「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


平村たいらむら

日本歴史地名大系
宮城県:白石市平村[現]白石市越河平(こすごうたいら)東は伊具(いぐ)郡耕野(こうや)村(現丸森町)、西は五賀(ごか)村、南は伊達(だて)…

とう‐ばん(タウ‥)【当番】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 順番に交代する仕事について、その順番に当たること。その番を担当すること。また、その人。特に、とまりばん、宿直などのことをいう場…

descend

英和 用語・用例辞典
(動)〜を降りる 〜を下る (自動)〜から降りる 傾斜する 下り坂になる急襲する 押しかける 突然訪問する (悪い状態に)なる 悪化するdescendの関連語句…

朝鮮通信使 (ちょうせんつうしんし)

改訂新版 世界大百科事典
李氏朝鮮の国王が日本国王(日本の外交権者)に国書を手交するために派遣した使節。日本では朝鮮来聘(らいへい)使とも呼ぶ。1404年(応永11)足利…

current state

英和 用語・用例辞典
現在の状況 現在の情勢 現状current stateの用例The attack on a Panasonic Corp. factory which has played a pioneering role in expanding its op…

ないしょく【内職】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔兼業〕a job done on the side内職する do something else (on the side); moonlight内職としてビルの警備員をしているHe has an extra job as a …

コースト・ガード こーすとがーど Coast Guard

日本大百科全書(ニッポニカ)
沿岸警備隊のこと。密輸防止、海難救助などを目的とする組織で、イギリス、アメリカ、カナダその他にあるが、任務は国によってかなり異なる。日本の…

がん‐ば・る〔グワン‐〕【頑張る】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]《「が(我)には(張)る」の音変化、また「眼張る」の意からとも。「頑張る」は当て字》1 困難にめげないで我慢してやり抜く。「…

ガダメス がだめす Gadàmes

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アフリカ、リビア西部のオアシス町。アルジェリア、チュニジアとの国境近くに位置する。人口1万5300(2002推計)。盆地の中の谷底に立地し豊かな湧…

不公正な取引方法

流通用語辞典
「独占禁止法」が不公正な取引方法として規定している行為を、公正取引委員会が一般指定としてより具体的に指定している行為のこと。主なものは、(1)…

ラグーザ

百科事典マイペディア
イタリアの彫刻家。シチリア島生れ。イタリア政府の日本派遣彫刻教師選抜競技会に首席となり,1876年来日し,1884年に帰国するまで,工部美術学校彫…

刺史 (しし) cì shǐ

改訂新版 世界大百科事典
中国の地方官名。漢の武帝の元封5年(前106)創設。全国を13の州部に分け部刺史(略称刺史)を派遣して管内を巡察,郡守や豪民の監察に当たらせた。…

ガマ Vasco da Gama 生没年:1469-1524

改訂新版 世界大百科事典
ポルトガルの航海者。下級貴族の子としてポルトガル南部のシネスで生まれた。前半生のことはほとんどわからない。1497年インドに向かうポルトガル船…

プロジェクト方式技術協力 プロジェクトほうしきぎじゅつきょうりょく project type technical cooperation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会開発,保健医療,人口・家族計画,農林水産,産業開発などの特定分野について,相手国の技術者に対する技術の移転および技能の普及を目的に,数…

国際交流基金 こくさいこうりゅうききん The Japan Foundation

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本と海外諸国との文化交流を推進することを目的に設立された独立行政法人。1972年(昭和47)6月に国際交流基金法が制定され同年10月に外務省所管の…

神戸 絢 カンベ アヤ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ピアニスト 肩書東京音楽学校教授 旧名・旧姓粱田 生年月日明治12年 2月16日 出生地東京 学歴東京音楽学校〔明治32年〕卒 経歴明治39年パリ音楽…

渡辺 直己 ワタナベ ナオキ

20世紀日本人名事典
昭和期の歌人 生年明治41(1908)年6月4日 没年昭和14(1939)年8月21日 出生地広島県呉市 学歴〔年〕広島高師国漢科〔昭和5年〕卒 経歴呉市立高女の…

憲法大綱 けんぽうたいこう Xian-fa da-gang; Hsien-fa ta-kang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清朝政府が光緒 34 (1908) 年に宣布した憲法の大綱。皇帝の神聖不可侵を根底とした 14条の君上大権条項と8条の臣民権利,義務条項から成り,絶…

朝香 鳩彦 アサカ ヤスヒコ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の皇族,陸軍大将 生年明治20(1887)年10月2日 没年昭和56(1981)年4月12日 出生地東京 学歴〔年〕陸大卒 経歴久邇宮朝彦殿下の第八男子…

レナード チェシャイア Leonard Cheshire

20世紀西洋人名事典
1917.9.7 - 1992.7.31 英国の軍人。 元・英国空軍大佐。 父はオックスフォード大学幾何学の教授で、オックスフォード大学の義勇予備飛行隊で航空機…

イスマーイール(亦思馬因) イスマーイール Ismā`īl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]至元11(1274)中国,元朝に回回砲 (投石機) を伝えた西域人。別馬里斯丹の人。至元8 (1271) 年世祖フビライ・ハンがイル・ハン国王アバカ・…

鳴子漆器[漆工] なるこしっき

事典 日本の地域ブランド・名産品
東北地方、宮城県の地域ブランド。大崎市(旧・玉造郡鳴子町)で製作されている。江戸時代初期の寛永年間(1624年〜1644年)の創始と伝えられる。岩出山…

国連軍 こくれんぐん The U.N. Forces

旺文社世界史事典 三訂版
国際連合が編成する軍隊戦闘行為である強制的な軍事力行使と警察活動を兼ねる平和維持活動に大別される。朝鮮戦争における出動のような軍事的な強制…

満州事変 まんしゅうじへん

旺文社世界史事典 三訂版
1931年9月に起きた柳条湖 (りゆうじようこ) 事件に始まる日本の満州侵略戦争かねてから満州占領の機会をねらっていた日本軍は,奉天近郊の柳条湖で…

秋山真之 あきやまさねゆき

山川 日本史小辞典 改訂新版
1868.3.20~1918.2.4明治・大正期の海軍軍人。愛媛県出身。1890年(明治23)海軍兵学校卒。日清戦争に砲艦筑紫の航海士として参加し,戦後アメリカに留…

荒木宗太郎 あらきそうたろう

山川 日本史小辞典 改訂新版
?~1636.11.7近世初期の朱印船貿易家。肥後国に生まれ,1588年(天正16)長崎に移住。1606年(慶長11)のシャム渡航を初見として,鎖国直前の32年(寛永9)…

板垣征四郎 いたがきせいしろう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1885.1.21~1948.12.23大正・昭和期の軍人。陸軍大将。岩手県出身。陸軍士官学校(16期)・陸軍大学校卒。参謀本部部員・北京公使館付武官補佐官などを…

シエラレオネ内戦

知恵蔵
カバー政権と反政府勢力の革命統一戦線(RUF、サンコー議長)間で、1999年7月に調印された和平協定(ロメ合意)に基づき、国連シエラレオネ派遣団(UNAMSI…

蔵元(琉球) くらもと

日本大百科全書(ニッポニカ)
近世琉球(りゅうきゅう)で宮古(みやこ)、八重山(やえやま)、久米島(くめじま)に置かれた官衙(かんが)のこと。蔵許とも書く。設置の年代は不明である…

馬廻組 うままわりぐみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世・近世に主将の馬側に近侍して護衛にあたった騎馬の武士、およびその職名。南北朝時代には単に主将の傍らに供奉(ぐぶ)する武士をいったが、戦国…

黒鍬 くろくわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
黒鍬之者または黒鍬者ともいう。戦国時代には、築城、道づくり、武器・兵糧米の運搬、敵陣の破壊や死体の収容などに従う軽輩をいう。江戸時代には作…

国司信濃 くにししなの (1842―1864)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末の長州藩の家老。名は朝相(ちかすけ)、のちに親相と名のる。藩士高洲元忠(たかすもとただ)の次男。家老国司将監迪徳(しょうげんみちのり)の養子…

たちはき【帯刀】 の 舎人((とねり))

精選版 日本国語大辞典
① ( 授刀舎人・帯剣舎人 ) 武器を帯びて、主に天皇の身辺および宮中の警衛にあたった下級官人。のち中衛舎人とならんでその任にあたり、ともに近衛舎…

鹿島信仰【かしましんこう】

百科事典マイペディア
鹿島神宮は武甕槌(たけみかづち)神をまつるが,記紀や《常陸(ひたち)国風土記》にはこの祭神について記載がない。関東武士が防人(さきもり)として九…

鎌倉大番役【かまくらおおばんやく】

百科事典マイペディア
鎌倉期の幕府諸門警固のための御家人役の一つ。源頼朝の時代から類似の役はあったが,大番役の名称が用いられるようになったのは,1219年藤原頼経の…

人掃い令【ひとばらいれい】

百科事典マイペディア
1592年関白豊臣秀次(ひでつぐ)が全国一斉の戸口調査を命じた法令。あらかじめ各地に奉行人を派遣して調査項目と雛型を示し諸国大名に指令。朝鮮出兵…

堀越公方【ほりごえくぼう】

百科事典マイペディア
堀越御所とも。伊豆堀越(静岡県韮山町(現・伊豆の国市))に本拠を置いた室町幕府の一機関。〈ほりこし〉は慣用読み。古河(こが)公方(足利成氏)…

儀間真常 (ぎま-しんじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1557-1644 琉球の殖産家。尚元王2年生まれ。真和志間切(まわしまぎり)儀間村の地頭,のち勢頭役。野国総管(のぐにそうかん)によって明(みん)(中国)…

班超 (はんちょう) Bān Chāo 生没年:31か32-101か102

改訂新版 世界大百科事典
中国,後漢の西域都護。班彪(はんぴよう)を父,班固を兄とする学者の家庭の生れ。73年(永平16),西域への使者となったとき,鄯善(ぜんぜん)を…

フロイス

百科事典マイペディア
ポルトガルのイエズス会宣教師。東インドに派遣され,ゴアで日本の事情をザビエルから聞いて1563年来日。九州,近畿など各地を伝道,織田信長,豊臣…

コンツェルン

百科事典マイペディア
異種産業間にまたがる独占企業の結合体。トラストがさらに資本的に結合したもので,独占の最高形態といえる。金融機関などの親会社が中心に存在し,…

藤田 高之 フジタ タカユキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(立憲改進党),東京上等裁判所検事 別名通称=次郎 号=九樹 生年月日弘化4年7月18日(1847年) 出生地安芸国広島(広島県) 経歴文久3年藩の…

松岡 俊三 マツオカ トシゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自由党) 生年月日明治13年7月 出身地東京 学歴浄土宗大学〔明治32年〕卒 日本法律学校 経歴日露戦争に従軍。都新聞社副社長を経て、雪…

渤海 ぼっかい

旺文社日本史事典 三訂版
中国東北部・沿海州・朝鮮半島北部を支配した靺鞨 (まつかつ) 人の国家(698〜926)靺鞨系高麗人の大祚栄 (だいそえい) が建国。唐・新羅 (しらぎ) …

改土帰流 かいどきりゅう

旺文社世界史事典 三訂版
清の対南西民族の統治策古来この地域には少数民族が広く居住し,中国の支配はおよんでいなかった。そこで元代から,この地域に住む異民族の族長に土…

ズットフェンの戦い ズットフェンのたたかい Battle of Zutphen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1586年9月 22日,オランダ独立戦争中の戦い。パルマ公のスペイン軍と,独立軍援助に派遣されたレスター (伯)ロバート・ダッドリーのイギリス軍との会…

カラフト西奥地里数書カラフトにしおくちりすうがき

日本歴史地名大系
一冊 北地里数取調書 今井八九郎・上川伝一郎著 嘉永七年 道立文書館 嘉永七年幕府がカラフトに派遣した目付堀織部と村垣与三郎(範正)に随行し、奥…

山丹交易 さんたんこうえき

山川 日本史小辞典 改訂新版
近世,日本で山丹(山旦・山靼)人とよばれた黒竜江下流域の住民と樺太アイヌ間の交易,および蝦夷地幕領下の1809年(文化6)に始まった樺太南端白主(し…

愛発関 あらちのせき

山川 日本史小辞典 改訂新版
古代,越前国に設置された関。三関(さんげん)の一つ。位置については諸説ある。設置時期は天智朝とみるのが通説。764年(天平宝字8)の恵美押勝(えみの…

ウラジオストク

山川 日本史小辞典 改訂新版
日本海に面したロシア連邦沿海州最大の港湾都市。東方を支配せよという意味。漢字表記は浦塩斯徳。1860年北京条約で沿海州全体とともに清国から獲得…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android