「屋」の検索結果

10,000件以上


上市村かみいちむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡上市町上市村[現]上市町東町(ひがしまち)・神明町(しんめいまち)・錦町(にしきちよう)・森元町(もりもとちよう)・南町(…

ゆえんさい‐ていりゅう〔‐テイリウ〕【油煙斎貞柳】

デジタル大辞泉
⇒鯛屋貞柳たいやていりゅう

モニカ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒日比屋モニカ(ひびや-モニカ)

【戸】へいこ

普及版 字通
屋。字通「」の項目を見る。

【室】ほうしつ

普及版 字通
屋。字通「」の項目を見る。

【宿】ほうしゆく

普及版 字通
屋。字通「」の項目を見る。

ランドリー(laundry)

デジタル大辞泉
クリーニング店。洗濯屋。「コインランドリー」

妙葩 (みょうは)

改訂新版 世界大百科事典
→春屋(しゅんおく)妙葩

通油町とおりあぶらちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区通油町[現]中央区日本橋大伝馬町(にほんばしおおでんまちよう)通旅籠(とおりはたご)町の東に続く本町(ほんちよ…

11画 (異体字)漏 14画

普及版 字通
[字音] ロウ[字訓] もれる[説文解字] [字形] 会意尸(し)+雨。尸は屋の檐(のき)の形。〔説文〕十一下に「屋(うが)たれて水下るなり。雨の尸下に在る…

北伊部町きたいべちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市長浜町北伊部町[現]長浜市元浜町(もとはまちよう)南伊部町から北に続く南北通りの両側町。北は三津屋(みつや)村域を通って三津…

屋台店 やたいみせ

日本大百科全書(ニッポニカ)
屋台とは可動の屋根付き台のことで、屋台店とは屋台を一定の場所に据えて食物を商う据え店のこと。京坂地方ではこれを「出し店」とよび、屋根のない…

十人両替 じゅうにんりょうがえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸幕府が大坂の本両替仲間のうちから,仲間の取締りと同時に公金の取扱い,米の買上げ,御用金の調達などの公用をつとめさせるため選任した 10人の…

屑屋 くずや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
廃品の再生を目的として屑物を買い集める業者の俗称。廃品回収業者のこと。江戸時代からあるが,近年は都市化,工業化の過程で発達した一種の職業と…

らくてん‐てき【楽天的】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 物事にくよくよしないで、何事も良いようにとらえるさま。楽天であるさま。のんきなさま。⇔厭世的。[初出の実例]「氷菓子屋…

ふき‐おろし【葺下】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 主屋の大屋根を延長して付属する建物の上にまで及ぼすこと。また、そうした屋根。[初出の実例]「あまりとは即屋の端(つま)の余りにて、今…

おてんき‐もの【御天気者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =おてんきや(御天気屋)

【屋】そうおく

普及版 字通
屋。字通「」の項目を見る。

むこう‐ごし(むかふ‥)【向越】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 隅田川を渡ること。また、その船便。浅草側、向島側の両方からいう。[初出の実例]「『因幡屋因幡屋、向う越しだよう』ト大声にて呼び立て…

しょう‐かん(シャウクヮン)【娼館】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊女屋。女郎屋。青楼。[初出の実例]「娼館小夜子前張、貯二桃梨之美妓一、蔵二梅棠之艷娼一、為二一朶千金之計一」(出典:洒落本・瓢金…

野村三千三 (のむら-みちぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒山城屋和助(やましろや-わすけ)

岡本宿おかもとしゆく

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡蒲生町岡本村岡本宿[現]蒲生町岡本岡本村に置かれた御代参(ごだいさん)街道の宿駅。石原(いしはら)宿(現日野町)と合宿で、下…

会津田島祇園祭 あいづたじまぎおんまつり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県南会津町田島の田出宇賀神社(たでうがじんじゃ)と熊野神社の例祭。毎年 7月22~24日に行なわれる。かつては天王社の祭りで旧暦 6月15日に行…

本町ほんまち

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町本町[現]近江八幡市本町宮内(みやうち)町の南に位置する。碁盤目状に区画された八幡町の東から数えて九筋目の南北路(…

殯宮 あらきのみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「あがりのみや」「もがりのみや」ともいう。古代,天皇の死体を葬送まで安置して祀るところ。古くは喪屋 (もや) を造ってこれにあてたが,元明天皇…

石塚豊芥子 (いしづか-ほうかいし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1799-1862* 江戸時代後期の考証家。寛政11年生まれ。江戸の辛子(からし)粉屋。山東京伝,柳亭種彦らとまじわり,近世の文芸書や演劇・遊里関係書など…

松島 庄五郎(3代目) マツシマ ショウゴロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の長唄三味線方 没年大正7(1918)年6月20日 本名中村 清次郎 別名前名=杵屋 正三郎 経歴2代目庄五郎の実子。3代目杵屋勘五郎に三絃を…

松島 庄五郎(3代目) マツシマ ショウゴロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 本名中村 清次郎 別名前名=杵屋 正三郎 経歴2代目庄五郎の実子。3代目杵屋勘五郎に三絃を学び、留五郎と称した。師の死後3代目杵…

こしのつる【越の鶴】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
新潟の日本酒。酒名は蔵元の前身「山城屋」が持っていた銘柄。大吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒などがある。平成23、26年度全国新酒鑑評会で…

金屋町かなやちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市長浜町金屋町[現]長浜市大宮町(おおみやちよう)東西の大手町(おおてちよう)通が米(よね)川を越え、鉤形に曲がって宮(みや)…

田尻宿たじりしゆく

日本歴史地名大系
宮城県:遠田郡田尻町田尻村田尻宿[現]田尻町田尻田尻町とも称された。中埣(なかぞね)(現小牛田町)、涌谷(わくや)(現涌谷町)、米岡(よね…

フマキラー

とっさの日本語便利帳
フライ+マスキート+キラー=ハエとカの殺し屋

【小屋】しようおく

普及版 字通
粗屋。字通「小」の項目を見る。

【廈宇】かう

普及版 字通
廊屋。字通「廈」の項目を見る。

であい‐ぢゃや(であひ‥)【出合茶屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 男女が密会に使う茶屋。待合茶屋。出合宿。出合屋。盆屋。出合。[初出の実例]「出合茶屋(デアヒヂャヤ)の暖簾に赤手拭結び置ぬ」(出典:…

府中町ふちゆうまち

日本歴史地名大系
広島県:福山市福山城下府中町[現]福山市城見(しろみ)町一―二丁目・大黒(だいこく)町鍛冶屋(かじや)町の北に続く両側町。城下町形成時、府中…

市川 福之助 イチカワ フクノスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の歌舞伎俳優 生年明治37(1904)年3月21日 没年平成2(1990)年8月4日 出生地大阪市南区大宝寺町 本名水鳥 春男(ミズトリ ハルオ) 屋号…

相馬愛蔵 (そうま-あいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1954 明治-昭和時代の実業家。明治3年10月15日生まれ。34年上京,本郷にパン屋中村屋を開業。42年新宿に移転,経営の多角化をはかり,カリーライ…

かわ‐や(かは‥)【厠・&JIS8860;・溷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 母屋のそばに建てた側屋(かわや)の意、または、川に掛け渡して作った川屋の意からいうか ) 大小便を排泄する所。便所。後架。雪隠(せっ…

えんせきじっしゅ【燕石十種】

デジタル大辞泉
江戸後期の叢書そうしょ。達磨屋活東子だるまやかつとうし(岩本佐七)編。達磨屋五一補。文久3年(1863)成立。江戸時代の風俗関係の稀書60冊を、1…

カフェテリア(cafeteria)

デジタル大辞泉
客が好みの料理を選んで、自分で食卓に運んで食べる形式の飲食店。キャフェテリア。[類語]レストラン・料亭・料理屋・食堂・飲食店・飯屋・喫茶店・…

尾上 菊三郎(4代目) オノエ キクサブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 本名吉田 房次郎 屋号音羽屋 生年月日万延1年 12月12日 出生地愛知県 名古屋 経歴尾上菊五郎に師事。「鮓屋」や「勘平腹切」の母役…

へい‐か【弊家】

デジタル大辞泉
「弊屋へいおく」に同じ。

【廬】ほうろ

普及版 字通
屋。字通「」の項目を見る。

【屋山】おくざん

普及版 字通
むね。字通「屋」の項目を見る。

【屋】だんおく

普及版 字通
暖屋。字通「」の項目を見る。

さんかつ‐はんしち【三勝半七】

デジタル大辞泉
浄瑠璃・歌舞伎などの一系統で、元禄8年(1695)美濃屋三勝と赤根屋半七とが大坂の千日前で心中した事件を題材としたもの。特に、浄瑠璃「艶容女舞衣…

アンカーマン(anchorman)

デジタル大辞泉
週刊誌などで、取材記者の原稿をもとに、最終的にまとめる人。また、ラジオ・テレビのニュース番組のメーンキャスター。アンカーパーソン。女性の場…

でまえ【出前】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
注文に応じ、料理を作って(店で出すのではなく、注文先に)届けること。また、その料理。(比較的庶民的な)そば屋のそば・うどん・どんぶり物、中…

にかい【二階】 を=とめる[=塞((せ))く]

精選版 日本国語大辞典
勘定を払わないなどの不都合なことをした客に対して、遊女屋が登楼をことわる。[初出の実例]「方々で二階(カイ)を留(トメ)られた客、丁子屋へ来て」(…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android