「式部館」の検索結果

10,000件以上


とこなめとうのもりしりょうかん 【とこなめ陶の森資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
愛知県常滑市にある資料館。昭和56年(1981)「常滑市民俗資料館」創立。平成24年(2012)より現名称。経済産業大臣指定伝統的工芸品常滑焼の陶業・陶芸…

へきなんしせいしょうねんうみのかがくかん 【碧南市青少年海の科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
愛知県碧南市にある文化施設。昭和57年(1982)創立。地域の森・川・海と地球を循環する水をテーマにした体験型学習施設。碧南海浜水族館に隣接する。 …

ふじいさいせいかいゆうりんかん 【藤井斉成会有鄰館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府京都市にある美術館。大正15年(1926)創立。実業家藤井善助が収集した中国・東洋美術のコレクションを収蔵・展示する。国宝春秋経伝集解(しっか…

もちがせながしびなのやかた 【もちがせ流しびなの館】

日本の美術館・博物館INDEX
鳥取県鳥取市にある歴史博物館。用瀬(もちがせ)地区に伝わる流し雛を紹介する。各種のひな人形等を展示。 URL:http://nagashibinanoyakata.jp/ 住所…

おかやましりつれきししりょうかんあしもりぶんこ 【岡山市立歴史資料館足守文庫】

日本の美術館・博物館INDEX
岡山県岡山市にある資料館。昭和38年(1963)創立。足守地域の歴史資料を収集・保存し展示する。足守藩や藩主木下家ゆかりの古文書、地域出身の蘭学者…

かごしまけんれきししりょうセンターれいめいかん 【鹿児島県歴史資料センター黎明館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県鹿児島市にある歴史博物館。昭和58年(1983)創立。地域の考古・歴史・民俗・美術工芸資料を収集・保存し展示する。鶴丸城本丸跡にある。 URL…

相模原市立相模川ふれあい科学館

デジタル大辞泉プラス
神奈川県相模原市にある自然科学館。相模川の自然を紹介する目的で1987年開館。2014年のリニューアルオープンを機とした施設命名権により「相模川ふ…

うえむらなおみきねんかん ひょうせつのいえ 【植村直己記念館 氷雪の家】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道帯広市にある記念館。昭和60年(1985)創立。冒険家植村直己を記念して開設。マッキンリー登頂やグリーンランド縦断の際に使用した遺品、犬ぞり…

ふかうらまちれきしみんぞくしりょうかん びじゅつかん 【深浦町歴史民俗資料館 美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
青森県西津軽郡深浦町にある文化施設。昭和55年(1980)創立。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。江戸時代から明治時代中期まで、北…

かたがみしきょうどぶんかほぞんでんしゅうかん 【潟上市郷土文化保存伝習館】

日本の美術館・博物館INDEX
秋田県潟上市にある資料館。昭和56年(1981)創立。農業指導者石川理紀之助(りきのすけ)の関係資料を中心に、潟上市に関する歴史・民俗・産業資料を収…

おおいしだちょうりつれきしみんぞくしりょうかん 【大石田町立歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
山形県北村山郡大石田町にある資料館。昭和53年(1978)創立。地域の歴史・民俗・文化資料を収集・保存し展示する。最上川の舟運史料や松尾芭蕉、斎藤…

いといがわしのせれきしみんぞくしりょうかん 【糸魚川市能生歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
新潟県糸魚川市にある資料館。地域の考古・民俗資料を収集・保存し展示する。建物は地元の「中門造り」と呼ばれる建築様式の古民家を移築復元したも…

藤井斉成会有鄰館 ふじいさいせいかいゆうりんかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
関西の財界人,藤井善助が収集した殷から清にいたる中国美術品約 7000点を保存,展示するため,1926年 11月,京都市左京区岡崎円勝寺町に開館。『論…

くれ‐ぐれ【▽暗▽暗】

デジタル大辞泉
[副]《上代は「くれくれ」》心が暗く悲しみに沈むさま。また、思案に暮れるさま。「―と秋の日ごろのふるままに思ひ知られぬあやしかりしも」〈和泉…

たび‐みち【旅路】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旅行する道。たびじ。[初出の実例]「あはれなることをいふには宮古出てゆくたひみちの遠きなりけり」(出典:和泉式部集(11C中)上)

うち【内】 の 女房((にょうぼう))

精選版 日本国語大辞典
天皇付きの女官。上(うえ)の女房。[初出の実例]「うちの女房まゐりつどひてさぶらふ」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年秋)

かいな‐つき(かひな‥)【腕付】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 腕のありさま。腕の様子。[初出の実例]「手つきかいなつきいとをかしげに」(出典:紫式部日記(1010頃か)消息文)

『源氏物語』

とっさの日本語便利帳
紫式部 いづれの御時にか、女御更衣あまた侍ひ給ひけるなかに、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めき給ふありけり。\(一〇〇八頃)

うらみ‐がお(‥がほ)【恨顔】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 恨んでいる顔付き。また、そのようす。[初出の実例]「秋風はすごく吹くとも葛の葉のうらみがほには見えじとぞ思ふ」(出典:和泉…

なき【亡】 身((み))

精選版 日本国語大辞典
死んでこの世の人ではなくなった身。[初出の実例]「なき身ともなに思ひけん思ひしにたがはぬ事は有りける物を」(出典:和泉式部続集(11C中))

め【目】 に 立((た))つ

精選版 日本国語大辞典
注意を引く。目につく。めだつ。[初出の実例]「つれづれと物おもひをれば春の日のめにたつ物はかすみなりけり」(出典:和泉式部集(11C中)上)

こう‐せん(カウ‥)【考選】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 官人の功績、能力などにより叙位すること。[初出の実例]「式部者、天下考選之所二輻湊一、群公百僚之所二儀形一也」(出典:家伝(760頃)…

し【史】 の 大夫((たいふ))

精選版 日本国語大辞典
大史(だいし)の、特に従五位下に叙せられたもの。大夫の史。[初出の実例]「大夫は式部大夫、左衛門大夫、しの大夫」(出典:前田本枕(10C終)七三)

松平 慶民 マツダイラ ヨシタミ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書宮内大臣,宮内府長官 生年月日明治15年3月13日 出生地東京 学歴オックスフォード大学ベリオルカレッジ(英国)〔明治41年〕卒 経歴中学まで学習院…

うらみくずつゆにぬれぎぬ【恨葛露濡衣】

精選版 日本国語大辞典
常磐津。河竹黙阿彌作詞。岸沢古式部作曲。文久二年(一八六二)初演の、歌舞伎「勧善懲悪覗機関」七幕目の道行きに用いられた。通称「小夜衣千太郎…

井上 勝之助 イノウエ カツノスケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の外交官,宮内官僚,侯爵 枢密顧問官;式部長官。 生年文久1年7月11日(1861年) 没年昭和4(1929)年11月3日 出生地周防国(山口県) 経歴明…

ひいな‐あそび〔ひひな‐〕【×雛遊び】

デジタル大辞泉
1 ひな祭りのこと。ひなあそび。2 ひな人形を使ってする女児の遊び。「小さき御台、御皿ども、御箸の台、州浜なども―の具と見ゆ」〈紫式部日記〉

くず【葛】 の 裏風((うらかぜ))

精選版 日本国語大辞典
葛の白い葉裏をひるがえして吹く風。[初出の実例]「うつろはでしばししのだの森をみよかへりもぞする葛のうらかぜ」(出典:和泉式部集(11C中)上)

いつえ【五重】 の 唐衣((からぎぬ))

精選版 日本国語大辞典
「いつえ(五重)②」の唐衣(からぎぬ)。[初出の実例]「若き人は、菊の五えのから衣を心心にしたり」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年一〇月一…

ごん【権】 の 少輔((しょう))

精選版 日本国語大辞典
少輔の権官。定員外の少輔。[初出の実例]「従五位下行皇太后宮大進高向朝臣公輔為二式部権少輔一」(出典:日本三代実録‐貞観八年(866)正月二三日)

き‐と・う(‥とふ)【来問】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 =きとぶらう(来訪)[初出の実例]「橘の花咲く里にすまへども昔をきとふ人のなき哉」(出典:和泉式部集(11C中)下)

紫式部日記絵巻 むらさきしきぶにっきえまき

旺文社日本史事典 三訂版
鎌倉初期,『紫式部日記』を題材とした絵巻物詞を九条良経(兼実の子),絵を藤原信実が描いたと伝えられる。現存4巻(詞23段。絵24段)。国宝。

おおつぼ‐ぐら(おほつぼ‥)【大坪鞍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鞍の一種。馬術の大坪流の祖、大坪式部大輔慶秀が常陸国(茨城県)の鹿島明神を夢に見て創り出した鞍。また、後世、その寸法によって作ら…

さゆる【冴】 夜((よ))

精選版 日本国語大辞典
寒さのしみ通るような冬の夜。《 季語・冬 》[初出の実例]「さゆる夜のかずかくしぎは我なれやいくあさしもをおきてみつらん」(出典:和泉式部日記(…

さんしょう【三省】 の 奏((そう))

精選版 日本国語大辞典
三省、すなわち式部省・民部省・兵部省から、除目(じもく)のときその省の史生(ししょう)を諸国の目(さかん)に任ぜられるよう奏聞して裁可を請うこと…

ひた‐おもて【▽直面】

デジタル大辞泉
[名・形動ナリ]1 面と向かい合うこと。また、そのさま。「ただかう殿上人の―にさしむかひ」〈紫式部日記〉2 ⇒ひためん(直面)

introduttóre

伊和中辞典 2版
[名](男)[(女) -trice] 1 紹介者, 案内役;(特に外国の大使を国家元首に謁見させる)式部官. 2 (新しい文物などの)紹介者, 導入者, 輸入者;(…

樒塚しきみづか

日本歴史地名大系
三重県:上野市喰代村樒塚[現]上野市喰代永保(えいほ)寺の東丘陵の林中にあり、「伊水温故」に「一ムラシゲリタル森ノ内ニ奥有テ小ナル石塔一基…

おもい【思】 も 掛((か))けず

精選版 日本国語大辞典
予想もしていない。意外である。思いもよらない。[初出の実例]「おもひもかけぬにゆく物にもがなとおぼせど、いかでかは」(出典:和泉式部日記(11…

エルム街の悪夢3/惨劇の館

デジタル大辞泉プラス
1987年製作のアメリカ映画。原題《A Nightmare on Elm Street 3: Dream Warriors》。殺人鬼フレディを主人公にしたホラー映画シリーズの第3作。監督…

とうほくふくしだいがくせりざわけいすけびじゅつこうげいかん 【東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館】

日本の美術館・博物館INDEX
宮城県仙台市にある工芸館。平成元年(1989)創立。東北福祉大学の付帯施設。同大国見キャンパス内に開設。型絵染の重要無形文化財保持者(人間国宝)芹…

ごん【権】 の 大夫((だいぶ))

精選版 日本国語大辞典
大夫の権官。定員外の大夫。[初出の実例]「九日夜は春宮権大夫つかうまつりたまふ」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年九月一九日)

いみ‐たがえ〔‐たがへ〕【忌み▽違へ】

デジタル大辞泉
物忌みをしないですませるために、その期間他家へ移ること。「四十五日の―せさせ給ふとて、御いとこの三位の家におはします」〈和泉式部日記〉

こころ‐う・し【心憂し】

デジタル大辞泉
[形ク]1 つらく苦しい。情けない。「かくおぼされぬると思ふに身も―・くて」〈和泉式部日記〉2 不愉快だ。おもしろくない。「恥ぢがましく―・き…

常磐津文字太夫(4代) (ときわず-もじたゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1804-1862 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。文化元年生まれ。初代市川男女蔵(おめぞう)の次男。文政3年常磐津節の3代文字太夫未亡人の養子…

おくやま‐ざと【奥山里】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 山深い場所にある村。[初出の実例]「露ふかくをく山里の紅葉葉にかよへる袖の色を見せはや」(出典:紫式部集(1012‐17頃))

三毛猫ホームズの映画館

デジタル大辞泉プラス
赤川次郎によるエッセイ集。1983年刊行の『三毛猫ホームズ映画館』を改題。

ひろさきしふじたきねんていえんこうこかん 【弘前市藤田記念庭園考古館】

日本の美術館・博物館INDEX
青森県弘前市にある資料館。平成3年(1991)創立。地域の考古資料を収蔵・展示する。国の重要文化財に指定されている砂沢遺跡出土遺物(弥生時代)のほか…

はちまんたいしにしねれきしみんぞくしりょうかん 【八幡平市西根歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
岩手県八幡平市にある資料館。平成5年(1993)創立。八幡平市博物館分館。旧西根町の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。子飼沢遺跡の出土品…

おくまつしまじょうもんむられきししりょうかん 【奥松島縄文村歴史資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
宮城県東松島市にある資料館。平成4年(1992)創立。国指定史跡里浜貝塚からの出土資料を収蔵・展示する。 URL:http://www.city.higashimatsushima.mi…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android