「座急管理部」の検索結果

10,000件以上


曾我部庄そがべのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:天理市柳本地区武蔵村曾我部庄興福寺雑役免田。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の城下東(しきのしもひがし)郷に「曾我部庄七町六反…

教部省 きょうぶしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治初年の宗教行政・国民教化を統轄した中央官庁。左院の建議にもとづき1872年(明治5)3月,神祇省にかえて設置。神道と仏教の諸教派の教義・教則,…

民部省 みんぶしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1大宝・養老令制の官司。八省の一つ。主計・主税寮を被管にもち,戸籍・計帳により諸国の人民を,田図・田籍により田地などの土地を把握し,これにも…

ホワイトカラー

人材マネジメント用語集
・white collar workers ・企業内の管理部門等に所属し企画・管理業務等を中心とする労働者の事を表す。 ・ホワイトカラーの語源は、事務職に従事す…

かがみつくり‐べ【鏡作▽部】

デジタル大辞泉
律令制以前、朝廷や豪族に属して鏡を製作した部民べみん。律令制では雑工戸ざっこうこがこれを担当した。

かもん‐りょう〔‐レウ〕【掃=部寮】

デジタル大辞泉
律令制で、宮中の掃除や、儀場の設営などをつかさどる役所。また、その職員。弘仁11年(820)、宮内省の内掃部司と大蔵省の掃部司とを併合して掃部寮…

ていおんぶ‐きごう〔‐キガウ〕【低音部記号】

デジタル大辞泉
⇒ヘ音記号

北西部条令【ほくせいぶじょうれい】

百科事典マイペディア
米国建国期の1787年,連合会議が米国北西部(オハイオ川以北の地域)についての統治方式を定めた条令。この地方をいくつかの地域に区別し,人口増加…

雀部荘【ささきべのしょう】

百科事典マイペディア
〈ささいべのしょう〉〈ささべのしょう〉ともいう。丹波国天田郡雀部(ささいべ)郷(《和名抄》)に成立した山城松尾社(松尾大社)領の荘園で,現京…

雀部真人

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 奈良時代の官人。姓は朝臣。天平勝宝3(751)年2月,正六位下内膳司典膳のとき,次のように奏言した。「継体・安閑天皇の時代の大臣雀…

主要構造部

リフォーム用語集
建築基準法上は、構造上重要な部材で、壁・柱・床・梁・屋根・階段を指す。間仕切壁や最下階の床などは含まれない。

丈部鳥 (はせつかべの-とり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。上総(かずさ)(千葉県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が「万…

丈部山代 (はせつかべの-やましろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。上総(かずさ)(千葉県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が「万…

底部貫入

岩石学辞典
ナッペ(nappe)の押し被せ構造の底面に沿って貫入した火成岩貫入体[Daly : 1933].soleは横臥背斜で逆転した脚部の下底部をいう[地学団体研究会 …

兄部氏

防府市歴史用語集
 中世の宮市にできた合物座[あいものざ]という組合を取りしきっていた家です。江戸時代になってからは、1642年に本陣[ほんじん]として、藩…

しょうのう‐うちゅうぶ〔セウナウ‐〕【小脳虫部】

デジタル大辞泉
小脳の中心部にある、左右の小脳半球にはさまれた部分。体幹の平衡感覚を司る。損傷を受けると、体がふらつき、座ることも困難になる。→小脳半球

ぼうこう‐けいぶ〔バウクワウ‐〕【×膀×胱×頸部】

デジタル大辞泉
膀胱から尿道が出ていく部位。

りゅうじん‐はちぶ【竜神八部】

デジタル大辞泉
「天竜八部衆」に同じ。

みんぶ‐きょう〔‐キヤウ〕【民部×卿】

デジタル大辞泉
民部省の長官。

稲田平部 (いなだ-へいぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1823-1901 幕末-明治時代の発明家。文政6年2月24日生まれ。家は代々農業をいとなむ。天文・方位・易を独学,弘化2年(1845)天体の運行をしめす渾天儀…

ことり‐づかい〔‐づかひ〕【部=領使】

デジタル大辞泉
1 「部領ことり1」に同じ。2 防人さきもりの交替にあたり、東国の防人を筑紫まで引率する使い。防人部領使。「防人―遠江国の史生ししゃう坂本朝臣…

ぐんれいぶ‐そうちょう〔‐ソウチヤウ〕【軍令部総長】

デジタル大辞泉
軍令部の長官。

掃部寮 (かもんりょう)

改訂新版 世界大百科事典
宮内省所属の令外官。令制には大蔵省所属の掃部司(かにもりのつかさ)/(そうぶし)と,宮内省所属の内掃部司(ないそうぶし)が存在した。掃部司…

教部省 (きょうぶしょう)

改訂新版 世界大百科事典
維新政府の国民教化・社寺行政機関。王政復古後,祭政一致の理念にもとづき神祇官が復活し,そのもとに宣教使をおいて,国民教化にのりだしたが,見…

来目部/久米部 (くめべ)

改訂新版 世界大百科事典
古代,大伴氏に隷属した軍事的部民。《日本書紀》の天孫降臨説話に大伴連(むらじ)の祖天忍日命(あめのおしひのみこと)が来目部の祖天槵津大来目…

工部省 (こうぶしょう)

改訂新版 世界大百科事典
明治維新政府が工学の知識をひろめ,各種の工業を勧奨し発展させることを目的に,1870年(明治3)12月設置した官庁。富国殖産のために設置された省で…

股部白癬 (こぶはくせん) tinea cruris

改訂新版 世界大百科事典
頑癬,また俗に〈いんきんたむし〉ともいう。水虫,たむしと同様に,真菌の一種である皮膚糸状菌に属する白癬菌の感染により発症する。皮膚真菌症の…

事業部制 (じぎょうぶせい) divisionalized organization

改訂新版 世界大百科事典
経営管理機構は大別して,職能別部門組織と事業部制組織とに分かれる。前者が単一品種ないし少数品種の製造・販売を原則としているのに対し,後者は…

うるしべのつかさ【漆部司】

改訂新版 世界大百科事典

たいぶせん【体部腺】

改訂新版 世界大百科事典

しつがいぶ【膝蓋部】

改訂新版 世界大百科事典

犬養部 (いぬかいべ)

改訂新版 世界大百科事典
大化前代の品部(しなべ)の一つ。県犬養(あがたいぬかい)氏,稚(若)犬養(わかいぬかい)氏,阿(安)曇犬養(あずみいぬかい)氏,海犬養(あ…

柔道部物語

デジタル大辞泉プラス
小林まことによる漫画作品。柔道部に入部した新入生が、先輩たちからのしごきにめげず、奮闘する本格的柔道漫画。『週刊ヤングマガジン』1985年~199…

おべさか【尾部坂】

改訂新版 世界大百科事典

こそべ【古曾部】

改訂新版 世界大百科事典

こっかあんぜんぶ【国家安全部】

改訂新版 世界大百科事典

かんりぶ【韓吏部】

改訂新版 世界大百科事典

げんせいしぶ【原生師部】

改訂新版 世界大百科事典

こうあんぶ【公安部(中国)】

改訂新版 世界大百科事典

こうせいしぶ【後生師部】

改訂新版 世界大百科事典

海軍軍令部 かいぐんぐんれいぶ

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧日本海軍の軍令を管掌した機関。1893年(明治26)5月20日の「海軍軍令部条例」により設置され、1933年(昭和8)9月27日の「軍令部令」により軍令部…

やまとかぬちべ【倭鍛部】

改訂新版 世界大百科事典

とこうぶ【杜工部】

改訂新版 世界大百科事典

にぶけいしき【2部形式】

改訂新版 世界大百科事典

部埼灯台

事典 日本の地域遺産
(福岡県北九州市門司区(市指定文化財))「近代化産業遺産」指定の地域遺産。

こうぶ‐きょう(‥キャウ)【工部卿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「こうぶしょう(工部省)①」の長官。明治一八年(一八八五)に工部省が廃省になるまで、伊藤博文、井上馨ら五人が歴任した。

こうぶ‐しょう(‥シャウ)【工部省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 明治初期、政府の官営事業を統轄し、わが国産業の近代化を推進した官庁。明治三年(一八七〇)設置。初代工部卿は伊藤博文。民間資本の…

さんぶ‐きょう(‥キャウ)【三部経】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。それぞれの立場で、最も尊重する経典三部を選んだもの。浄土の三部(無量寿経・観無量寿経・阿彌陀経(あみだきょう))、大日の三部…

かもん‐づかさ【掃部司・掃部寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 掃部司 ) 令制官司の一つ。大蔵省に属して宮中の掃除や儀式の設営のことをつかさどった。弘仁一一年(八二〇)、宮内省に属す、職掌の…

かもん‐りょう(‥レウ)【掃部寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制官司の一つ。宮内省に属して、宮中の掃除や設営のことをつかさどる。儀式のときは式場の設備をした。令制では、宮内省の内掃部司と大…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android