「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


宮崎晋一 (みやざき-しんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1929 明治-昭和時代前期の司法官。明治7年1月12日生まれ。32年司法官試補となる。長崎控訴院判事,東京地方裁判所検事,大阪控訴院検事などをへ…

杉田金之助 (すぎた-きんのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1933 明治-昭和時代前期の法律家。安政6年1月25日生まれ。アメリカに留学後,東京地方裁判所判事などをへて,弁護士,弁理士を開業し,早大教授と…

でいり‐すじ(‥すぢ)【出入筋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 江戸時代、訴訟手続きの一つ。裁判所が訴訟人(原告)の提出した目安(訴状)に裏書を与え、相手方(被告)には返答書の提出を命じ、所…

しゅっ‐そ【出訴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裁判所へ訴え出ること。訴訟を提起すること。提訴。[初出の実例]「一御料所之百姓出訴之儀」(出典:律令要略(1741)公事訴訟罪科之者取…

Se・nat, [zenáːt]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/-e)❶ (古代ローマの)元老院.❷ (アメリカなどの)上院.❸ (ベルリン・ハンブルク・ブレーメンの)市政府.&#x…

turn down a retrial request

英和 用語・用例辞典
再審請求を棄却するturn down a retrial requestの用例The court turned down a retrial request by a death-row inmate.裁判所は、死刑囚による再審…

債務名義 さいむめいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
一定の私法上の請求権の存在および範囲を表示した書面で、法律が執行力を与えたもの。現行法上、公の文書に限られる。強制執行は請求権の存在を前提…

ルンス Luns, Joseph Marie Antoine Hubert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1911.8.28. ロッテルダム[没]2002.7.17. ブリュッセルオランダの外交官,政治家。ライデン,アムステルダム,ロンドンの各大学卒業後,1938年外…

ルート るーと Elihu Root (1845―1937)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの法律家、政治家。ニューヨーク州クリントンに生まれる。ハミルトン大学、ニューヨーク大学を卒業後、法律事務所を開き、弁護士として成功…

アラバマ号事件 アラバマごうじけん Alabama Claims

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の南北戦争中に起こり,イギリスとアメリカの間で戦後まで争われた事件。 1872年国際仲裁裁判所の判決によってイギリス敗訴となった。…

大島正 (おおしま-ただし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1918-1984 昭和時代後期のスペイン文学者。大正7年4月11日生まれ。昭和37年同志社大教授となる。41年給与所得者は過重な税負担を課せられていると…

検察官(司法) けんさつかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
犯罪を捜査し(検察庁法6条1項)、刑事事件について公訴を行い、裁判所に法の正当な適用を請求し、かつ、裁判の執行を監督し、また、裁判所の権限に…

アミール・アリー Sayyid Amīr `Alī 生没年:1849-1928

改訂新版 世界大百科事典
近代インド・ムスリムの法律家,思想家。カルカッタ大学卒業後イギリスで弁護士資格を獲得した。1877年民族ムスリム協会を設立し,ヨーロッパ人にイ…

きょ‐しょう【挙証】

デジタル大辞泉
[名](スル)証拠をあげること。事実の存否につき、裁判所に心証を得させるために証拠をあげ示すこと。「占有権を挙証する」[類語]証明・検証・実証…

家庭裁判所調査官 かていさいばんしょちょうさかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
家庭裁判所に所属する職員で,医学,心理学,社会学,経済学などの専門的知識を活用して家事事件の審判,調停に必要な事実を調査し,少年事件につき…

出町 でまち

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県西部、砺波市(となみし)の中心地区。江戸時代には杉木(すぎのき)新村の通称で、礪波平野の中心的な市場町であった。1889年(明治22)の市町村…

中山要人 (なかやま-かなめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1907 明治時代の司法官,弁護士。天保(てんぽう)14年生まれ。もと幕臣。山形治安裁判所判事などをつとめ,明治34年司法官増俸問題で辞職し,弁護…

ひしょう‐じけん【非訟事件】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裁判所が私人間の生活関係に関与する事件のうち訴訟事件以外のもの。法人に関する事件などの民事非訟事件、会社の整理、清算に関する事件…

公訴 (こうそ)

改訂新版 世界大百科事典
国家機関が裁判所に対して刑事事件の審判を請求する意思表示。外国の法制では私人訴追の方式によるところもあるが,日本では刑事訴追はすべて公訴で…

窪田 静太郎 クボタ セイタロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の社会事業家 枢密顧問官;中央社会事業協会副会長。 生年慶応1年9月22日(1865年) 没年昭和21(1946)年10月6日 出生地備前国(岡山県) 学…

クルンクン【クルンクン】 Klungkung

世界の観光地名がわかる事典
インドネシアのバリ島東部、デンパサルから40kmほどのところにある小都市。インドネシアがオランダの支配下に入る前のバリ島の小王国時代、クルンク…

相続放棄 そうぞくほうき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
相続人が自己について開始した相続の効果を拒否する意思表示 (民法 938以下) 。相続財産が債務超過である場合に,相続人が自己の意思に反して債務を…

かんかつ 管轄

小学館 和伊中辞典 2版
giuriṣdizione(女),controllo(男),competenza(女) ◇管轄する 管轄する かんかつする avere competenza su ql.co ¶…の管轄外にある|eṣulare dalla…

International Criminal Court

英和 用語・用例辞典
国際刑事裁判所 ICC (⇒U.N. peacekeepers)International Criminal Courtの用例The International Criminal Court (ICC) will try suspects for serio…

file a suit with the International Court of Justice

英和 用語・用例辞典
国際司法裁判所に提訴するfile a suit with the International Court of Justiceの用例The Japanese government proposed that Japan and South Kore…

羈束力 きそくりょく Verbindlichkeit; Bindungskraft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
いったん行われた裁判はその裁判を行なった裁判所を拘束し,のちに勝手に取消し,変更すること (撤回) ができないとされること。裁判の自縛性,自己…

詔勅 しょうちょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
天皇が公の資格で発する文書の総称で、詔書、勅書、勅語などをいう。古代以来、中国に倣って、臨時の大事には詔、尋常の小事には勅を発するとされた…

デュー・プロセス でゅーぷろせす due process

日本大百科全書(ニッポニカ)
このままでは「適正手続」を意味するにすぎないが、一般にはアメリカ合衆国憲法(修正5条・14条)中の、国や州が市民の生命・自由・財産を奪うときに…

しゅんじゅうじょくん【春秋叙勲】

勲章・褒章がわかる事典
叙勲の形態の一つ。毎年春(4月29日:昭和の日)と秋(11月3日:文化の日)の2回行われている。日本の勲章は、1875年(明治8)の太政官布告で始まり…

松岡 康毅 マツオカ ヤスタケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の司法官,政治家,男爵 農商務相;貴院議員(勅選);大審院検事総長;東京控訴院長;日本大学初代学長。 生年弘化3年6月23日(1846年) 没年大…

内済 ないさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代における裁判上の和解。幕府は訴訟がなるべく内済で終ることを望み,ことに金銀出入り (無担保利子付きの金銀貸借およびこれに準じる起債権…

審判(法律)【しんぱん】

百科事典マイペディア
訴訟法学では,審理・裁判の略称として用いるが,他方,家庭裁判所が家庭事件や少年事件についてする手続や,行政機関が前審として争訟を審理・裁断…

ぎょうせい‐しょぶん(ギャウセイ‥)【行政処分】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 行政機関が、法規に基づいて一方的に国民に種々の権利を与えたり義務を負わせること。営業許可、公企業の特許、租税の賦課などの類。また…

児島惟謙

朝日日本歴史人物事典
没年:明治41.7.1(1908) 生年:天保8.2.1(1837.3.7) 明治期の司法官。伊予国宇和島城堀端(宇和島市)で,宇和島藩士金子惟彬,直子の次男に生まれた。幼…

長島毅 (ながしま-はたす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1948 大正-昭和時代前期の裁判官,官僚。明治13年6月8日生まれ。横浜正金銀行をへて官界にはいる。東京と横浜の地方裁判所判事,司法省の参事官…

略式手続【りゃくしきてつづき】

百科事典マイペディア
簡易裁判所が扱う事件で50万円以下の罰金または科料のものについて,被疑者に異議のない場合に,検察官の請求により,正式の公判手続を省略して,書…

捜索【そうさく】

百科事典マイペディア
捜査の一手段で,被疑者・被告人または証拠物を発見するために,人の身体,物,住居などの場所について行う強制処分(刑事訴訟法102条以下)。裁判所…

公判 (こうはん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  公判準備  公判期日の手続刑事訴訟において,起訴があってから裁判が確定するまでの裁判所における手続を,広義において公判という。そこ…

長尾 和夫 ナガオ カズオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の裁判官 生年明治29(1896)年1月22日 没年(没年不詳) 出生地兵庫県 学歴〔年〕京都大学法学部卒,京都大学大学院修了 経歴大正14年司…

司法書士 (しほうしょし)

改訂新版 世界大百科事典
他人の嘱託を受けて,登記や供託に関する手続を代行したり裁判所・検察庁・法務局などに提出する書類を作成することなどを業とする者をいう。明治の…

国選弁護人 こくせんべんごにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
裁判所が選任する弁護人。貧困などの事由により被疑者・被告人が弁護人を選任することができない場合、必要的弁護事件(死刑にあたる事件など、弁護…

プラサ・ラッソ Plaza Lasso, Galo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1906.2.17. ニューヨーク[没]1987.1.28. キトエクアドルの政治家,国際行政官。単にプラサとも呼ばれる。エクアドルの名門の出身で,父レオニダ…

院の構成 いんのこうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
総選挙や参議院選挙直後に召集される国会で,会期冒頭に審議を行なうための組織を整えること。通常は,議長・副議長の選出,議席の指定,会期の決定…

T.A. ラーマン Tungku Abdul Rahman

20世紀西洋人名事典
1903.(1895.説もあり) - マレーシアの政治家。 元・マレーシア首相。 マラヤ生まれ。 1920〜31年イギリスに留学、第二次世界大戦で中断されるが、’…

A.S. エクルンド Arne Sigvard Eklund

20世紀西洋人名事典
1911.6.19 - スウェーデンの核物理学者。 王立工科大学教授。 キルナ生まれ。 1946〜’56年には王立ストックホルム工科大学核物理学助教授となり、…

離婚 (りこん) divorce Ehescheidung[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
目次  離婚の種類  法定離婚原因  離婚の効果  現実の大勢  各国の動向 渉外離婚の諸問題  離婚の準拠法  離婚の国際的裁判管轄権 …

人道に対する罪 じんどうにたいするつみ crimes against humanity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ニュルンベルク国際軍事裁判所条例,極東国際軍事裁判所条例によって設けられた広義の戦争犯罪の一つ。その骨子は「戦前または戦時中一切の一般人民…

仲裁【ちゅうさい】

百科事典マイペディア
当事者が裁判所以外の第三者(仲裁人)の判断に服することを約束し,この判断によって紛争を解決する手続。(1)民事訴訟上は,当事者間の仲裁契約…

竹下 豊次 タケシタ トヨジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員(多額納税),参院議員(緑風会) 生年月日明治20年2月 出身地宮崎県 学歴東京帝国大学法科卒 経歴福岡県警視、八幡製鉄所・農商務省工場課…

友松円諦 (ともまつ-えんたい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1973 昭和時代の仏教学者。明治28年4月1日生まれ。宗教大(現大正大),慶大を卒業。昭和9年ラジオで「法句経(ほっくぎょう)」を講義し大反響を…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android