーマイケルと作詞家ステュアート・ゴレルによってつくられたスタンダード・ナンバー。1960…

累乗根 るいじょうこん root

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
方程式 xn=a(a は実数)を満足する x の値を,a の(正の)n 乗根といい,これを a1/n と表す。a の n 乗根の個数は,範囲を複素数にまで広げて考…

デバイの比熱式 デバイのひねつしき Debye's specific heat formula

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1912年 P.デバイが提出した比熱式。アインシュタインの比熱式を改良したものである。彼は固体中の振動がアインシュタイン模型のように独立な調和振動…

トゲネズミ とげねずみ / 棘鼠 spine rat [学] Tokudaia osimensis

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱齧歯(げっし)目ネズミ科の動物。日本固有種で、奄美大島(あまみおおしま)と徳之島にアマミトゲネズミ、沖縄本島にオキナワトゲネズ…

バルツァ ばるつぁ Agnes Baltsa (1944― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシアのメゾ・ソプラノ歌手。レフカス島生まれ。アテネ、のちにマリア・カラスの援助によりミュンヘンで学ぶ。1968年フランクフルト歌劇場でモー…

ナスル朝 なするちょう Nar

日本大百科全書(ニッポニカ)
イベリア半島最後のイスラム王朝(1232~1492)。首都名をとってグラナダ王国ともいう。半島からムワッヒド朝の勢力が消滅後、コルドバやセビーリャ…

リガ りが Rga

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラトビア語名リーガ。リガは英語名。バルト海東南岸に位置するバルト三国の一つラトビア共和国の首都。ダウガーバ(ロシア名西ドビナ)河口から9キロ…

電気回路 (でんきかいろ) electric circuit

改訂新版 世界大百科事典
電流の循環路で,分岐,合流する部分や,相互に関係する他の循環路なども含む。抵抗,コンデンサー,インダクタンス,変圧器,スイッチなどの回路素…

ウィアード・テールズ Weird Tales

改訂新版 世界大百科事典
アメリカのパルプ雑誌(1923-54)。ドイツで刊行された《蘭の園Der Orchideengarten》誌(1919-21)と並ぶ,世界最初の幻想怪奇小説専門誌。ライトFa…

イリノイのエイブ・リンカーン Abe Lincoln in Illinois

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの劇作家 R.E.シャーウッドの戯曲。3幕。 1938年初演。ピュリッツァー賞受賞。ニューセーレム時代から大統領になるまでのリンカーンを劇化し…

モーリー(Christopher Morley) もーりー Christopher Morley (1890―1957)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの編集者、作家。1910年、地元のペンシルベニア州ハバフォード大学卒業。1924年に詩人W・R・ベネイらと『土曜文芸評論』を創刊し、以後17年…

出口なし でぐちなし Huis Clos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの戯曲。1幕。 J.サルトル作。初版 1945年。 44年5月ビュー・コロンビエ座で R.ルーロー演出で初演。古典的な三角関係の構図を利用し,数学…

アメリカ・フレンズ奉仕団 アメリカ・フレンズほうしだん American Friends Service Committee; AFSC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1917年アメリカのクェーカー神学者 R.ジョーンズ (1863~1948) の指導により,クェーカー教徒の社会活動組織として設立された社会奉仕団体。名称はみ…

リュシヤン ベッケール Lucien Becker

20世紀西洋人名事典
1912.(1911.説あり) - フランスの詩人。 メッツ(ロレーヌ地方)生まれ。 シュールレアリスムの影響を受けて、愛の苦悩と絶望を歌う孤独な詩人として…

炭素星 たんそせい carbon star

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
通常の星と比べると炭素組成比が明らかに大きい星。スペクトルはR型,N型。大多数は低温赤色巨星だが,高温のものも少数ではあるが発見されている。…

エアリーの式【Airy formula】

法則の辞典
平行平面板を通った光の多重干渉に関する式.I0 を入射光の強度,R を平板表面での反射率,T を透過率,δ は直接透過された光と,平板の内面で一度反…

ラム・シフト

百科事典マイペディア
原子の電子エネルギーをマイクロ波を用いて測定したとき,放射場(電磁場)の反作用によって生じるエネルギー準位のずれをいう。1947年W.E.ラムとレ…

アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団【アムステルダムコンセルトヘボウかんげんがくだん】

百科事典マイペディア
オランダを代表する管弦楽団。コンセルトヘボウはオランダ語で〈演奏会場〉の意で,コンサート専用ホールの専属オーケストラとして1888年に創立。2…

業績主義【ぎょうせきしゅぎ】

百科事典マイペディア
社会学用語としてのアチーブメントachievement(業績)はアスクリプションの対概念。R.リントン〔1893-1953〕によれば,アスクリプションが先天的に…

ブランド=アリソン法 ブランド=アリソンほう Bland-Allison Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1878年2月 28日,R.ヘーズ大統領の拒否権行使を乗越えて成立したアメリカの法律で,財務省による銀の買上げを規定し,銀貨の鋳造再開を決定したもの…

パラディアニズム Palladianism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1720~70年頃にイギリスを支配した建築様式。 16世紀イタリアの建築家 A.パラディオの建築作品およびその著書『建築四書』を指導原理とし,ホイッグ…

大英博物館 だいえいはくぶつかん British Museum, London

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界最大規模を誇るイギリス,ロンドンにある国立博物館。 1753年大英博物館法により設立。すでに国有になっていた R.コットン卿の写本類ならびに新…

芸術創作 げいじゅつそうさく Kunstschaffen; creation of art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
芸術創作はギリシア語の poiēsis (創作,制作) に該当し,praxis (実践,行為) とは区別される。芸術創作の根拠をどこに求めるかによっていくつかの…

ベックマン転位 (ベックマンてんい) Beckman rearrangement

改訂新版 世界大百科事典
ケトンのオキシムに酸(プロトン酸またはルイス酸)を作用させると転位してアミドを与える反応。1886年ドイツの化学者E.O.ベックマンにより見いださ…

ウィティヒ反応 (ウィティヒはんのう) Wittig reaction

改訂新版 世界大百科事典
リン化合物(ホスホランまたはホスホニウム)のイリドを用いて,アルデヒドまたはケトンのカルボニル(C=O)をメチレン(C=CHR,Rは種々の置換基)…

ハーヴァード分類【Harvard classification】

法則の辞典
星のスペクトル分類として,20世紀初頭にスペクトルを頼りにしてA,B,Cのような分類がなされていたが,やがてこれが星の表面温度によって変わってき…

RFM Cell Code【RFMセルコード】

DBM用語辞典
最後の購買日(R)、累計購入回数(F)、累計購入金額(M)にランク基準を設定し、基準によって筆者が考案した顧客を分類する手法。例えば、RFM7ラン…

ポリ(ビニルアセタール) ポリビニルアセタール poly(vinyl acetal)

化学辞典 第2版
ポリ(ビニルアルコール)をアセタール化した重合体の総称.すなわち,酸を触媒として,ポリ(ビニルアルコール)のヒドロキシ基をアルデヒドと反応させ…

核力 (かくりょく) nuclear force

改訂新版 世界大百科事典
目次  核力の性質  核力の中間子論核子と核子との間に働く力。原子核は陽子と中性子(まとめて核子という)が結合してできたものである。これら…

チューバ

百科事典マイペディア
低音部を受け持つ金管楽器の総称。テューバともいう。バルブ操作で約3オクターブの音域をもち,低音部記号の声部より1オクターブ低い音が出せる。…

ビヨン

百科事典マイペディア
フランスの画家。本名ガストン・デュシャンGaston Duchamp。ダンビル生れ。R.デュシャン・ビヨン,M.デュシャンの兄。ロートレック,スタンランの影…

全米ゴルフ協会 ぜんべいゴルフきょうかい United States Golf Association; USGA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1894年に設立されたアメリカのゴルフクラブの組織。 5000をこすアメリカのメンバークラブの頂点に立ち,男女の全米オープンゴルフ選手権大会,全米ア…

ヤング・ジャパン Young Japan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
横浜来住イギリス商人 J.R.ブラック著。開港 (→開国 ) 以後の江戸と横浜の発展を,その新聞記者生活の経験をもとに死の直前 (1880) まで書き続けた回…

証券資本主義 しょうけんしほんしゅぎ securities capitalism; Effektenkapitalismus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
資本が証券化され,資本に流動性と代替性が与えられた高度の資本主義体制をいう。ドイツの経済学者 R.リーフマンが,一般投資を目的として証券代位を…

多様体 (たようたい) manifold

改訂新版 世界大百科事典
位相空間Mの各点pがn次元ユークリッド空間Rnと同相な近傍U(p)をもつとき,Mをn次元(位相)多様体という。U(p)からRnへの同相写像をfpとするとき…

ダイオウ だいおう / 大黄 rhubarb [学] Rheum

日本大百科全書(ニッポニカ)
タデ科(APG分類:タデ科)の多年草の1属。中央アジア山地、中国、シベリアに分布し、約40種からなる。このうち、薬用として重要なのは中国西部の標…

条件つき確率 じょうけんつきかくりつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
n本のくじのうち当たりくじがr本ある。初めにAが、続いてBがこのくじを引くとする。Aが当たる確率はr/nである。Aが当たったときBの当たる確率は(r-1…

アカガエル (赤蛙)

改訂新版 世界大百科事典
アカガエル科Ranidaeのカエルの総称。一般にはこのうち日本産のニホンアカガエル,ヤマアカガエルなど体色の赤いカエルを指すことも多い。アカガエル…

湿度 (しつど) humidity

改訂新版 世界大百科事典
目次  湿度の分布と変化  湿度と生活  湿度と健康空気中に含まれる水蒸気量の度合を表すもので,一般に相対湿度または単に湿度と呼んでいる。…

アルコール アルコール alcohol

化学辞典 第2版
狭義には,エチルアルコールをさし,広義には,アルコール類を総称する.【Ⅰ】エチルアルコールの略称.エチルアルコールは人類の酒の歴史とともに古…

ナギイカダ butcher's-broom Ruscus aculeatus L.

改訂新版 世界大百科事典
ユリ科の常緑の草のような低木。株になり,高さ40~70cm,濃緑色の葉状の枝が特徴で,先端はとげ状に硬く,長さ1.8~3.5cm。雌雄異株で花は3~4月に…

ロケア Rochea coccinea DC.

改訂新版 世界大百科事典
南アフリカ原産のベンケイソウ科の多年生多肉植物で,鉢植え花卉(かき)として花屋の店頭に並ぶ。クラッスラ亜科に所属するか,クラッスラ属とは花…

フラーレン

百科事典マイペディア
60個あるいはそれより少し多い数の炭素原子が,球状に結合した分子種の総称。C6(/0),C7(/0),C76,C82などがあり,ダイヤモンド,石墨(黒鉛)と同…

アルキルベンゼンスルホン酸 アルキルベンゼンスルホンサン alkylbenzenesulfonic acid

化学辞典 第2版
R-C6H4-SO3H(Rはアルキル基)の一般式をもつスルホン酸の総称.芳香族化合物とオレフィンとのフリーデル-クラフツ反応によりアルキルベンゼンをつくり…

三角関数 さんかくかんすう trigonometric function

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
円関数ともいう。直交座標系 O-xy において,Ox を始線,また O を中心として回転する定線分 OP=r を考えて,これを動径と呼ぶ。いま動径 OP が始…

モネルメタル monel metal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ニッケル Ni62~70%,銅 Cu30~35%,ほかに鉄,アルミニウム,マンガンなどを含む耐食合金。もとカナダのインタナショナルニッケル会社で A.モネルが…

ウィルソン Edward Osborne Wilson 生没年:1929-

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの昆虫学者,生態学者。アラバマ州に生まれ,ハーバード大学でアリの研究で博士号を取得,ハーバード大学比較動物学博物館教授になる。一貫…

自由度 じゆうど degree of freedom

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) ある物理系の状態を記述するのに必要な変数の最小個数。力学では,自由に運動する質点の自由度は 3で,その位置は3つの座標変数 x,y,z で表わ…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android