「警察庁刑事局」の検索結果

10,000件以上


忌避 (きひ)

改訂新版 世界大百科事典
法律用語。事件を担当している裁判所職員(裁判官,裁判所書記官)に裁判の公正・公平を疑わしくするような事情がある場合に,当事者(刑事訴訟では…

ヘーマーケット事件 ヘーマーケットじけん Haymarket Riot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1886年5月4日アメリカ,シカゴのヘーマーケットで起った警察と労働者の衝突事件。ヘイマーケット事件とも表記される。前日マコーミック刈取機会社で…

Was・ser•po・li・zei, [..politsaI]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en) ((ふつう単数で)) 水上警察.

Sit・ten•de・zer・nat, [..detsεrnaːt]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-[e]s/-e)(警察の)風紀取り締まり班.

quadrillage

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]碁盤縞;方眼,碁盤割り;(警察などの)網の目作戦.

警視庁いきもの係

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(2017年7月~9月)。原作:大倉崇裕のミステリ小説。出演:渡部篤郎、橋本環奈、浅野温子ほか。刑事ドラ…

畑英太郎

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和5.5.30(1930) 生年:明治5.7.25(1872.8.28) 明治大正期の陸軍軍人。旧会津藩(福島県)藩士畑能賢の長男。畑俊六元帥の兄。明治29(1896)年陸…

プラカード事件【プラカードじけん】

百科事典マイペディア
1946年食糧メーデーのデモ隊のプラカードの文句からひき起こされた事件。デモの途中,参加者代表徳田球一らは皇居に入って天皇に面会を求めたが,そ…

鈴木 忠一 スズキ チュウイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の弁護士 元・法務省司法研修所長。 生年明治38(1905)年9月26日 没年平成3(1991)年4月6日 出身地静岡県伊東市 別名筆名=落合 京太郎(オチア…

ヒルデ ベンヤミン Hilde Benjamin

20世紀西洋人名事典
1902 - ドイツの政治家。 元・東ドイツ司法相。 1922年弁護士となり、’24年共産党に入党、第二次大戦中は女工として労働に従事しながらソ連に情報…

平事件【たいらじけん】

百科事典マイペディア
1949年6月30日,福島県平市(現,いわき市)で起こった警察署占拠事件。この日,公務員・民間企業の人員整理に反対する労働者の抗議運動が福島県各…

しょ‐ない【署内】

デジタル大辞泉
警察署・税務署・消防署など、「署」のつく機関・建物などの内部。

Pe・ter•wa・gen, [péːtərvaːɡən]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-) ((話))(警察の)パトカー.

特勤 tèqín

中日辞典 第3版
[名]1 (警察や軍の)特殊勤務.2 特殊勤務要員.

giurì

伊和中辞典 2版
[名](男)陪審会(個人の名誉にかかわる問題を刑事裁判の判決以前に評決する私的機関) ~ d'onore|陪審会, 騎士の争いを裁く陪審.

とめおき‐ゆうびん〔‐イウビン〕【留(め)置(き)郵便】

デジタル大辞泉
世帯全員が不在の期間、届いた郵便物すべてを郵便局に保管すること。またその郵便物。不在届けを局に提出することで留め置きを依頼できる。→局留

Lausch•an・griff, [láυʃ-anɡrIf]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/-e)(犯罪者に対する警察の)盗聴工作.

科捜研の女〈15〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2015年10月~2016年3月)。出演:沢口靖子、内藤剛志、池上季実子ほか。人気の刑事ドラマシリーズ第15作…

嫌われる勇気

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(2017年1月~3月)。原案:岸見一郎、古賀史健による書籍。出演:香里奈、加藤シゲアキ、椎名桔平ほか。…

便衣 biànyī

中日辞典 第3版
[名]1 平服.私服.▶軍人や警官の制服と区別していう.[枚数]件;[上下のもの]身.2 <口>私服の刑事.私服警官.私服.

拘留 こうりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
懲役、禁錮(きんこ)と並ぶ自由刑の一種。1日以上30日未満の一定期間、刑事施設に拘禁する(刑法16条)。軽微な犯罪(軽犯罪法違反、侮辱など)に対す…

けいさつしりょうかん 【警察資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
宮城県登米(とめ)市にある資料館。昭和62年(1987)創立。とよま振興公社が運営。明治22年(1889)に建てられた旧登米(とよま)警察署庁舎を保存・公開。…

けいさつほんぶちょう【警察本部長】

改訂新版 世界大百科事典

治安警察法 (ちあんけいさつほう)

改訂新版 世界大百科事典
集会・結社・言論の自由の制限と社会・労働運動の取締りなどを目的とした治安立法。日清戦争後,日本資本主義の発展とともに労働運動は黎明(れいめ…

どうけいさつがっこう【道警察学校】

改訂新版 世界大百科事典

かいじょう‐けいさつけん〔カイジヤウ‐〕【海上警察権】

デジタル大辞泉
自国の主権または主権的権利がおよぶ海域において、国家機関が行使する管轄権。海賊船・不審船・不法操業を行う外国漁船などに対して、臨検・拿捕・…

治安警察法 ちあんけいさつほう

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦前において集会・結社や社会運動・労働運動を取り締まった法律。日清戦争後の労働運動の高まりに対処するため,1900年(明治33)2月,第2次山…

ざい‐かん【在監】

デジタル大辞泉
[名](スル)刑務所や拘置所などの刑事施設に収容され、身柄を拘束されていること。監獄法の改廃に伴い、現在は「収容」などの語が用いられる。

六法(法律)【ろっぽう】

百科事典マイペディア
憲法,刑法,刑事訴訟法,民法,民事訴訟法,商法の6法典。これらの法典とその他の主要な法令を集めた法典集を六法全書,略して六法という。

ぼうとう‐ちんじゅつ【冒頭陳述】

デジタル大辞泉
刑事訴訟で、証拠調べのはじめに、検察官が証拠によって証明しようとする事実を明らかにする陳述。そのあとで、被告人側も同様のことができる。

運輸省 うんゆしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
運輸省設置法によって設置された国の行政機関。1920年(大正9)設置の鉄道省が、1943年(昭和18)運輸通信省に改組され、さらに1945年5月に運輸省と…

提出命令 (ていしゅつめいれい)

改訂新版 世界大百科事典
刑事事件において,裁判所が物を特定して所有者,所持者または保管者にその提出を命ずる裁判(刑事訴訟法99条2項,100条)。差押え,領置と並び,押…

被告人【ひこくにん】

百科事典マイペディア
犯罪の嫌疑を受け起訴された者。起訴されるまでは被疑者という。被告人は訴訟手続上,検察官と対等な地位が与えられ,黙秘権,弁護人選任権を認めら…

裁判権【さいばんけん】

百科事典マイペディア
一国の裁判所が裁判のために人または事件に対して行使できる権限。対象となる事件の種類により,民事裁判権・刑事裁判権・行政裁判権・非訟裁判権な…

松井茂 (まつい-しげる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1866-1945 明治-昭和時代前期の官僚。慶応2年9月27日生まれ。内務省にはいり,おもに警察畑をあゆみ,韓国内部警務局長,静岡・愛知県知事,警察講習所…

さい‐こうこく〔‐カウコク〕【再抗告】

デジタル大辞泉
[名](スル)民事訴訟法上、抗告裁判所の決定に対し、法令違反を理由としてさらに抗告すること。刑事訴訟法では認められていない。→特別抗告

ふたい‐しそ【付帯私訴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧制の刑事訴訟で、犯罪により被害を受けた者が、被告人に対し損害の賠償を求めるために、公訴に付帯して行なわれた民事上の請求。

ようしょう‐じじつ〔エウシヨウ‐〕【要証事実】

デジタル大辞泉
立証を必要とする事実。民事訴訟では、当事者が主張する事実で争いのない事実や顕著な事実以外のもの。刑事訴訟では、厳格な証明を必要とする事実。

しゅにん‐べんごにん【主任弁護人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 被告人に数人の弁護人がいる場合、弁護活動を統制して行なわせるため、主任として指定される弁護人。〔刑事訴訟法(1948)〕

明治三陸沖地震

知恵蔵
1896(明治29)年6月15日午後7時32分ごろ、三陸はるか沖(岩手県東方沖約200キロメートル)を震源に起きたマグニチュード8.2(気象庁資料による)の巨大地…

こども家庭庁 こどもかていちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の子ども政策の中核を担う国の行政組織。こども家庭庁設置法(令和4年法律75号)に基づき、2023年(令和5)4月、内閣府外局として発足した。こど…

し‐こう【司×寇】

デジタル大辞泉
中国、周の六卿の一。秋官の長で、刑罰・警察をつかさどった。

rádio stàtion

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 無線局;ラジオ放送局.2 広告放送会社.

po・lice /pəlíːs/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][U]1 〔しばしばthe ~;複数扱い〕警察官,警官隊(◆複数の警官を意味するので six police(6人の警官)といえるが,1人の警官は a policeman…

し‐ちょう〔‐チヤウ〕【支庁】

デジタル大辞泉
1 島嶼とうしょまたは交通不便な地に設置され、知事の権限に属する事務を分掌する都道府県の出先機関。東京都小笠原支庁など。都道府県支庁。2 北…

depistàggio

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨稀⸩(警察の追及などを)まくこと, そらすこと.

blúe flú

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((略式))警察官[消防士]のずる休み(◇遵法闘争の一種).

保護拘束 ほごこうそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
精神錯乱者,泥酔者などをとりあえず適当な場所に収容して保護すること。旧行政執行法には保護検束と,公安を害するおそれのある者の予防検束の制度…

personnel affairs

英和 用語・用例辞典
人事 人事問題personnel affairsの関連語句integrate the personnel affairs of senior officials of the Cabinet Office内閣府の幹部人事を一元化す…

法医解剖 ほういかいぼう

日本大百科全書(ニッポニカ)
法医学的目的のために行う解剖をいい、司法解剖と行政解剖(準行政解剖を含む)とに分けられる。司法解剖は刑事訴訟法に基づいて行われるものである…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android