「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


田岡 良一 タオカ リョウイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の国際法学者 常設仲裁裁判所裁判官;京都大学名誉教授。 生年明治31(1898)年3月28日 没年昭和60(1985)年5月29日 出生地高知県 出身地岡山県…

違警罪即決例 いけいざいそっけつれい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治 18年太政官布告 31号。違警罪について,正式の裁判によらず警察署長などの官吏が,即決処分によって処罰することを認めた法令。被告人を呼出さ…

三鷹事件 みたかじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
下山事件の10日後におきた無人電車暴走事件。1949年(昭和24)7月15日夜,中央線三鷹駅(東京都三鷹市)構内から7両編成の無人電車が暴走して民家に突入…

弾劾裁判[アメリカ合衆国大統領] だんがいさいばん[アメリカがっしゅうこくだいとうりょう]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ大統領を罷免するための特別な裁判制度。アメリカ合衆国憲法は大統領が「重大な犯罪および罪過によって弾劾されたり有罪判決を受けた場合は…

規則 (きそく)

改訂新版 世界大百科事典
最も広い意味では,人の行為準則一般をいうが,法律的な意味では,法律・命令とならぶ実定法上の法形式の名称である(憲法81条)。この意味での規則…

中田錦吉 (なかだ-きんきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1865*-1926 明治-大正時代の裁判官,実業家。元治(げんじ)元年12月9日生まれ。司法省にはいり,横浜始審裁判所判事,東京控訴院部長を歴任。明治33年…

野崎啓造 (のざき-けいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1852-1910 明治時代の司法官。嘉永(かえい)5年2月生まれ。明治8年司法省にはいり,横浜,東京,大阪の地方裁判所検事正,広島,東京の控訴院検事長など…

公民権停止 (こうみんけんていし)

改訂新版 世界大百科事典
公民権とは,国または地方公共団体の公務に参与する権利・義務を有する公民としての資格をいう。日本国憲法の下では公民という考え方は廃止され,し…

和解 わかい compromise; Vergleich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
当事者が対立する主張を互いに譲歩し合って,その間の紛争を当事者間の話合いによって解決することを約束する契約。民法の規定によれば,和解は当事…

解部 ときべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 令制の治部省の職員。家の相承のことに関する訴訟などを扱った。4名の大解部と6名の少解部がその任にあたった。 (2) 令制の刑部省の職員。犯罪容…

変態設立 へんたいせつりつ qualifizierte Gründung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物的会社の設立において,財産的基礎を危うくするおそれのある一定の約束を伴う設立方法。この危険な約束を変態設立事項といい,株式会社では,その…

ヤン プロンク Jan Pronk

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 元オランダ環境相国籍オランダ生年月日1940年3月16日出生地ハーグ本名Pronk,Johannes Pieter経歴1971年労働党からオランダ下院議員…

裁判 さいばん

日本大百科全書(ニッポニカ)
裁判とは、裁判機関(裁判所・裁判長・受命裁判官・受託裁判官)が訴訟において、受理した当該事件の解決について、あるいは訴訟手続の進行について…

けいじてきさいばんしょぶじょく【刑事的裁判所侮辱】

改訂新版 世界大百科事典

公民権運動 (こうみんけんうんどう) Civil Rights Movement

改訂新版 世界大百科事典
黒人や他の少数グループが,教育,雇用,住居,選挙,司法などの分野における人種差別に抗議し,白人と同等の権利の保障を要求するアメリカの運動。…

捜索令状 そうさくれいじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
捜査機関が犯罪を捜査するにあたり必要があって捜索をする場合、および裁判所または裁判官が公判廷外で捜索をする場合に発付される令状で、単に捜索…

鈴木英太郎 (すずき-えいたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1922 明治-大正時代の司法官。明治3年4月9日生まれ。東京区裁判所判事部長,東京控訴院判事部長をへて大正2年大審院判事となる。訴訟法に精通…

しほう‐しゅうしゅう〔シハフシウシフ〕【司法修習】

デジタル大辞泉
司法試験の合格者が受ける研修。裁判所・検察庁・弁護士会での実務修習、進路に応じた選択型実務修習、司法研修所での集合修習がある。期間は1年間。…

強制執行機関 きょうせいしっこうきかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民事執行法上,債権者の申立てに基づいて強制執行を実施する職務をもつ国家機関。単に執行機関ともいう。執行裁判所および執行官がこれに属し (2条) …

ベムラー

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。宇宙怪獣。初登場作品は『ウルトラマン』。身長50メートル、体重2…

きょ‐しょう【挙証】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 証拠をあげて示すこと。事実の有無を裁判所に証明すること。立証。[初出の実例]「相手方は其手に存する証書にして其訴訟に於て挙証の為め…

ほうていちつじょいじ‐ほう(ハフテイチツジョヰヂハフ)【法廷秩序維持法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「ほうていとうのちつじょいじにかんするほうりつ(法廷等秩序維持関法律)」の略称。裁判所に対する侮辱的な行為に対して、法廷などの秩…

ぜん‐かい(‥クヮイ)【全会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 その会全体。会員全部。[初出の実例]「手を拍って全会笑った、お島は顔を紅らめた」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉前)「連合…

litígio /liˈtʃiʒiu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 係争,訴訟O tribunal decidirá o litígio entre as empresas.|裁判所が企業間の係争に裁定を下すだろう.❷ 論…

うげつそうさつじんじけん〔ウゲツサウサツジンジケン〕【雨月荘殺人事件】

デジタル大辞泉
和久峻三による推理小説。昭和63年(1988)刊行。実際の地方裁判所で用いられる調書・解剖報告書・証拠写真といった公判資料を再現し、読者が判事の…

保護処分【ほごしょぶん】

百科事典マイペディア
少年法に基づき,家庭裁判所が審判の結果,少年に対して言い渡す処分。保護観察所による保護観察,児童自立支援施設(旧教護院)または養護施設への…

在外選挙制度

知恵蔵
海外に住む日本人の有権者が投票できるよう、取り入れられた制度。この在外投票法は1998年4月24日に成立した。選挙資格は3カ月以上外国に住む有権者…

横田喜三郎 (よこた-きさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1896-1993 昭和時代の法学者。明治29年8月6日生まれ。昭和5年母校東京帝大の教授。国際法の観点から満州事変以降の軍部を批判。戦後の国際法学界を…

ていぎん‐じけん【帝銀事件】

精選版 日本国語大辞典
昭和二三年(一九四八)におこった強盗殺人事件。東京都豊島区の帝国銀行椎名町支店で厚生省係官を装った男が、行員ら一二名を青酸カリで毒殺、一六…

別除権 べつじょけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
破産財団等に属する特定の財産に対して権利を行使し、売上金等から、破産債権者等に優先して、個別的に債権の弁済を受ける権利。破産手続によらない…

judge

英和 用語・用例辞典
(名)裁判官 判事 裁判長 治安判事 審判員 審判 審査員 目利き 鑑定家 ジャッジ (⇒lay judge, presiding judge)judgeの関連語句a chief judge裁判長a …

河村善益 (かわむら-よします)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1924 明治-大正時代の司法官。安政5年1月21日生まれ。京都・福井地方裁判所長などをへて大審院判事となる。明治39年函館控訴院院長,翌年東京…

田中千代松 (たなか-ちよまつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1929 明治-昭和時代前期の弁護士,政治家。明治14年2月2日生まれ。大阪地方裁判所の判事をへて大正3年弁護士となる。埼玉県会議員を2期つとめ,…

しん‐もん【審問】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 事情などを詳しく問いただすこと。「遅延事由を審問する」2 裁判所が事件を審理するため、口頭弁論によらず、当事者や利害関係人に…

Protokoll

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中] (―s/―e) (会議の)記録, 議事録; 議定書; (裁判所・警察の)調書; 〘政〙外交儀礼.[das] ~ führen記録を取る.zu ~ geben〈nehmen〉…

ほうてい‐きかん(ハフテイ‥)【法定期間】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 訴訟法上、法律の規定によって定められている期間。不変期間と、裁判所が伸縮できる通常の法定期間とに分かれる。[初出の実例]「法定期間…

しん‐じん【審訊・審尋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裁判所が、ある事柄に関し書面または口頭で当事者・利害関係人・証人に問いただし、陳述の機会を与えること。[初出の実例]「五穀を播種し…

そうたつ‐り【送達吏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 訴訟書類を送達する機関。原則として執行官および郵便集配人であるが、例外として裁判所書記官・廷吏がこれにあたることもある。[初出の…

受訴 じゅそ

日中辞典 第3版
受理诉讼shòulǐ sùsòng.受訴裁判所受诉法庭shòusù fǎtíng.

そう‐ち【送致】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 送り届けること。「書面を送致する」2 訴訟事件に関する書類や被疑者などを、捜査機関から他の官署へ送り届けること。「検察に身柄…

きょうせい‐わぎ〔キヤウセイ‐〕【強制和議】

デジタル大辞泉
旧法において、破産手続きで、配当に代わる弁済方法として、破産者の提供する和議条件を債権者の法定多数で可決し、裁判所の認可によって手続きを終…

千葉 貞幹 チバ テイカン

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書大分県知事,長野県知事 生年月日嘉永5年2月10日(1852年) 出生地大和国十津川(奈良県) 経歴明治6年宮内省に勤務、のち司法省に転じて岡山、神戸…

きょうたく‐しょ【供託所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金銭、有価証券などの供託を受けて、その保管をする所。法務局、地方法務局またはその支局、裁判所が指定する特定の場所など。[初出の実…

ひ‐こく【被告】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 訴訟事件で訴えられた方。特に民事事件で、訴えを提起された側の当事者。⇔原告。[初出の実例]「原告被告に代りて裁判所に於て之れが名代…

ほん‐けい【本刑】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① その刑。当該の刑。② 裁判所が判決で言い渡した主刑。[初出の実例]「未決勾留の日数は其全部又は一部を本刑に算入することを得」(出典:…

下級

小学館 和西辞典
下級のinferior, de rango inferior下級裁判所tribunal m. inferior下級生⌈estudiante com. [alumno[na] mf.] de cursos inferiores

ぎゃく‐そう【逆送】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 送り返すこと。「郵便物を差出人に逆送する」2 少年法で、家庭裁判所に送致された少年事件を再び検察官に戻すこと。死刑・懲役・禁…

行政国家【ぎょうせいこっか】

百科事典マイペディア
一般に,20世紀において高度に行政機能を発達させた現代国家をいう。立法権に対して行政権が優越し,議会支配から内閣支配ないし大統領指導になって…

スマラプラ‐おうきゅう〔‐ワウキユウ〕【スマラプラ王宮】

デジタル大辞泉
《Puri Semarapura》インドネシア南部、バリ島東部の町スマラプラにある王宮。蓮池に浮かぶバレカンバン宮殿(1940年に復元)、罪を犯したものを戒め…

ファタヒラ‐ひろば【ファタヒラ広場】

デジタル大辞泉
《Taman Fatahillah》インドネシアの首都ジャカルタの市街北部、コタ地区にある広場。周囲にはオランダ統治下のバタビア時代の市庁舎や裁判所をはじ…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android