「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


【県著】けんちやく

普及版 字通
つける。字通「県」の項目を見る。

【県封】けんべん

普及版 字通
棺を墓穴に下すなわ。字通「県」の項目を見る。

【権県】けんけん

普及版 字通
はかる。字通「権」の項目を見る。

山形県

日本歴史地名大系
山形県は東北地方の南西部に位置し、東部は奥羽脊梁山脈をもって宮城県と境し、西部は庄内海岸が日本海に面している。東西は東径一三九度三二分から…

埼玉県

日本歴史地名大系
位置と自然環境埼玉県は関東平野のほぼ中央に位置する旧武蔵国の北半分と下総国の一部を占める。県庁の所在する浦和市高砂(たかさご)町は東経一三…

宮城県

日本歴史地名大系
宮城県は旧陸奥国の中央部やや南寄りに位置し、明治五年(一八七二)仙台県を改称して発足、同九年県域が確定する。県名は宮城郡からとられたが、宮…

島根県

日本歴史地名大系
島根県は中国地方の北西部に位置する。北は日本海に臨み、東は鳥取県、南は広島県、西は山口県に接する。海上約八〇キロの位置に隠岐諸島がある。面…

長峡県ながおのあがた

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市長峡県「日本書紀」景行天皇一二年九月五日条にみえる地名。景行天皇は筑紫に巡行して周防灘沿岸の反対勢力を滅ぼした後、「豊前国長…

秋田県 あきたけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
東北地方の北西部に位置する県。旧出羽国の北半部と陸奥国の一部,明治の分国後は羽後国の大部分と陸中国の一部を県域とする。1871年(明治4)廃藩置県…

長野県 ながのけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
中部地方の中央高地にある内陸県。旧信濃国を県域として成立。1868年(明治元)旧幕領・旗本領を併せて伊那県がおかれ,翌年三河県を合併したが,71年…

奈良県 ならけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
近畿地方の中央部に位置する内陸県。旧大和国を県域として成立。1868年(明治元)大和鎮台が設置され,旧幕領・寺社朱印地を管轄,まもなく大和鎮撫総…

三重県 みえけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
近畿地方の東部に位置する県。旧伊勢・伊賀・志摩の3国と紀伊国の一部を県域として成立。1868年(明治元)山田奉行支配の旧幕領・伊勢神宮領を管轄する…

山梨県 やまなしけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
中部地方の南東部に位置する内陸県。旧甲斐国を県域として成立。1868年(明治元)旧幕領だった甲斐国には鎮撫府がおかれ,三分代官の支配地を府中県・…

漢那 憲和 カンナ ケンワ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(日本進歩党) 生年月日明治10年9月6日 出生地沖縄県那覇 学歴海兵卒 経歴沖縄尋常中学時代、ストライキを指導して退学処分を受けた。日…

上原うえはら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部宜野湾市新城村上原[現]宜野湾市上原・上原一―二丁目新城(あらぐすく)地区の東にある。もとは新城(あらぐしく)・野嵩(ぬだ…

松田道之 まつだみちゆき (1839―1882)

日本大百科全書(ニッポニカ)
琉球(りゅうきゅう)処分官として沖縄の廃藩置県を断行した人物。天保(てんぽう)10年5月12日因幡(いなば)国(鳥取県)に生まれる。明治新政府のもとで…

いしかわ‐けん〔いしかは‐〕【石川県】

デジタル大辞泉
⇒石川

けん‐ぎょ【県魚】

デジタル大辞泉
各都道府県で、郷土を代表するものとして選び定められた魚介。秋田県のハタハタ、高知県のカツオなど。[補説]県魚一覧(選定している県)青森 ヒラ…

おおいた‐けん〔おほいた‐〕【大分県】

デジタル大辞泉
⇒大分

とちぎ‐けん【栃木県】

デジタル大辞泉
⇒栃木

せき‐けん【赤県】

デジタル大辞泉
《中国で、唐代に中央から近い県を赤といったところから》王城の地。京都、または、その周辺。「―のうち、白河のほとり、六勝寺皆やぶれくづる」〈平…

ぜん‐けん【全県】

デジタル大辞泉
1 その県の全体。2 すべての県。

滋賀[県]【しが】

百科事典マイペディア
近畿地方北東部の県。県庁所在地は大津市。4017.38km2。141万777人(2010)。内陸県で,中央に日本最大の湖の琵琶湖がある。〔沿革〕 かつての近江(…

徳島[県]【とくしま】

百科事典マイペディア
四国地方東部の県。県庁所在地徳島市。4146.65km2。78万5491人(2010)。〔沿革〕 かつての阿波国にあたり,中世には佐々木氏,細川氏などが支配,1…

千葉[県]【ちば】

百科事典マイペディア
関東地方南東部の県。県庁所在地は千葉市。5157.65km2。621万6289人(2010)。〔沿革〕 かつての下総(しもうさ)国の大半・上総(かずさ)国・安房(あ…

兵庫[県]【ひょうご】

百科事典マイペディア
近畿地方西端の県。瀬戸内海上の淡路島,家島諸島なども含む。県庁所在地は神戸市。8400.96km2。558万8133人(2010)。〔沿革〕 かつての播磨(はり…

けん‐ほく【県北】

デジタル大辞泉
《「けんぽく」とも》県の北部地域をさしていう語。

サンマルティン〔県〕 サンマルティン San Martín

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー北部内陸の県。県都モヨバンバ。アンデス山脈東部にあり,アマゾン川水系ワヤガ川流域に属する。高温多雨気候で,熱帯雨林の密林が広がり,ゴ…

ジェール〔県〕 ジェール Gers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス南西部,ミディ・ピレネー地域 (レジオン) の県。ピレネー山脈北麓にある。県都オーシュ。ピレネー山脈中部から北に放射状に流下する河川に…

群馬〔県〕 ぐんま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
面積 6362.28km2。人口 193万9110(2020)。年降水量 1248.5mm(前橋市)。年平均気温 14.6℃(前橋市)。県庁所在地 前橋市。県木 クロマツ。…

近江県

知恵蔵mini
2015年に滋賀県議会で提案された同県の新しい県名。「近江商人」や「近江牛」などで知られる旧国名の「近江」を冠したもの。民間調査会社による47都道府県…

酒好き県

知恵蔵mini
酒類の年間支出額が多いと推測される県のこと。総務省の「家計調査(2人以上の世帯)品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング」(2012~14年…

カーサパ〔県〕 カーサパ Caazapá

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パラグアイ,東部地方 (パラグアイ川以東) 南東部の県。県都カーサパ。ブラジル高原西縁の丘陵地帯と,パラグアイ川支流テビクアリ川の流域の低地か…

カセレス〔県〕 カセレス Cáceres

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン南西部,エストレマドゥラ州にあるスペイン第2の面積をもつ県。県都カセレス。西はポルトガルと国境を接する。南のペドロ山脈と北のガタ山脈…

カネンディユ〔県〕 カネンディユ Canendiyú

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パラグアイ,東部地方 (パラグアイ川以東) 東部の県。県都サルトデルグアイラ。北と東はブラジルと国境を接し,パラナ川が東の国境をなすが,同川は…

カハマルカ〔県〕 カハマルカ Cajamarca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー北部内陸の県。県都カハマルカ。アンデス山脈中にあり,北はエクアドルと国境を接し,東はアマゾン川の源流マラニョン川によって限られる。主…

カフルアッシャイフ〔県〕 カフルアッシャイフ Kafr ash-Shaykh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプト北部,ナイルデルタの中央部の地中海に面する県。東部はダカリーヤ県,南部はガルビーヤ県,西部はブハイラー県に接している。ナイル分流の…

ガルビーヤ〔県〕 ガルビーヤ Al-Gharbīyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプト北部,ナイルデルタ中部の県。アラビア語で西部の意味で,東部を意味するシャルキーヤ県と対比される。県都はタンタ。デルタ地帯の平野にあ…

カーロー〔県〕 カーロー Carlow

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイルランド東部,レンスター地方南部の県。県都はダブリン南西約 70kmのカーロー。東部にはレンスター山 (796m) ,ノックロー山 (542m) などのある…

灌〔県〕 かん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ウェクスフォード〔県〕 ウェクスフォード Wexford

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイルランド東部,レンスター地方南東端の県。セントジョージズ海峡にのぞむ。県都はダブリン南方約 110kmのウェクスフォード。西部に標高 800m以下…

エーヌ〔県〕 エーヌ Aisne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北部,ピカルディ地域 (レジオン) の県。パリ盆地北部を占め,北東端はベルギー国境と接する。県都ラン。北西部はベルマンドア丘陵地で,白…

オアーズ〔県〕 オアーズ Oise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北部,ピカルディ地域 (レジオン) の県。パリ盆地北部にある。県都ボーベー。北部は黄土におおわれた台地で,穀類,テンサイ栽培を主とする…

青森〔県〕 あおもり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
面積 9645.64km2。人口 123万7984(2020)。年降水量 1300.1mm(青森市)。年平均気温 10.4℃(青森市)。県庁所在地 青森市。県木 ヒバ(→アス…

県祭 あがたまつり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
6月5日から翌 6日の未明にかけて行なわれる京都府宇治市県神社(あがたじんじゃ)の例祭。「暗闇の奇祭」として知られる。もとは旧暦 5月6日の祭りで…

アラバ〔県〕 アラバ Álava

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン北部,バスク州の県。バスク三県 (アラバ,ギプスコア,ビスカヤ) のうち最も南に位置する。県都ビトリア。北にピレネー山脈の西の延長のカ…

アルジェ〔県〕 アルジェ Alger; Algers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北部,地中海にのぞむ県。県都は首都のアルジェ。東西約 110km,南北約 30~40kmの小さな県だが,人口は同国最大。気候はしのぎやすい。…

アルプマリティム〔県〕 アルプマリティム Alpes-Maritimes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス南東部,プロバンスアルプコートダジュール地域 (レジオン) の県。地中海とイタリア国境に接する。1860年にニース伯領のフランス領編入に伴…

アレキパ〔県〕 アレキパ Arequipa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー南部,太平洋に面する県。県都アレキパ。北西-南東方向に連なるアンデスの西部山脈,その南西斜面の高原地帯,および山麓の狭い海岸平野から…

イェブレボリ〔県〕 イェブレボリ Gävleborg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スウェーデン中東部,ボスニア湾に面する県。県都イェブレ。やせ地ときびしい気候のため農業はふるわず,製材,製紙,パルプ工業が行われる。サンド…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android