「エチカ」の検索結果

10,000件以上


むねちか【宗近】

精選版 日本国語大辞典
平安中期の刀工。永延(九八七‐九八九)の頃の人。京三条に住し、三条小鍛冶の呼称がある。銘には宗近、または三条と切ってある。「名物三日月宗近(…

みちかぜ【三千風】

精選版 日本国語大辞典
⇒みついみちかぜ(三井三千風)

地下室

小学館 和西辞典
sótano m.

近近

小学館 和西辞典
pronto, dentro de poco近々東京に行く予定です|Dentro de ⌈poco [unos días] iré a Tokio.

近道

小学館 和西辞典
atajo m., camino m. corto駅への近道|atajo m. a la estación上達への近道|camino m. corto para el progreso痩せるための一番の近道は食…

地下街 ちかがい underground town

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般公共地下道に面して設けられる,地下工作物内の店舗,事務所,駐車場,倉庫など一連の施設をいう。原則として,住居の居室,学校の教室,病院の…

内川うちかわ

日本歴史地名大系
富山県:新湊市内川放生津(ほうじようづ)潟と庄川を結ぶ二級河川。富山湾に通じる放生津湊(ほうじようづみなと)口を境に東内川(流路延長二・六…

デパ地下

とっさの日本語便利帳
デパートの地下

親信 (ちかのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒井関親信(いぜき-ちかのぶ)

日覚 (にちかく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代後期の僧,宿曜(すくよう)師。安倍晴明(せいめい)の曾孫政義の子。天台宗。比叡(ひえい)山でまなぶ。天文,暦学にくわしく,永久4年(1116…

地下茎 (ちかけい) subterranean stem

改訂新版 世界大百科事典
地中にある茎のこと。地上茎はさまざまな形状を示すが,目にふれにくい地下茎もいろいろである。地下茎の基本構造は地上茎と同じである。同じく地中…

うちかけ【裲襠】

改訂新版 世界大百科事典

位置角 (いちかく) position angle

改訂新版 世界大百科事典
ある天体の中心を原点にとって,他の天体の中心の方向を示す角度である。角度の測り方は通常原点の北の方向を基準にとって0度とし,東を90度,南を18…

打掛 うちかけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
介取(かいどり)ともいう。近世の武家女性などが秋から春にかけて着用した礼服。帯付きの上から羽織る小袖(こそで)仕立てのもので、打掛小袖の略。正…

うち‐か・く【打掛】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 ⇒うちかける(打掛)[ 2 ] 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 ) さっと、ふりかかる。強くかかる…

うち‐かた【打肩・内肩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 急に肩が充血してひどく痛み、人事不省となる病気。早打ち肩。痃癖(けんぺき)。[初出の実例]「かしらも共におもきうち肩(カタ) 大きなる…

たち‐か・う(‥かふ)【裁換】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 衣服を裁ち切って別の衣服に作りかえる。[初出の実例]「蝉の羽もたちかへてける夏衣かへすを見てもねは泣かれけり」(出…

はち‐かい【八戒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒はっかい(八戒)

ちか‐けい【地下茎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地中にある茎。根に似ているが、維管束の配列様式が異なる。鱗片状に退化した葉を持つこともある。形態上、根茎・球茎・鱗茎・塊茎などに…

ちから‐こ【力子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 襖(ふすま)の骨のうち、強さを増すために十文字に取り付けた他の骨より太い材。ちからぼね。

みち‐かけ【満欠・盈虧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 月がまるくなることと欠けること。[初出の実例]「世間は空しきものとあらむとそこの照る月は満闕(みちかけ)しける」(出典:万葉集(8C…

みち‐かり【道刈】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 盂蘭盆(うらぼん)前に墓地から村への道の草を刈り、道を修繕すること。精霊道(しょうろみち)。盆道(ぼんみち)。道薙(みちなぎ)。

まち‐かど【町角・街角】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 街路の曲がり角。[初出の実例]「街角を曲れば、風の、たそがれの一路に黄なり。うつむきて行く」(出典:黄昏に(1912)〈土岐哀果〉ソフ…

まち‐かね【待兼】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 待ちかねること。待ちわびていること。→お待ちかね。〔文明本節用集(室町中)〕② ( 来ぬか来ぬかと待ちかねる意から ) 小糠(こぬ…

地下権 ちかけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
地上権の一種で、他人の土地の地下だけを使用する物権をいう。この権利は、1966年(昭和41)の民法改正で認められた(民法269条の2)。地表の利用権…

地下室 ちかしつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に地面の下にある部屋をいう。日本では建築基準法の「地階」の定義に準じて、床面から天井面までの高さの3分の1以上が地面の下にある部屋を地下…

非ナチ化 ひナチか Entnazifizierung; denazification

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
連合国の意向にそってあらゆる公的領域からナチズムと軍国主義を一掃するため,第2次世界大戦後のドイツにおいてとられた措置の総称。 1945年8月のポ…

町方 まちかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代の用語で,地方 (じかた) に対立する言葉。地方には村方・山方・浦方などが含まれる。地方は在方とも呼ばれた。町は人口も多く,町人が居住…

地下水

小学館 和西辞典
agua f. subterránea地下水を汲み上げる|extraer agua subterránea

近付き

小学館 和西辞典
お近づきになれてとてもうれしいです|(男性に) Me alegro mucho de haberle conocido. | (女性に) Me alegro mucho de haberla conocido.

近付く

小学館 和西辞典
acercarse ⸨a⸩, aproximarse ⸨a⸩, avecinarse近づきやすい人|persona f. accesible近づきにくい人|persona f. inaccesible見知らぬ男の人が私に近…

立河たちかわ

日本歴史地名大系
東京都:立川市立河中世からみえる地名。現在の立川市付近に比定されるが、領域は判然としない。立川とも記される。「吾妻鏡」の嘉禎四年(一二三八…

越前うに[加工食品] えちぜんうに

事典 日本の地域ブランド・名産品
北陸甲信越地方、福井県の地域ブランド。うに漁は毎年7月20日の解禁から8月中旬までおこなわれる。福井の海は、餌である海藻の生育に適し、良質な海…

越前和紙[紙工芸・和紙] えちぜんわし

事典 日本の地域ブランド・名産品
北陸甲信越地方、福井県の地域ブランド。福井県越前市とその周辺地域で生産された奉書紙その他の和紙・和紙製の板紙・和紙製の加工紙・紙製文房具用…

越後縮 えちごちぢみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
越後国魚沼郡一帯で織られていた皺(しぼ)のある先染めの高級麻織物。この地方の麻織物は越後布(えちごふ)の名で古くから知られてきたが、江戸前期、…

えちぜんぼり【越前堀】

改訂新版 世界大百科事典

入江町いりえちよう

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市入江町大正一一年(一九二二)四月に成立した現在の室蘭市の町名。絵鞆(えとも)半島の中央部、室蘭湾の西側奥地に位置し、…

えちごびじん【越後美人】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
新潟の日本酒。酒名は、第2次大戦中に中断していた酒造りを昭和31年(1956)に復活した際に冠したもの。大吟醸酒、純米吟醸酒、吟醸酒、特別本醸造酒が…

谷越町やごえちよう

日本歴史地名大系
群馬県:館林市館林城下谷越町[現]館林市本町(ほんちよう)二―三丁目・仲町(なかまち)館林城下の南端、日光脇往還の江戸口門北方に広がる商人町…

七飯町ななえちよう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁七飯町面積:二一六・六一平方キロ昭和三二年(一九五七)一月一日亀田(かめだ)郡七飯村が町制施行して成立。渡島支庁中央部東寄…

細江町ほそえちよう

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡細江町面積:三四・一八平方キロ(境界未定)引佐郡の東部南端に位置する。浜名湖の一部である細江湖(引佐細江)を半円状に取囲み、…

祖父江町そぶえちよう

日本歴史地名大系
愛知県:中島郡祖父江町面積:二一・二五平方キロ北は尾西(びさい)市、東は日光(につこう)川を隔てて稲沢市・平和(へいわ)町に接し、南は海部…

蟹江町かにえちよう

日本歴史地名大系
愛知県:海部郡蟹江町面積:一一・〇八平方キロ濃尾平野の南部に位置し、伊勢湾岸の低湿地に属する。福田(ふくた)川を挟んで名古屋市の西に連なり…

入江町いりえちよう

日本歴史地名大系
静岡県:清水市旧有渡郡地区入江町[現]清水市入江一―三丁目・入江南町(いりえみなみちよう)・入江岡町(いりえおかちよう)・追分(おいわけ)二…

行衛町ゆくえちよう

日本歴史地名大系
京都市:上京区仁和学区行衛町上京区御前通西裏上ル下立売下ル町のほぼ中央を東西に下立売(しもたちうり)通、東寄りを南北に天神通(てんじんみち…

栄町さかえちよう

日本歴史地名大系
京都市:下京区稚松学区栄町下京区富小路通六条下ル南側は花屋町(はなやちよう)通に面し、町の中央を東西に六条通が通る。平安京の条坊では左京七…

越前町えちぜんまち

日本歴史地名大系
高知県:高知市小高坂村越前町[現]高知市越前(えちぜん)町一―二丁目小高坂(こだかさ)村の東南部、南北の筋に開かれた町。「土佐州郡志」は「是…

プラクシテレス ぷらくしてれす Praxiteles

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代ギリシアの彫刻家。彫刻家ケフィソドスを父にアテネに生まれた。活躍期は紀元前370年から前330年ごろ。彼は大理石の彫像に卓抜な技…

やまぐち‐かおる〔‐かをる〕【山口薫】

デジタル大辞泉
[1907~1968]洋画家。群馬の生まれ。自由美術家協会・モダンアート協会の創立に参加。詩情に満ちた清新な画風で知られる。

ちから‐あわせ〔‐あはせ〕【力合はせ】

デジタル大辞泉
力の強さを競いあうこと。転じて、相撲。「九月ながつきの―に勝ちにけり我がかたをかを強く頼みて」〈山家集・下〉

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android