「御料牧場」の検索結果

4,285件


下閉伊郡しもへいぐん

日本歴史地名大系
面積:二四〇四・三三平方キロ(境界未定)山田(やまだ)町・新里(にいさと)村・川井(かわい)村・岩泉(いわいずみ)町・田老(たろう)町・田…

下高井郡しもたかいぐん

日本歴史地名大系
面積:四二二・九六平方キロ山(やま)ノ内(うち)町・木島平(きじまだいら)村・野沢温泉(のざわおんせん)村県の東北部に位置する。旧下高井郡…

神門郡かんどぐん

日本歴史地名大系
島根県:出雲国神門郡出雲国北西部にあった郡。近世後期の郡域は北西から北は日本海に面し、北東は楯縫(たてぬい)郡・出雲郡、東は大原郡、南は飯…

萩市はぎし

日本歴史地名大系
面積:一三七・八四平方キロ山口県の日本海側ほぼ中央、旧阿武(あぶ)郡の西北端に位置する。旧阿武郡の海岸線の多くは北長門(きたながと)海岸国…

地主 (じぬし)

改訂新版 世界大百科事典
目次 日本  古代,中世  近世  近代  山林地主 朝鮮  前史  確立期  解体期 中国  唐以前  唐・宋変革以後の特徴  宋・元 …

柳川城跡やながわじようあと

日本歴史地名大系
福岡県:柳川市柳川城下柳川城跡[現]柳川市本城町現柳川市中央部にある。江戸時代の柳川城下中央よりやや南西に位置する平城。簗河城・柳河城とも…

行徳領塩浜ぎようとくりようしおはま

日本歴史地名大系
千葉県:市川市本行徳村行徳領塩浜近世に行徳領諸村の海浜に設けられた塩浜(塩田)で、生産された塩は行徳塩とよばれた。当地の製塩業は幕府の保護…

本願寺寺内町ほんがんじじないちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区植柳学区本願寺寺内町天正一九年の本願寺の移転に従って移住してきた町人たちの町。伽藍造営とともに、寺内町建設も進められた。「紫…

吹田市すいたし

日本歴史地名大系
面積:三六・六〇平方キロ府の中央北部に位置し、北は箕面(みのお)市、東は茨木(いばらき)市・摂津市、南はほぼ安威(あい)川・神崎川を隔てて…

船井郡ふないぐん

日本歴史地名大系
面積:五七九・六二平方キロ八木(やぎ)町・園部(そのべ)町・日吉(ひよし)町・丹波(たんば)町・瑞穂(みずほ)町・和知(わち)町京都府のほ…

気多神社けたじんじや

日本歴史地名大系
石川県:羽咋市一宮寺家村気多神社[現]羽咋市寺家町寺家(じけ)町集落の北端、海浜に近い低台地の麓に鎮座。気多大社と通称。祭神大己貴命。天活…

滑川市なめりかわし

日本歴史地名大系
面積:五四・六一平方キロ県の北東部に位置し、北は富山湾に面する。東は早月(はやつき)川を隔てて魚津市に、西は上市(かみいち)川を挟んで富山…

ウシ うし / 牛 cattle [学] Bos taurus

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の動物。家畜の1種。ただし、広義にはウシ科ウシ亜科に属するすべての種をさし、家畜牛のほかに、スイギュウ…

木市いばらきし

日本歴史地名大系
面積:七五・一五平方キロ大阪府の北東部に位置し、北摂山地に源流をもつ安威(あい)川と、佐保(さほ)川・勝尾寺(かつおじ)川の合流した茨木川…

バスク Pays Basque[フランス] País Vasco[スペイン]

改訂新版 世界大百科事典
目次  住民 スペイン・バスク  歴史 フランス・バスクイベリア半島北部,ピレネー山脈西端に位置し,ビスケー湾岸からカンタブリア山脈までフ…

利根川とねがわ

日本歴史地名大系
群馬県:総論利根川県北端の大水上(おおみなかみ)山(利根岳、一八三〇メートル)南面に発し南流、利根郡・沼田市から勢多(せた)郡と北群馬郡お…

重要文化的景観 じゅうようぶんかてきけいかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
人々が生活のために自然に働きかけて形成された昔ながらの農村・山村などの景観を、次世代に残すべき貴重な文化財であるとする考え方が生まれたこと…

長岡[市] (ながおか)

改訂新版 世界大百科事典
目次 小国 川口 越路 寺泊  歴史 栃尾 長岡  長岡城下 中之島 三島 山古志 与板  歴史 和島新潟県中央部の市。旧長岡市が2005年4月…

南アメリカ みなみあめりか South America

日本大百科全書(ニッポニカ)
六大陸の一つで、アメリカ大陸のうちパナマ地峡以南の部分をさす。文化的には、メキシコ、中央アメリカ、西インド諸島などの中部アメリカとあわせて…

英田郡あいだぐん

日本歴史地名大系
面積:四〇二・八五平方キロ西粟倉(にしあわくら)村・東粟倉(ひがしあわくら)村・大原(おおはら)町・作東(さくとう)町・美作(みまさか)町…

佐渡金銀山さどきんぎんざん

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡相川町相川町佐渡金銀山[現]相川町宗徳町町部中心街約一・五キロ東方の標高一一〇メートルの山中の宗徳(そうとく)町にある。町北…

蒲御厨かばのみくりや

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区蒲御厨浜松市の東部、天竜川右岸の旧長上郡地区に成立した御厨。蒲間・鎌とも記された。室町期には奈良東大寺領…

粟生村あおむら

日本歴史地名大系
大阪府:箕面市粟生村[現]箕面市粟生新家(あおしんけ)・粟生外院(あおげいん)・粟生間谷(あおまたに)、茨木(いばらき)市粟生岩阪(あおい…

新湊市しんみなとし

日本歴史地名大系
面積:三一・五二平方キロ県西部、庄川最下流東岸に位置。富山湾岸の奥まった低湿地を中心に市域を形成する。東は富山市、南は射水(いみず)郡下(…

板橋区いたばしく

日本歴史地名大系
面積:三二・一七平方キロ当区域の大部分は武蔵野台地上に位置し、北端を東流する荒川との間に沖積低地が広がる。東は北区、南は豊島区、西は練馬区…

美作国みまさかのくに

日本歴史地名大系
古代和銅六年(七一三)四月三日、備前国に属していた英多(あいた)・勝田(かつた)・苫田(とまた)・久米(くめ)・大庭(おおば)・真島(まし…

ドミニカ共和国 どみにかきょうわこく República Dominicana

日本大百科全書(ニッポニカ)
カリブ海域の北側をとりまく大アンティル諸島にあり、キューバ島に次いで2番目に大きいイスパニョーラ(エスパニョーラ)島の東側3分の2を占める亜熱…

プロイセン Preussen

改訂新版 世界大百科事典
目次  騎士修道会国家プロイセン  プロイセン公国  プロイセン王国の成立  改革から革命へ  ドイツの統一とプロイセンプロイセンという呼…

東摩郡ひがしちくまぐん

日本歴史地名大系
面積:四六二・五九平方キロ麻績(おみ)村・坂井(さかい)村・坂北(さかきた)村・本城(ほんじよう)村・生坂(いくさか)村・四賀(しが)村・…

桑名市くわなし

日本歴史地名大系
面積:五七・三九平方キロ県北部にあり、愛知・岐阜両県境に近接する位置にある。東は揖斐(いび)川に沿い、西南に員弁(いなべ)川(町屋川)が流…

三河国 (みかわのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世 近世  大名配置  藩政  産業,交通,文化旧国名。参河とも書く。三(参)州。現在の愛知県東部。古代東海道に属する上国(…

東松浦郡ひがしまつうらぐん

日本歴史地名大系
面積:三九六・二六平方キロ厳木町(きゆうらぎまち)・相知町(おうちちよう)・北波多村(きたはたむら)・浜玉町(はまたまちよう)・七山村(な…

下都賀郡しもつがぐん

日本歴史地名大系
面積:三一一・五三平方キロ石橋(いしばし)町・国分寺(こくぶんじ)町・壬生(みぶ)町・都賀(つが)町・岩舟(いわふね)町・大平(おおひら)…

寺院 (じいん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  インド  中国  東南アジア  日本仏教の宗教活動の中心となる建物およびその所在する領域(境内)。精舎(しようじや),僧伽藍(そう…

島原市しまばらし

日本歴史地名大系
面積:五九・二三平方キロ島原半島の東部に位置する。東は有明海に臨み、北から西にかけては有明町・国見(くにみ)町、西部は千々石(ちぢわ)町・…

犬上郡いぬかみぐん

日本歴史地名大系
面積:一五七・三七平方キロ豊郷(とよさと)町・甲良(こうら)町・多賀(たが)町県の東部中央に位置し、現郡域は東は岐阜県養老(ようろう)郡上…

氷見市ひみし

日本歴史地名大系
面積:二三〇・二三平方キロ能登半島の付根、県北西部に位置し、南北にそびえる宝達(ほうだつ)丘陵が北東に延びて石動山(せきどうさん)丘陵に続…

聖福寺しようふくじ

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津東町流御供所町聖福寺[現]博多区御供所町石堂(いしどう)川(御笠川)の西岸にある臨済宗妙心寺派の寺。安国山…

多良間島たらまじま

日本歴史地名大系
沖縄県:宮古諸島多良間村多良間島宮古島と石垣島のほぼ中間に位置する低島。面積一九・七三平方キロ。多良間村に属する。「李朝実録」成宗一〇年(…

越後国えちごのくに

日本歴史地名大系
北西は日本海に面し、北は出羽国、東は陸奥国・上野国・信濃国、南西は越中国に接する。古代〔国の成立〕当国は大和政権からは「越」「越度嶋」とよ…

鹿足郡かのあしぐん

日本歴史地名大系
面積:六四二・九六平方キロ日原(にちはら)町・津和野(つわの)町・柿木(かきのき)村・六日市(むいかいち)町県の南西部に位置し、北は益田市…

飫肥おび

日本歴史地名大系
宮崎県:日南市飫肥現在の日南市および南那珂郡北郷(きたごう)町・南郷(なんごう)町にわたる一帯をさす地名で、古代の宮崎郡飫肥郷(和名抄)を…

幸手市さつてし

日本歴史地名大系
面積:三三・九五平方キロ埼玉県の北東端に位置し、東は江戸川を挟んで千葉県東葛飾郡関宿(せきやど)町、北東は庄内古(しようないふる)川を隔て…

岩手郡いわてぐん

日本歴史地名大系
面積:二三八二・一四平方キロ玉山(たまやま)村・滝沢(たきざわ)村・雫石(しずくいし)町・葛巻(くずまき)町・岩手町・西根(にしね)町・松…

南佐久郡みなみさくぐん

日本歴史地名大系
面積:八五〇・三八平方キロ川上(かわかみ)村・南牧(みなみまき)村・小海(こうみ)町・南相木(みなみあいき)村・北相木(きたあいき)村・八…

新田庄につたのしよう

日本歴史地名大系
群馬県:新田郡新田庄大間々(おおまま)扇状地から利根川にかけての一帯に成立した庄園。現新田郡全域と太田市、佐波(さわ)郡境(さかい)町の一…

栃木県

日本歴史地名大系
自然環境栃木県は関東地方の北部に位置する内陸県である。また、関東南部と東北地方を結ぶ位置にある。東は茨城県、西は群馬県、北は福島県、南は茨…

那珂郡なかぐん

日本歴史地名大系
香川県:讃岐国那珂郡讃岐国の西部に位置する。東は鵜足(うた)郡、西は多度(たど)郡と三野(みの)郡、南は阿波国と接し、北は瀬戸内海に面する…

台東区たいとうく

日本歴史地名大系
面積:一〇・〇八平方キロ二三区のほぼ中心に位置し、東は隅田川を隔てて墨田区、南は中央区・千代田区、西は文京区、北は荒川区に接する。上野の山…

桑名郡くわなぐん

日本歴史地名大系
面積:九二・七九平方キロ(境界未定)多度(たど)町・長島(ながしま)町・木曾岬(きそざき)村県の東北端にあり、木曾川・長良(ながら)川・揖…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android