「エチカ」の検索結果

10,000件以上


越後国 えちごのくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
今日の佐渡島を除く新潟県。北陸道の一国。上国。もと越国の東北部にあたり,久比岐,深江,高志の国造が支配した。天武天皇のときに越国が三分され…

越前藩 えちぜんはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

越前焼 えちぜんやき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県中北部の越前町を中心に生産される陶器。鎌倉・室町時代に,常滑焼の影響のもとに焼かれた高火度の無釉陶器で日本六古窯の一つ。古窯址は 100…

かえ‐ちゃわん〔かへ‐〕【替(え)茶×碗】

デジタル大辞泉
茶会で、客が多人数のとき、主茶碗おもぢゃわんにかえて用いる副の茶碗。正客には用いない。

えちごのくに【越後国】

藩名・旧国名がわかる事典
佐渡(さど)島を除く現在の新潟県の旧国名。古くは越(こし)国とよばれていたが、7世紀末に、越後国、越中(えっちゅう)国(富山県)、越前(えちぜん)国…

きんえ‐ちょう(‥テウ)【金衣鳥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鳥「うぐいす(鶯)」の異名。[初出の実例]「をのが音をしらべよきかん金衣鳥(キンヱチャウ)〈重頼〉」(出典:俳諧・犬子集(国会図書館…

えちがわ‐じる(ヱチがは‥)【越川汁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 汁物の一種。カジカ(またはハヤ)、タケノコ、シロウリなどを実として、薄みそで煮たもの。愛知川地方の名物料理。〔庖丁聞書(室町末か…

越前織[染織] えちぜんおり

事典 日本の地域ブランド・名産品
北陸甲信越地方、福井県の地域ブランド。福井県産織物製賞状・カレンダー・壁掛け・ペナント・織ネーム・ワッペン。特に、織ネームは坂井市丸岡町の…

越前藩 えちぜんはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→福井藩

越前焼 えちぜんやき

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県丹生(にゅう)郡一帯で焼かれた焼物。古代の須恵器(すえき)を母体にし、愛知県の常滑(とこなめ)焼の影響のもとに越前焼が開かれたのは平安末期…

猿江町さるえちよう

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区猿江町[現]江東区猿江一―二丁目小名木(おなぎ)川北岸の町屋。深川猿江(ふかがわさるえ)町とも称した。数ヵ所の土地…

中依知村なかえちむら

日本歴史地名大系
神奈川県:厚木市中依知村[現]厚木市中依知東端を相模川、西端を中津(なかつ)川が流れ、南は下依知(しもえち)村、北は関口(せきぐち)村に接…

淀江町よどえちよう

日本歴史地名大系
鳥取県:西伯郡淀江町面積:二五・七四平方キロ西伯郡の西部に位置し、東は大山町、西と南は米子市に接し、北は日本海(美保湾)に臨む。町域のほぼ…

富江町とみえちよう

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市熱田区宮宿富江町[現]熱田区富江町神戸(ごうど)町の中ほどより東へ図書(ずしよ)橋(羽城橋)まで。町の長さは南側で一九三間…

ポリエステル繊維 (ポリエステルせんい) polyester fiber

改訂新版 世界大百科事典
分子内に二つのカルボキシル基-COOHをもつジカルボン酸と二つの水酸基-OHをもつジオールから脱水して重縮合反応によって作られるポリエステルを繊…

えちご‐おいわけ〔ヱチゴおひわけ〕【越後追分】

デジタル大辞泉
越後地方に広く歌われる座敷歌。信濃追分が江差追分に発展する中間に位置するものといわれる。以前は、その歌詞から松前節といわれた。越後追分節。

高級アルコール系洗剤 こうきゅうあるこーるけいせんざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
硫酸アルキルナトリウム(AS)または硫酸アルキルポリオキシエチレンナトリウム(AES)を主成分とする合成洗剤をさす。炭素数6以上の高級アルコール…

クライゼン縮合 (クライゼンしゅくごう) Claisen condensation

改訂新版 世界大百科事典
アルデヒド,ケトン,エステルなどのカルボニル基のα位に水素が存在する化合物(活性メチレン化合物)とカルボニル基を有する化合物の縮合反応の総称…

アクリロニトリル あくりろにとりる acrylonitrile

日本大百科全書(ニッポニカ)
不飽和ニトリルの一つ。正式には2-プロペンニトリルというが、一般的にはアクリロニトリルといわれている。シアン化ビニル、シアノエチレン、アクリ…

水質汚濁

知恵蔵
汚濁物質により河川、湖沼、海などの水質が悪くなること。戦前の足尾銅山鉱毒事件に始まり、戦後の鉱山、工場などの排水により、河川、湖沼、沿岸海…

テフ てふ tef teff [学] Eragrostis tef (Zucc.) Trotter Eragrostis abyssinica Schrad.

日本大百科全書(ニッポニカ)
イネ科(APG分類:イネ科)の一年草。草丈は0.3~1.5メートル。よく分げつし、葉は細長い。穂は夏に出て、長い枝柄をもつ。小穂は4~9個の小花からな…

ジオキサン じおきさん dioxan

日本大百科全書(ニッポニカ)
環内に2個の酸素原子をもつ6員環複素環式化合物で、酸素の位置により1,2-ジオキサン、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキサンの3種類の異性体がある。通常、…

アセチルアセトン アセチルアセトン acetylacetone

化学辞典 第2版
2,4-pentanedione.C5H8O2(100.12).CH3COCH2COCH3.ナトリウムまたはナトリウムアルコキシドの存在下でアセトンと酢酸エチルとをクライゼン縮合させ…

オキサゾール oxazole

改訂新版 世界大百科事典
酸素と窒素を各1原子もつ5員環化合物。通常1,3-オキサゾールをさす。1888年にドイツのハンチA.Hantzchによって命名され,1947年にオキサゾール-4-カ…

エチオピア高原 えちおぴあこうげん Ethiopia Plateau

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ大陸北東部、エチオピアの主要部を構成する高原。従来アラビア語のEl Habeshaに由来するアビシニア高原とよばれていたが、現在はアムハラ語…

真重液 しんじゅうえき heavy liquid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
真の溶液から成る高比重の液体。懸濁重液の対応語。比重の異なる固体粒子を選別したり,固体粒子の比重を測定する際に使用する。クレリシ液 (ギ酸タ…

ウィンゲート Wingate, Orde Charles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.2.26. インド,ナイニタール[没]1944.3.24.イギリスの陸軍軍人,少将。エチオピアでイタリア軍と戦ったのち,インドに派遣され,対日作戦部…

グリオキシル酸 グリオキシルさん glyoxylic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
グリオキサル酸ともいう。化学式 CHOCOOH 。未熟の果実中に存在する。水に溶けて黄色を呈する。エチルアルコール,エーテル,ベンゼンに難溶。酸とア…

ビニル樹脂 ビニルジュシ vinyl resin

化学辞典 第2版
広い意味では,ビニル系単量体を重合して得られる高分子量の重合体の総称であるが,一般には,塩化ビニル樹脂,酢酸ビニル樹脂,ポリ(ビニルアルコー…

アスマラ

百科事典マイペディア
エリトリアの首都。標高2330mの高地にあり,65km離れた紅海沿岸の港マッサワと鉄道で結ばれる。住民はおもにティグレ人。19世紀にはエジプトの統治下…

グリコール glycol

日中辞典 第3版
〈化学〉1〔エチレングリコール〕二醇èrchún.2〔二価アルコール〕乙二醇yǐ'èrchún,甘醇gānchún…

エチルベンゼン エチルベンゼン ethylbenzene

化学辞典 第2版
C8H10(106.17).C6H5C2H5.石油精製の際のキシレン留分中に含まれるが,ベンゼンにエテンをフリーデル-クラフツ付加させて製造される.無色の液体.…

クロロエチレン(chloroethylene)

デジタル大辞泉
⇒塩化ビニル

えちぜんはん【越前藩】

藩名・旧国名がわかる事典
⇒福井藩(ふくいはん)

えちごながの【越後長野[温泉]】

改訂新版 世界大百科事典

越後流 えちごりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
甲州(武田)流と並ぶ近世兵法学の主要流派。戦国の名将上杉謙信(けんしん)の戦法を祖述した兵法学の汎称(はんしょう)。越後柏崎(かしわざき)琵琶島(…

越前紙 えちぜんがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県越前市(越前国、旧岡本村)付近で産出される和紙。この紙の起源には古い伝説が残っており、岡本村の大滝神社の一祭神が美しい乙女となって現…

えちご‐つむぎ(ヱチゴ‥)【越後紬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 絹織物の一つ。越後国(新潟県)小千谷(おぢや)、十日町地方などで織り出されるつむぎ。多く棒縞物や格子縞の柄物を産出する。[初出の実…

くろえ‐ちょう(‥チャウ)【黒江町】

精選版 日本国語大辞典
江戸深川にあった地名。現在の東京都江東区門前仲町一丁目・永代二丁目付近にあたる。うなぎ屋で知られた。[初出の実例]「舩の通路自由にて、〈略〉…

越前焼[陶磁] えちぜんやき

事典 日本の地域ブランド・名産品
北陸甲信越地方、福井県の地域ブランド。日本六古窯の一つに数えられる。平安時代末期に丹生郡越前町小曽原に最初の窯が築かれたのが越前焼の始まり…

ひかえ‐ちょう(ひかへチャウ)【控帳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金銭の出納・貸借などを備忘のために書き留めておく帳面。[初出の実例]「浮雲の消て跡なき扣帳 親仁以来の山下風の風」(出典:俳諧・芭蕉…

上江地村かみえちむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡遊佐町上江地村[現]遊佐町江地(えち)北福升(きたふくます)村の北にあり、北は月光(がつこう)川を境に上楸島(かみぐみじま)…

尾上町おのえちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区尾上町[現]南区鰻谷西之(うなぎだににしの)町長堀(ながほり)拾丁目の南にあり、西も同町。鰻谷通の北向きの片側町。明暦元…

越前町えちぜんまち

日本歴史地名大系
富山県:富山市富山城下越前町[現]富山市越前町旅籠(はたご)町の東に続き、北陸街道(巡見使道)に沿う両側町。すぐ北は富山城正門(南口)の大…

控帳ひかえちよう

日本歴史地名大系
二三八冊 万控帳・万留帳 鳥取県立博物館 鳥取藩の家老の執務日記で、鳥取城御櫓で記されたことから、「御櫓日記」とも称する。実際には家老の秘書的…

栄町さかえちよう

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市岡山城下栄町[現]岡山市表町(おもてちよう)二丁目岡山城下の内堀と中堀に囲まれた郭内商業地域南端の町。南北に走る山陽道の両側…

栄町さかえちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市栄町大正一一年(一九二二)四月に成立した現在の室蘭市の町名。絵鞆(えとも)半島の中央部に位置し、西は内浦湾に面する。…

越後国えちごのくに

日本歴史地名大系
北西は日本海に面し、北は出羽国、東は陸奥国・上野国・信濃国、南西は越中国に接する。古代〔国の成立〕当国は大和政権からは「越」「越度嶋」とよ…

佐兵衛町さへえちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区佐兵衛町[現]中央区銀座(ぎんざ)八丁目喜左衛門(きざえもん)町の西にある片側町。東は八官(はちかん)町、西は外…

黒江町くろえちよう

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区黒江町[現]江東区永代(えいたい)二丁目・福住(ふくずみ)一丁目・門前仲町(もんぜんなかちよう)一丁目油(あぶら…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android