「上皇2」の検索結果

10,000件以上


大矢尚斎(2代目) (おおやしょうさい)

367日誕生日大事典
生年月日:1765年3月11日江戸時代中期;後期の医師1826年没

宝 山左衛門(2代目) (たから さんざえもん)

367日誕生日大事典
生年月日:1835年3月21日明治時代の長唄囃子方1910年没

田辺 竹雲斎(2代目) (たなべ ちくうんさい)

367日誕生日大事典
生年月日:1910年5月9日昭和時代;平成時代の竹工芸家2000年没

山本 邦山(2代目) (やまもと ほうざん)

367日誕生日大事典
生年月日:1937年10月6日昭和時代;平成時代の尺八奏者(都山流);作曲家

市川 荒次郎(2代目) (いちかわ あらじろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1889年10月15日明治時代-昭和時代の歌舞伎役者1957年没

東家 楽遊(2代目) (あずまや らくゆう)

367日誕生日大事典
生年月日:1881年6月3日明治時代-昭和時代の浪曲師1960年没

フィリップ(2世)(ブルゴーニュ公) ふぃりっぷ Philippe Ⅱ (1396―1467)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのバロア家系第3代ブルゴーニュ公(在位1419~67)。あだ名は善良公le Bon。百年戦争中、1419年非業の死を遂げた父公を継いで、イングランド…

フェルディナンド2世[メディチ家] フェルディナンドにせい[メディチけ] Ferdinando II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1610.7.14. フィレンツェ[没]1670.5.24. フィレンツェ第5代トスカナ大公(在位 1621~70)。本名 Ferdinando de' Medici。父コジモ2世を継いで 1…

スタニスワフ2世アウグスト・ポニャトフスキ スタニスワフにせいアウグスト・ポニャトフスキ Stanisław II August Poniatowski

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1732.1.17. ウォウチン[没]1798.2.12. ペテルブルグポーランド最後の王 (在位 1764~95) 。ポニャトフスキ家出身の選挙王。アウグスト3世 (→フリ…

ビットリオ・エマヌエレ2世 ビットリオ・エマヌエレにせい Vittorio Emanuele II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1820.3.14. トリノ[没]1878.1.9. ローマサルジニア王 (在位 1849~61) ,次いでイタリア王 (在位 61~78) 。 1849年3月ノバラの戦いで敗れた父王…

第2パナマ運河構想 だいにパナマうんがこうそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在のパナマ運河に併行して,新たに太平洋と大西洋を結ぶ運河を造る構想。現在のパナマ運河は,大型船舶通行不能であること,通過時間がかかり過ぎ…

ジョアン2世(完全王) ジョアンにせい[かんぜんおう] João II, o Perfeito

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1455.5.3. リスボン[没]1495.10.25. アルボルポルトガル王 (在位 1481~95) 。アフォンソ5世 (アフリカ王)の子。父王アフォンソ5世のもとで強大…

ジェームズ2世[スコットランド王] ジェームズにせい[スコットランドおう] James II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1430.10.16. エディンバラ[没]1460.8.3. ロクスバラスコットランド王 (在位 1437~60) 。父王ジェームズ1世が暗殺されたため幼年で即位。初め内…

ウラジーミル2世(モノマフ) ウラジーミルにせい[モノマフ] Vladimir II Monomakh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1053[没]1125.5.19. キエフ近郊ロシアのキエフ大公 (在位 1113~25) 。ヤロスラフ1世 (賢公)の孫。フセボロドの子。母がビザンチン皇帝コンスタ…

市川団十郎(2世) いちかわだんじゅうろう[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元禄1(1688)[没]宝暦8(1758)歌舞伎俳優。屋号成田屋。1世市川団十郎の子。宝永1 (1704) 年,父の横死半年後に2世を襲名。のちに歌舞伎十八番に選…

宇治紫文(2世) うじしぶん[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文政4(1821).江戸[没]1879.9.13. 東京一中節宇治派の家元。1世宇治紫文の実子。本名福太郎。前名宇治紫鳳,安政6 (1859) 年に2世を襲名。 1875年…

山勢松韻(2世) やませしょういん[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1916.1.20. 東京[没]2003.11.5.山田流箏曲家。山勢派の代数としては 5世。1世山勢松韻の養女山勢福の養女。旧名木原良子。1世萩岡松韻,および今…

第2次中東戦争 だいにじちゅうとうせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ウィリアム2世(赭顔王)(ウィリアムにせい(しゃがんおう)) William Ⅱ (Rufus)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1060頃~1100(在位1087~1100)ノルマン朝第2代のイングランド王。兄のノルマンディ公ロベールと争い,一時公領を獲得。苛酷な統治,教会圧迫のため反…

フィリップ2世(尊厳王)(フィリップにせい(そんげんおう)) Philippe Ⅱ (Auguste)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1165~1223(在位1180~1223)フランス国王。王領の拡大と集権化,封建的権力分裂の克服を開始した。フランス内イングランド領をめぐり,1187年以来イ…

仲姫命 (なかつひめのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる応神天皇の皇后。品陀真若王(ほんだまわかのおう)の次女。「日本書紀」によると,応神天皇2年に皇后となり,荒田(あらたの)皇女,仁徳天…

御友別 (みともわけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる豪族。応神天皇妃兄媛(えひめ)の兄。吉備臣(きびのおみ)の祖。応神天皇22年,天皇が吉備地方を巡幸した際,兄弟や子らに食事を奉…

浅尾工左衛門(2代) (あさお-くざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1786-1845 江戸時代後期の歌舞伎役者。天明6年生まれ。大坂子供芝居の出身。2代大谷友右衛門の門にはいり,天保(てんぽう)3年2代目を襲名。実悪(じ…

植村文楽軒(2代) (うえむら-ぶんらくけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1784-1819 江戸時代後期の人形浄瑠璃(じょうるり)劇場主。天明4年生まれ。初代植村文楽軒の子。文化7年2代文楽軒をつぎ,翌年,大坂博労(ばくろう)町…

池田門平(2代) (いけだ-もんぺい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸後期-明治時代の陶工。近江(おうみ)(滋賀県)瀬田の人。楽焼を製作した父の業をつぎ,京都から陶工をまねいてまなんだ。作品には「江州勢田…

板坂卜斎(2代) (いたざか-ぼくさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1578-1655 江戸時代前期の医師。天正(てんしょう)6年生まれ。初代板坂卜斎の子。吉田宗桂(そうけい)・宗恂(そうじゅん),施薬院宗伯にまなぶ。徳川…

大島伯鶴(2代) (おおしま-はっかく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1877-1946 明治-昭和時代の講談師。明治10年4月8日生まれ。初代伯鶴の子。大正8年2代を襲名。6代一竜斎貞山とラジオ,レコードを通じて人気を二分し…

大矢尚斎(2代) (おおや-しょうさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1765-1826 江戸時代後期の医師。明和2年3月11日生まれ。初代大矢尚斎の子。儒学を片山北海に,漢方を笹井楙庵にまなび,さらに橋本宗吉について蘭方…

市川宗三郎(2代) (いちかわ-そうざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1776 江戸時代中期の歌舞伎役者。初代市川宗三郎の門人。立役(たちやく)を演じ,宝暦3年江戸森田座で2代を襲名。のち上方で敵役として好演した。…

菅野序遊(2代)

朝日日本歴史人物事典
没年:天保12.1.10(1841.2.1) 生年:天明4(1784) 江戸中・後期の一中節菅野派の家元。初代の子。父と同じく河東節の三味線方山彦文次郎から一中節に…

竹本綱太夫(2代)

朝日日本歴史人物事典
没年:文化2.8.16(1805.9.8) 生年:生年不詳 江戸中・後期の義太夫節の太夫。元は京都猪熊の織物屋津国屋甚兵衛。通称猪熊の綱太夫。竹本式太夫の門…

鳥居清元(2代) (とりい-きよもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の浮世絵師。鳥居家4代清長の門人という。江戸小梅村にすみ,文政-安政(1818-60)のころ作画した。向島の牛島神社の額「矢の根五郎…

中島勘左衛門(2代) (なかじま-かんざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1696-1762 江戸時代中期の歌舞伎役者。元禄(げんろく)9年生まれ。初代中島勘左衛門の子。中島助六,のち中島勘六を名のり,享保(きょうほう)元年2代…

中村喜代三郎(2代) (なかむら-きよさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。初代中村喜代三郎の子(または養子)。安永7年(1778)大坂で2代喜代三郎を襲名。若女方をつとめ,9年江戸森田座に出演…

中村粂太郎(2代) (なかむら-くめたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1763-1808 江戸時代中期-後期の歌舞伎役者。宝暦13年生まれ。2代嵐三五郎の門弟。天明4年2代を襲名,大坂塩屋九郎右衛門芝居の座本となる。寛政2年…

半井驢庵(2代) (なからい-ろあん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒半井瑞策(なからい-ずいさく)

並木千柳(2代) (なみき-せんりゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒並木翁輔(なみき-おうすけ)

西村屋与八(2代) (にしむらや-よはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の版元,戯作(げさく)者。鱗形屋(うろこがたや)孫兵衛の次男。寛政-文政(1789-1830)のころの人。江戸日本橋で開業。柳亭(りゅうて…

山下宇源太(2代) (やました-うげんた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。初代山下金作の門弟。享保(きょうほう)8年(1723)若衆方で初舞台をふみ,江戸中村座をへて大坂にもどる。元文2年から…

山本東次郎(2代) (やまもと-とうじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1935 明治-昭和時代前期の能楽師狂言方。元治(げんじ)元年8月2日生まれ。初代山本東次郎の長男。明治31年2代を襲名。東京の本郷(のち杉並に移…

山本邦山(2代) (やまもと-ほうざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1937-2014 昭和後期-平成時代の尺八奏者。昭和12年10月6日生まれ。父の初代山本邦山,初代中西蝶山に都山(とざん)流をまなび,昭和33年2代をつぐ。39…

藤木理房(2代) (ふじき-りほう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の装剣金工。後藤廉乗(れんじょう)の弟子藤木流泉の3男。江戸にでて,12代後藤寿乗(じゅじょう)の門で修業した。京都出身。通称は…

古市宗理(2代) (ふるいち-そうり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の茶人。初代古市宗理の子。茶器の鑑賞にすぐれ,豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)につかえる。田香(でんこう)焼は宗理のすすめで創製さ…

十寸見河丈(2代) (ますみ-かじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。河東(かとう)節。初代河丈(2代十寸見河東)の弟子。寛保(かんぽう)2年(1742)から宝暦4年(1754)ごろにか…

狩野休伯(2代) (かのう-きゅうはく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1621-1688 江戸時代前期の画家。元和(げんな)7年生まれ。狩野長信の長男。父の跡をうけて下谷御徒士町(おかちまち)狩野家をつぐ。天和(てんな)2年(…

狩野宗朴(2代) (かのう-そうぼく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1799-1846 江戸時代後期の茶人。寛政11年生まれ。初代狩野宗朴の次男。父にまなび,兄宗寿が早世したので2代目をついだ。弘化(こうか)3年6月29日死…

古満休意(2) (こま-きゅうい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1816 江戸時代後期の蒔絵(まきえ)師。古満家8代。幕府につかえ,文化10年日光東照宮の蒔絵修繕につとめた。文化13年閏(うるう)8月13日死去。通称…

嵐璃珏(2代) (あらし-りかく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1812-1864 江戸時代後期の歌舞伎役者。文化9年生まれ。2代嵐吉三郎の門から2代嵐璃寛(初代嵐璃珏)の門にうつる。天保(てんぽう)2年2代璃珏を襲名。…

お万の方(2) (おまんのかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1580-1653 織豊-江戸時代前期,徳川家康の側室。天正(てんしょう)8年生まれ。18年側室となり,慶長7年頼宣(よりのぶ)(紀伊(きい)徳川家の祖),翌年頼…

勝俵蔵(2代) (かつ-ひょうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1781-1831* 江戸時代後期の歌舞伎役者・作者。安永10年3月生まれ。4代鶴屋南北(初代勝俵蔵)の子。3代坂東彦三郎の門にはいり,寛政11年江戸市村座で…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android