「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


議会委員会制 ぎかいいいんかいせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家機能の複雑・専門化に対応し,議会に少人数の専門知識を有する議員 (委員) から構成される委員会を設けて,それぞれ付託案件を討論する制度。常…

学士課程 がくしかてい

大学事典
大学を卒業した者に対して当該大学が授与する学位を学士といい,卒業に必要な要件を満たしている大学の教育課程を学士課程という。1991年の学校教育…

総務省 そうむしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
総務省設置法によって設置された国の行政機関。2001年(平成13)1月の中央省庁再編に伴い、総務庁、自治省、郵政省が再編統合されて誕生した。同省は…

こうふく‐かい〔クワウフククワイ〕【光復会】

デジタル大辞泉
中国清朝末期に、蔡元培さいげんばい・章炳麟しょうへいりんらが、清朝打倒を目ざして組織した革命結社。1905年、興中会・華興会と大同団結し、中国…

こくぼう‐ふじんかい〔コクバウフジンクワイ〕【国防婦人会】

デジタル大辞泉
昭和7年(1932)大阪で結成された婦人団体。出征兵士の送迎など、戦争協力団体として活動。同17年愛国婦人会と合併して大日本婦人会となった。正式名…

きょういく‐いいんかい〔ケウイクヰヰンクワイ〕【教育委員会】

デジタル大辞泉
地方の教育行政を担当する機関。都道府県、市町村などに設置。教委。

イーユー‐りじかい〔‐リジクワイ〕【EU理事会】

デジタル大辞泉
⇒欧州理事会

いけん‐ちょうしゅかい〔‐チヤウシユクワイ〕【意見聴取会】

デジタル大辞泉
人々の意見を聞くために開く会。特に、行政機関が政策をまとめるにあたって、利害関係者および第三者などの意見を聞き取るために開催する会合。

オリーバ‐しゅきょうかい〔‐シユケウクワイ〕【オリーバ主教会】

デジタル大辞泉
《Katedra Oliwska》⇒オリーバ大聖堂

ぎょうせい‐いいんかい〔ギヤウセイヰヰンクワイ〕【行政委員会】

デジタル大辞泉
行政機関の一。政治的中立性を必要とする行政を推進するため、一般行政機構から独立して設置される合議制の機関。訴訟の判断などの準司法的権能、規…

きょくとう‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【極東委員会】

デジタル大辞泉
日本を占領管理するため、1945年12月ワシントンに設けられた連合国の最高政策決定機関。拒否権をもつ米国・英国・ソ連・中国ほか11か国で構成。対日…

さんし‐かい〔‐クワイ〕【三四会】

デジタル大辞泉
慶応義塾大学医学部卒業生の同窓会。

しんじょう‐え〔シンジヤウヱ〕【新×嘗会】

デジタル大辞泉
⇒新嘗祭しんじょうさい

しゃり‐こうえ〔‐コウヱ〕【舎利講会】

デジタル大辞泉
⇒舎利会

しすい‐かい〔‐クワイ〕【志帥会】

デジタル大辞泉
自由民主党に存在した派閥の一。近未来政治研究会(山崎派)が離脱した後の政策科学研究所のメンバーに、清和会から離脱していた亀井静香らが合流し…

さんぶつ‐え〔‐ヱ〕【×讃仏会】

デジタル大辞泉
真宗で、仏の功徳くどくをたたえるため、春秋2回の彼岸に行う法会。

ていこく‐すいさんかい〔‐スイサンクワイ〕【帝国水産会】

デジタル大辞泉
大正11年(1922)水産業の改良と発達を目的として、各地方の道府県水産会の中央機関として設立された団体。昭和18年(1943)中央水産業会に改組、同2…

ていこく‐のうかい〔‐ノウクワイ〕【帝国農会】

デジタル大辞泉
旧制度下で、道府県農会をもって組織した農業指導の中央機関。明治43年(1910)設立。下級農会の指導、政府の諮問に対する答申などを行った。昭和22…

主婦連合会

知恵蔵
1948年、消費者団体の草分け的な存在として設立。消費生活者の生の声を、政治に反映させることがスローガン。しゃもじを旗印にしたデモは、消費者運…

産業報国会【さんぎょうほうこくかい】

百科事典マイペディア
→大日本産業報国会

内閣委員会【ないかくいいんかい】

百科事典マイペディア
衆参両院の常任委員会。内閣,人事院,宮内庁,防衛施設庁,行政管理庁,北海道開発庁,防衛庁,および他の常任委員会に属さない総理府の所管事項(…

リモート‐のみかい〔‐のみクワイ〕【リモート飲(み)会】

デジタル大辞泉
⇒オンライン飲み会

英国国教会【えいこくこっきょうかい】

百科事典マイペディア
→アングリカン・チャーチ

パンの会【パンのかい】

百科事典マイペディア
明治末期,木下杢太郎,北原白秋,石井柏亭らが中心となり,文学者と美術家の交流を図ろうとした集りで,1908年12月に始まり1912年ごろ終わった。吉…

婦人矯風会【ふじんきょうふうかい】

百科事典マイペディア
正称は〈日本基督教婦人矯風会〉。1893年設立のキリスト教婦人団体で,世界平和,純潔教育,酒害防止を三大目標に掲げる。東京婦人矯風会(設立1886…

フランシスコ会【フランシスコかい】

百科事典マイペディア
アッシジのフランチェスコを中心に発足(1209年ころ)した托鉢(たくはつ)修道会。正称〈小さき兄弟たちの修道会Ordo Fratrum Minorum〉,英語ではFra…

欧州評議会

知恵蔵
1949年に西欧及び北欧の10カ国が創設した、政治的・社会的分野における協力のための機構。本部はストラスブール(仏)。冷戦の終焉(しゅうえん)後、か…

行政委員会

知恵蔵
政治的中立性や利害調整を強く求められる行政領域には、最高意思決定権限者が単一の行政機関(独任制の機関)ではなく、複数の委員からなる合議制の最…

教育委員会

知恵蔵
第2次世界大戦後の教育改革で作られた、地方公共団体(都道府県、市町村、市町村組合)に設けられる合議制の教育行政機関。原則として5人(町村、あるい…

さんじょう‐いいんかい〔サンデウヰヰンクワイ〕【三条委員会】

デジタル大辞泉
国家行政組織法第3条や内閣府設置法第64条の規定に基づいて、府省の外局として置かれる、独立性の高い行政委員会。府省の大臣などから指揮監督を受け…

三点会 さんてんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

クラレチアン宣教会 クラレチアンせんきょうかい Congregatio Missionariorum Filiorum Cordis Mariae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式には聖母の聖心愛子宣教師会。 1849年アントニオ・クラレト・イ・クララがスペインに創立した男子宣教会。 Claretian Missionariesともいう。マ…

徳洲会

知恵蔵mini
医療法人徳洲会を中心とした日本最大の医療グループ。1973年に、医師の徳田虎雄が理事長となり徳田病院(現松原徳洲会病院)を大阪府松原市に開設した…

白馬節会 あおうまのせちえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
7日の節会ともいう。年中行事の一つ。正月7日,紫宸殿で左右馬寮の白馬を天覧ののち,群臣に宴を賜わる儀式。承和1 (834) 年に始った。中国の故事で…

みなみたいへいよういいんかい【南太平洋委員会】

改訂新版 世界大百科事典

めいけいかい【茗渓会】

改訂新版 世界大百科事典

めいしこうかんかい【名刺交換会】

改訂新版 世界大百科事典

めいじせいきょうかい【明治正教会】

改訂新版 世界大百科事典

まつのどくしょかい【マツノ読書会】

改訂新版 世界大百科事典

もーどいいんかい【モード委員会】

改訂新版 世界大百科事典

ふようかい【芙蓉会(長唄)】

改訂新版 世界大百科事典

ろばのかい【ろばの会】

改訂新版 世界大百科事典

度会氏 わたらいうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊勢(いせ)神宮の外宮(げくう)(豊受(とようけ)大神宮)禰宜(ねぎ)家として鎮座以来累代(るいだい)奉仕してきた氏族。神宮では古く斎王(さいおう)、…

国際博覧会 こくさいはくらんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→万国博覧会

冠婚葬祭互助会 かんこんそうさいごじょかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
毎月、会員から一定金額を掛金として徴収して積み立て、結婚式や葬儀などの際に、契約に定められた役務やその取り次ぎを行う事業者。事業者は支払わ…

ヨーロッパ理事会 よーろっぱりじかい European Council

日本大百科全書(ニッポニカ)
EU(ヨーロッパ連合)の全政策領域について、大局的見地から指針を示す首脳級の機関。一般に欧州理事会とよばれる。この欧州理事会と閣僚理事会Counc…

一進会 いっしんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮の李朝(りちょう)末期に日韓合邦運動を展開した団体。合同一進会ともいう。東学の第3代教主孫秉煕(そんへいき/ソンビョンヒ)の指示により、李容…

日知会 にっちかい Ri-zhi-hui; Jih-chih-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清末の革命団体。湖北省武昌の革命派は聖公会の教会に付属した読書室を拠点として革命運動に従事した。光緒 31 (1905) 年末頃,軍人,学者,新…

踏歌節会 とうかのせちえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮中の年中行事の一つ。正月 14日または 15日 (男踏歌) ,16日 (女踏歌) の両日に天皇が紫宸殿で,年始の祝詞を歌い舞う男女の踏歌を見,五位以上の…

ドライヤー委員会 ドライヤーいいんかい Dreyer Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際労働機関 ILOの結社の自由実情調査調停委員会から派遣された ILO87号条約 (結社の自由および団結権の保護に関する条約) に関する対日実情調査調…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android