「機関」の検索結果

10,000件以上


すいぼう‐だん〔スイバウ‐〕【水防団】

デジタル大辞泉
水防法に基づき、水防事務を処理するために水防管理団体(市町村や水害予防組合など)が設ける機関。

ぶづみ‐よきん【歩積み預金】

デジタル大辞泉
銀行などの金融機関が手形割引などをする際、割引金額の一部を強制的に預け入れさせたもの。→両建て預金

そうさ‐もう〔サウサマウ〕【捜査網】

デジタル大辞泉
捜査機関が犯人発見や情報収集をするために、網の目のように張りめぐらせた組織。「捜査網を敷く」

机务 jīwù

中日辞典 第3版
[名]1 重要な事務.2 機械整備に関する仕事.~段/(鉄道の)機関区.~员/整備員.

抗爆 kàngbào

中日辞典 第3版
[動]<化学>内燃機関の異常爆発を抑える;アンチノック.制爆.~剂jì/アンチノック剤.

IBA あいびーえー

日本大百科全書(ニッポニカ)
独立放送協会Independent Broadcasting Authorityの略称。前身は1954年のテレビジョン法によって設立されたITA(独立テレビジョン協会)で、これが19…

こくどぎじゅつせいさく‐そうごうけんきゅうじょ〔‐ソウガフケンキウジヨ〕【国土技術政策総合研究所】

デジタル大辞泉
住宅・社会資本分野に関する国土交通省の研究機関。大学・研究機関・独立行政法人と連携し、同省の政策に関連する調査・試験・研究開発等を行う。研…

安办 ānbàn

中日辞典 第3版
[名]復員・転業軍人に仕事をあっせんする機関;(文革中の)学生・青年を農村に配置したり,都市へ就職させた機関.▶“安置办Q…

住宅品質確保促進法

知恵蔵
住宅の品質確保の促進等に関する法律。2000年4月施行。住宅の強度や耐久性を高め、欠陥住宅を解消しようとするもの。主な内容は、(1)新築住宅の契約…

両建て預金 りょうだてよきん

日本大百科全書(ニッポニカ)
貸付金により創出された決済のための預金の一定割合が、貸付金の担保もしくは見返り、見合いとして銀行に預け入れたままの状態で拘束されている預金…

税制調査会 (ぜいせいちょうさかい)

改訂新版 世界大百科事典
内閣総理大臣の諮問に応じて租税制度に関する基本的事項を調査審議することを目的とする総理府の付属機関。税調と略称する。総理府設置法に基づき,1…

かいぐん‐だいがっこう〔‐ダイガクカウ〕【海軍大学校】

デジタル大辞泉
海軍士官に高等学術を教授し、併せてその研究を行う機関。旧日本海軍では、東京の品川区大崎にあった。

じょうしゃ‐けん【乗車券】

デジタル大辞泉
鉄道・バスなどの交通機関が発行する切符。普通乗車券・回数乗車券・定期乗車券などがある。乗車切符。

しょく‐やしき【職屋敷】

デジタル大辞泉
近世、京都に置かれた盲人の自治的な統轄機関。全国の盲人を管理・監督し、官位などの事務を取り扱った。

し‐ちょう〔‐チヤウ〕【市長】

デジタル大辞泉
地方公共団体である市の長。市を代表し統轄する執行機関。市民の直接公選によって選ばれる。任期は4年。

ミラーサイクル‐エンジン(Miller cycle engine)

デジタル大辞泉
吸気行程を短縮し、爆発時の膨張比を実質的に高めた四サイクル機関。米国の技術者ラルフ=ミラーが考案。

しゃかいしほん‐ストック〔シヤクワイシホン‐〕【社会資本ストック】

デジタル大辞泉
国・自治体などの公的機関によって整備された道路・港湾・水道・公園などの社会資本の量。→資本ストック

a・me・tra・llar, [a.me.tra.ʝár∥-.ʎár]

小学館 西和中辞典 第2版
[他]1 機関銃で撃つ;弾の雨を浴びせる.2 〈質問やカメラのフラッシュなどを〉集中的に浴びせる.

ディーゼル

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
dieselディーゼルエンジンa diesel engineディーゼルカー[車]a diesel (car)ディーゼル機関車a diesel locomotiveディーゼル油diesel oil [fuel]

市販後直後調査

知恵蔵
新たな医薬品が承認されて市販されると、臨床試験段階と比較して格段に多くの患者がその薬を使用する。その中で、治験の段階では見いだされなかった…

等時線 とうじせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある地点から到達できる時間が等しい地点を結んだ線をいう。ある地点から等時線に至る距離は、交通機関の種類によって、また同じ交通機関でもその速…

記録所 きろくしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
初め記録荘園券契所といい,荘園整理の目的で,後三条天皇により,延久1 (1069) 年設置された。太政官内の朝所 (あいたんどころ) をその事務所とする…

ユーゴスラビア民族解放反ファシスト評議会 ユーゴスラビアみんぞくかいほうはんファシストひょうぎかい Antifašističko véce narodnog oslobodjenja Jugoslavije; AVNOJ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦期ユーゴスラビアの抵抗運動のなかで,各地の民族解放委員会を結集して創設された最高権力機関。 1942年 11月 26,27日ボスニア西部ビ…

公聴会 こうちょうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公の機関が一定の事項を決定するにあたって,広く利害関係者や学識経験者の意見を聞くための制度。国会の各院の委員会や地方公共団体の議会の委員会…

国際金融公社 こくさいきんゆうこうしゃ International Finance Corporation; IFC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
加盟国,特に発展途上国における民間企業の育成を通じ,その国の経済発展を促進することを目的とする国際金融機関。世界銀行グループ(→世界銀行)を…

せい‐ふ【政府】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 政治を行なうところ。内閣および内閣の下にあって行政をつかさどる機関。中央行政官庁。また、広義には国家の統治権を行使する機関。立…

御金蔵 おかねぐら

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸幕府および諸藩がもつ貨幣の貯蔵ならびに出納機関。幕府では江戸・大坂・二条・駿府・甲府などにあり,江戸はとくに重要で,奥(本丸内)と蓮池(寺…

公定歩合

知恵蔵
日本銀行から民間金融機関に対して信用供与(貸し出し)を行う際に適用される基準金利。貸し出しは、手形割引(商業手形その他の手形の再割引)や手形貸…

収入役 (しゅうにゅうやく)

改訂新版 世界大百科事典
市町村長の予算会計責任を明確にするために,地方自治法168条に基づき市町村におかれる長の補助機関。1888年制定の市制・町村制で設置されたのが最初…

内局 (ないきょく)

改訂新版 世界大百科事典
内局とは,外局に対する概念であって,外局を除くいわゆる本府・本省の内部部局(官房,局,部,課,室)のうち,一般に府省の基本的任務を体現する…

森林鉄道 しんりんてつどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
原木を森林から搬出するための鉄道で、木材の大量生産地帯に有利な運材法。軌間は762ミリメートル、機関車は5~10トン程度のディーゼル機関車、幹線…

がくい‐しょうほう〔ガクヰシヤウハフ〕【学位商法】

デジタル大辞泉
大学などの高等教育機関を自称する団体が、高額の費用と引き換えに学位を発行する悪徳商法。→ディプロマミル

うんてん‐ていしゃ【運転停車】

デジタル大辞泉
《鉄道用語》乗務員の交代、機関車の付け替え、時間調整などの理由による停車。客の乗降など(客扱い)はしない。

かがくそうさ‐けんきゅうじょ〔クワガクサウサケンキウジヨ〕【科学捜査研究所】

デジタル大辞泉
各都道府県警察本部の付属機関の一。犯罪捜査における鑑識、科学捜査の研究を行う。科捜研。→科学警察研究所

きんゆう‐せいさい【金融制裁】

デジタル大辞泉
国家権力を用いて、指定した団体・企業・個人が金融機関に持つ口座からの預金の引き出しや送金を禁止する処置。

グラマー‐スクール(grammar school)

デジタル大辞泉
英国の伝統的な中等教育機関。ギリシャ語やラテン語の文法(グラマー)を主な教育内容としたことに由来する。

ふりょう‐さいけん〔フリヤウ‐〕【不良債権】

デジタル大辞泉
銀行などの金融機関が融資した貸付金のうち、企業の経営破綻、経営困難などで回収ができなくなりそうな貸付金。

ぎかいせい‐みんしゅしゅぎ〔ギクワイセイ‐〕【議会制民主主義】

デジタル大辞泉
国民や住民の代表機関である議会が、立法という形で意思決定を行う政治制度。代議制民主主義。間接民主制の一つ。

てつ‐の‐おんな〔‐をんな〕【鉄の女】

デジタル大辞泉
英国の政治家サッチャーの異称。対ソ強硬路線をとったことから、ソ連(現ロシア)国防省機関紙が名づけたもの。

ちほう‐きしょうだい〔チハウキシヤウダイ〕【地方気象台】

デジタル大辞泉
主に各府県の県庁所在地に置かれ、その府県内の天気予報や警報、気象・火山観測などを担当する気象庁の地方機関。

ちょく‐さい【勅裁】

デジタル大辞泉
1 天子による裁決。勅断。2 明治憲法下で、天皇が他の機関の参与を待たず、直接に裁決したこと。勅命の裁決。

つうしょう‐だいひょうぶ〔ツウシヤウダイヘウブ〕【通商代表部】

デジタル大辞泉
社会主義国が国営貿易の業務を行うため外国に設置する出先機関。その職員には原則として外交特権が認められる。

ダイヤグラム(diagram)

デジタル大辞泉
1 線図。図表。2 列車など、交通機関の運行状況を1枚の図に表示したもの。また、その運行予定。ダイヤ。

かとう‐せいじ(クヮトウセイヂ)【寡頭政治】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 共和政治の一つ。少数者が国家の最高機関を組織して行なう独裁的な政治。〔哲学字彙(1881)〕

bi・mod・al /baimóudl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 2つの様式[方法]をもつ,二方式性の.1a 二輸送機関のある.2 《統計》〈分布が〉双峰の.

专员公署 zhuānyuán gōngshǔ

中日辞典 第3版
中国の省・自治区の派出機関.▶以前,必要に応じて設置した.略称は“专署”.

行政区 xíngzhèngqū

中日辞典 第3版
[名]行政区.▶国家権力機関のある各級地区または一部の省が必要に応じて設置する若干の市・県を含む行政区域.

パリキール(Palikir)

デジタル大辞泉
ミクロネシア連邦の首都。ポンペイ島北西部に位置する。市街地はなく、政府機関の建物のみ。

ちょうせんしんぽう〔テウセンシンポウ〕【朝鮮新報】

デジタル大辞泉
在日本朝鮮人総連合会機関紙。前身は1945年創刊の民衆新聞で、1961年より現名称。

せん‐そう〔‐サウ〕【銭荘】

デジタル大辞泉
中国で、明代から清代にかけて行われた小規模な金融機関。近代銀行制度の導入とともに衰亡。

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android