「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


公平委員会 こうへいいいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
公務員の不服申立てなどを審査する機関。国家公務員法上は事件ごとに人事院に設置される機関であり、地方公務員法上は人事委員会を置かない小さな地…

国民救援会 こくみんきゅうえんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→日本国民救援会

美術展覧会 びじゅつてんらんかい art exhibition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
美術作品を一定の期間,一定の場所で公開展示すること。広義には古代からの王侯貴族らの個人の収集品の公開や,美術館,博物館における所蔵品の常設…

聖体礼拝会 せいたいれいはいかい Institutum Adoratricum ancillarum Sanctissimi Sacramenti et Caritatis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1845年聖女マリア・ミカエラがマドリードで創設した事業団体。 59年女子修道会となり,60年ピウス9世が仮認可。 66年教皇庁から修道会として正式に認…

カンリッフ委員会 カンリッフいいんかい Cunliffe Committee

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1918年1月,第1次世界大戦後のイギリスの通貨体制の再建を検討するために設けられた委員会。正式名は「戦後通貨・外国為替対策委員会」 Committee on…

会真記 かいしんき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

騒擾評議会 そうじょうひょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大典会通 たいてんかいつう Tac-jǒn-hö-thong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,李朝末期の法典。趙斗淳らの編纂。6巻。李太王2 (1865) 年成立。李朝の基本法典である『経国法典』 (1485) が刊行されて以来,これを補足する…

経営協議会 けいえいきょうぎかい Betriebsrat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労働者の経営参加制度の一形態。第1次世界大戦後の 1920年,ドイツではワイマール憲法 165条に基づく経営協議会法が公布され,労働者 20人以上の企業…

エスコラピオス修道会 エスコラピオスしゅうどうかい Ordo Clericorum Regularium Pauperum Matris Dei Scholarum Piarum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青少年教育にあたる修道会。スコラ・ピア会ともいう。 1597年聖ヨゼフ・カラサンクティウスがローマの貧しい子供たちに教育を与えるべくヨーロッパ最…

木立蘆会 (キダチロカイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Aloe arborescens植物。ユリ科の草本,園芸植物

おとう‐え(‥ヱ)【御頭会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 正月一三日、日蓮宗の総本山身延山で行なわれる年頭の法会(ほうえ)。

えんそうかい‐けいしき(‥クヮイ‥)【演奏会形式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 オペラなど劇音楽公演の一形式。舞台装置や歌手の演技を伴わないで、声楽とオーケストラの演奏だけで公演するもの。

うずまさ‐しょうりょうえ(うづまさシャウリャウヱ)【太秦聖霊会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 京都市右京区太秦の広隆寺で陰暦八月二二日に行なう聖徳太子の聖霊会。舞楽が奏される。太秦会式(うずまさえしき)。

えいこく‐こっきょうかい(‥コクケウクヮイ)【英国国教会】

精選版 日本国語大辞典
=えいこくきょうかい(英国教会)

会稽山 (かいけいざん) Huì jī shān

改訂新版 世界大百科事典
中国,浙江省北部,紹興市の南東から南へつづく一連の山峰をいう。最高峰は南部の東白山(1195m)だが,北へゆくほど低くなり海岸平野へ埋没し島嶼状…

革命委員会 (かくめいいいんかい) Gé mìng wěi yuán huì

改訂新版 世界大百科事典
文化大革命のなかで生まれた中国の新しい権力機構。毛沢東は,はじめ文化大革命を通じてパリ・コミューン型の権力機構の樹立を目ざしたとおもわれる…

灌仏会 (かんぶつえ)

改訂新版 世界大百科事典
仏教の年中行事の一つ。釈迦が誕生したといわれる4月8日,すべての仏寺で行われる法会であり,日本では花御堂の中央におく水盤の中で,小さい金銅の…

行政委員会 (ぎょうせいいいんかい) administrative commission

改訂新版 世界大百科事典
複数の委員によって構成される,特定の行政権を有する合議制の行政機関で,一般の行政組織からある程度独立した地位にあるのが特徴である。大臣など…

公安委員会 (こうあんいいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
警察を管理する合議制の機関。公安委員会制度は,第2次大戦後,警察制度の根本的変革を目ざし,警察の地方分権化,警察責務の限定化とならんで,導入…

市参事会 (しさんじかい) Stadtrat[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
ヨーロッパ中世都市の市政機関。中世都市を市民の共同体としてとらえようと試みたドイツの学界で,最も普及した学術用語である。都市参事会とも訳さ…

赤瀾会 (せきらんかい)

改訂新版 世界大百科事典
1921年4月に結成された婦人社会主義者団体。設立当初の会員は42人で,ほとんどが男性の社会主義者を身内にもつ女性。設立世話人は,堺真柄(さかいま…

大政翼賛会 (たいせいよくさんかい)

改訂新版 世界大百科事典
日中戦争および太平洋戦争期の官製国民統合団体。日中戦争の長期化にともない,権力による国民の画一的組織化と戦争体制への動員が緊急の課題となり…

大明会典 (だいみんかいてん) Dà Míng huì diǎn

改訂新版 世界大百科事典
中国,明代の総合的行政法典。《唐六典》等を模して明初以来の諸法令を集大成したもの。2種類がある。一つは《正徳会典》(180巻)と略称する。初め1…

農業委員会 (のうぎょういいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
〈農業委員会等に関する法律〉(1951公布)および〈地方自治法〉(1947公布)によって,市町村に設置が義務づけられている行政委員会である。第2次大…

紡績連合会 (ぼうせきれんごうかい)

改訂新版 世界大百科事典
日本の紡績業者の連合体。1882年10月,官営愛知紡績所所長岡田令高の提唱によって2000錘規模の紡績関係者により結成された。新設工場のための技術伝…

維摩会 (ゆいまえ)

改訂新版 世界大百科事典
興福寺において毎年10月10日より7日間,《維摩経》を講説する大会。南都三会の一つ。藤原鎌足が山階陶原(やましなすえはら)の自邸を寺とし,百済尼…

ちょうばつ‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【懲罰委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国会の常任委員会の一つ。国会の自律権に基づき、議員の懲罰に関する事柄を審査する委員会。

ていこく‐すいさんかい(‥スイサンクヮイ)【帝国水産会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 道府県水産会をもって組織し、国内の水産業の改良発達を目的とした機関。大正一一年(一九二二)に創立、昭和一八年(一九四三)に中央水…

けっさん‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【決算委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国会の衆参両議院に設置される常任委員会の一つ。決算や予備費の支出の承認に関する事項、国庫債務負担行為総調書、国有財産の増減など決…

けんさつ‐しんさかい(‥シンサクヮイ)【検察審査会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 公訴権の実行に関し、民意を反映させてその適正をはかるために設けられた機関。昭和二三年(一九四八)施行の検察審査会法により設置。検…

さんごう‐かい(サンガフクヮイ)【三合会】

精選版 日本国語大辞典
中国、清末に「反清復明(はんしんふくみん)(=満州族を倒して漢民族を興そうとする民族主義運動)」を唱えて、中国南部、とくに広東地方に発展した秘…

じゅうろく‐え(ジフロクヱ)【十六会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 玄奘訳大般若経六〇〇巻をその内容などによって分けた一六の分類。これにより般若系経典がすべて整理完結したもので、一巻~四〇〇巻が初…

しゃくとう‐え(シャクタフヱ)【積塔会・石塔会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陰暦二月一六日、京都高倉仏光寺の清聚庵に検校、勾当、座頭などが集まり、盲人の守り神である雨夜尊(あまよのみこと)をまつり、平曲を語…

めいじ‐びじゅつかい(メイヂビジュツクヮイ)【明治美術会】

精選版 日本国語大辞典
美術団体。明治二二年(一八八九)浅井忠、小山正太郎らが結成した日本最初の洋画団体。画風は暗い色調の写実主義。白馬会の外光派に対し脂(やに)派…

やそ‐かい(‥クヮイ)【耶蘇会】

精選版 日本国語大辞典
=イエズスかい(━会)

一切経会 (いっさいきょうえ)

改訂新版 世界大百科事典
漢訳仏教経典の集大成である一切経を供養する法会。一切経は大蔵経ともいい,中国では6世紀初頭から集成されはじめ,10世紀には宋版一切経が印刷され…

青柳放生会

事典・日本の観光資源
(福岡県古賀市)「福岡県文化百選 祭り・行事編」指定の観光名所。

だいはんにゃ‐え(‥ヱ)【大般若会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「だいはんにゃきょうえ(大般若経会)」の略。[初出の実例]「凡西大寺三月一五日成道会、大安寺四月六七両日大般若会」(出典:延喜式(9…

閣僚理事会 かくりょうりじかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

明治美術会 めいじびじゅつかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本最初の洋画団体。 1889年浅井忠,小山正太郎,原田直次郎,松岡寿,山本芳翠,長沼守敬らが組織。さらに黒田清輝,久米桂一郎らの新帰朝者も参加…

大嘗会【だいじょうえ】

百科事典マイペディア
→大嘗祭

特別委員会【とくべついいんかい】

百科事典マイペディア
国会の衆参両院で特に必要があると認められる案件,または常任委員会の所管に属さない案件を審査するために設けられた委員会。委員はその案件が議決…

中国同盟会【ちゅうごくどうめいかい】

百科事典マイペディア
中国の革命的政治結社。中国革命同盟会ともいうが,正称ではない。日露戦争とその後の世界情勢に刺激されて,滅満興漢運動を続けてきた興中会,華興…

最勝会【さいしょうえ】

百科事典マイペディア
仏教の法会の一つ。金光明最勝王経(金光明経)を講説して天下泰平,鎮護国家を祈る。持統天皇の693年宮中で開催されたのが初め。830年3月薬師寺で…

根岸短歌会【ねぎしたんかかい】

百科事典マイペディア
短歌結社。1898年《歌よみに与ふる書》を発表し短歌革新を唱えた《正岡子規》が,東京下谷上根岸の自宅で開いた歌会に始まる。初め香取秀真(ほずま)…

農地委員会【のうちいいんかい】

百科事典マイペディア
農地調整法(1938年)によって市町村・都道府県単位に設置され,自作農創設維持,小作関係調整,農地の交換分合等を任務とした。戦後農地改革の推進…

万国博覧会【ばんこくはくらんかい】

百科事典マイペディア
世界各国の参加で開かれる国際博覧会。万博,EXPOとも。1928年の国際博覧会条約では,政府または政府公認の団体が主催し,諸外国の参加を招請,会期…

主婦連合会【しゅふれんごうかい】

百科事典マイペディア
→主婦連

検察審査会【けんさつしんさかい】

百科事典マイペディア
公訴の提起(起訴)は検察官の判断にまかされるため,これに民意を反映させようとする機関。アメリカの大陪審制度の影響を受けているが,実際の機能…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android