「三大勢力」の検索結果

10,000件以上


月氏【げっし】

百科事典マイペディア
中国の秦〜漢代に中央アジアで活躍したイラン系遊牧民族。戦国時代にモンゴル高原の西半を支配する大勢力であったが,前176年ころ匈奴(きょうど)の冒…

フクバラハップ

百科事典マイペディア
フィリピン,ルソン島中部を中心に活動するフィリピン共産党系の反政府・抗日武装集団。正称は抗日人民軍(フクバラハップはそのタガログ語の頭文字…

七条仏所 しちじょうぶっしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
定朝の子と伝えられる覚助が,平安時代後期に京都七条に創設した仏所。定朝の正系を受継いだ仏所とされ,覚助,頼助,康助,康慶,運慶,快慶,湛慶…

青龍社 せいりゅうしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本画団体。1928年(昭和3)9月日本美術院を脱退した川端龍子(りゅうし)が、民衆のための美術として会場芸術と健剛なる芸術の樹立を主唱し、翌29年6…

上方歌舞伎 かみがたかぶき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代の歌舞伎の2大勢力の一つだった上方の風土で培われた歌舞伎。もう一つの中心,江戸の荒事・様式美に対し,和事・写実芸を得意とし,人形浄瑠…

史部 ふひとべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代の部(べ)の一種。朝廷において文筆にかかわる職務に携わったトモの集団である。ほとんどが大陸や半島よりの渡来人の系譜をひくものとみられる。…

ペロポネソス戦争 ペロポネソスせんそう Peloponnesian War

旺文社世界史事典 三訂版
前431年から前404年にかけて行われた,古代ギリシアのアテネ・スパルタ二大勢力の決戦デロス同盟を率いる海上帝国アテネと,ペロポネソス同盟の盟主…

毛野国 けののくに

山川 日本史小辞典 改訂新版
「けぬのくに」とも。古代の地域名。現在の群馬県全域と栃木県南部。「古事記」「日本書紀」にはみえないが,「先代旧事(くじ)本紀」国造本紀は仁徳…

黒田 英雄 クロダ ヒデオ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の大蔵官僚,政治家 大蔵次官;貴院議員(勅選);参院議員(自由党);東洋火災海上保険社長。 生年明治12(1879)年9月2日 没年昭和31(1956)年…

平忠常 たいらのただつね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]康保4(967)[没]長元4(1031).6.6. 美濃,野上平安時代中期の武将。父は経明,また忠頼ともいう。上総介,武蔵押領使。父祖以来,下総,上総に大勢…

くりやがわのさく【厨川柵】

日本の城がわかる事典
岩手県盛岡市の市街西方にあった古代の城柵。平安時代末期に奥六郡(おくろくぐん)(のちの陸中)で大勢力を誇った豪族安倍氏が築いた。安倍氏の勢力…

ジャンム・カシミール解放戦線 ジャンムカシミールかいほうせんせん Jammu and Kashmir Liberation Front; JKLF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1947年の印パ分離独立の際,ヒンズー教徒のカシミール藩王はインドへの帰属を決めたが,藩王国住民の5分の3はイスラム教徒であった。カシミールの帰…

伊達政宗(2) (だて-まさむね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1567-1636 織豊-江戸時代前期の武将,大名。永禄(えいろく)10年8月3日生まれ。出羽(でわ)米沢(よねざわ)城(山形県)城主伊達輝宗(てるむね)の長男。…

ブルゴーニュ公国【ブルゴーニュこうこく】

百科事典マイペディア
フランス東部の封建領邦。名称は民族大移動期のブルグント族に由来。9世紀末ブルゴーニュBourgogne北半部に創建され,カペー家と密接な関係を保った…

伊達氏 だてうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代の仙台藩主,宇和島藩主,吉田藩主。中納言藤原山蔭の子孫と伝えられる。鎌倉時代初期に常陸国伊佐郡の領主伊佐朝宗が源頼朝に属して戦功を…

プリンス Prince

20世紀西洋人名事典
1958 - ミュージシャン。 ミネアポリス生まれ。 本名プリンス・ロジャーズ・ネルソン。 ブラック・ミュージック界の一大勢力となったミネアポリス…

国際自由労連【こくさいじゆうろうれん】

百科事典マイペディア
国際自由労働組合連盟International Confederation of Free Trade Unions(ICFTU)の略称。1949年マーシャル・プランを支持して世界労働組合連盟(世…

梅若流 うめわかりゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
能楽の一派。丹波猿楽梅若座に出る旧家で,江戸時代以降は観世流に属す。明治維新により,宗家の清孝が将軍とともに静岡に移住したとき,1世梅若実は…

三塩化三酸化三硫化三窒素 サンエンカサンサンカサンリュウカサンチッソ trinitrogen trichloride trioxide trisulfide

化学辞典 第2版
N3S3O3Cl3(292.57).スルファヌル酸塩化物三量体ともいう.アミド硫酸HSO3NH2とPCl5との反応で得られたClSO2NPCl3を熱分解すると得られる.α形(融点1…

大三十日曙草紙 おおみそか あけぼのぞうし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治19.11(大阪・朝日座)

四季詠高三ツ大 〔長唄, 富本〕 しきのながめ よせてみつだい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者福森久助(1代) ほか演者鳥羽屋里長(1代)初演文化10.3(江戸・中村座)

三大規律八項注意 (さんだいきりつはっこうちゅうい)

改訂新版 世界大百科事典
中国人民解放軍の建軍の基本原則。中国語は〈三大紀律八項注意〉。毛沢東は1927年10月井崗山に根拠地を定めるにあたって,三大規律六項注意(のちに…

渾大防 益三郎 コンダイボウ マスサブロウ

20世紀日本人名事典
明治期の実業家,政治家 岡山県蚕糸同業組合長;鴻村長。 生年天保13年5月17日(1842年) 没年大正3(1914)年2月17日 出生地備前国児島郡下村(岡山県倉…

四季所作傚三ツ大 〔富本, 長唄〕 しきのしょさ まねてみつだい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者宝田寿助初演天保8.4(江戸・森田座)

三大魔法学校対抗試合

デジタル大辞泉プラス
英国の作家J・K・ローリングによるファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズに登場する学校行事。魔法界にある三大魔法学校(ホグワーツ魔法魔術学…

おお‐ぜい〔おほ‐〕【大勢】

デジタル大辞泉
多くの人。多人数。副詞的にも用いる。「大勢の出席者」「大勢で見学する」⇔小勢こぜい。[類語]多勢・大人数・多数・たくさん・多く・多い・数数かず…

源信 みなもとのまこと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘仁1(810)[没]貞観10(868).閏12.28.平安時代前期の廷臣。嵯峨天皇の子。母は広井氏または藤井氏。弘仁9 (818) 年勅により源姓を賜わり臣籍とな…

拡大

小学館 和西辞典
ampliación f., expansión f.拡大するampliar, agrandar, (広げる) extender, expandir5倍に拡大する|ampliar cinco veces m…

ホーエンツォレルン家(ホーエンツォレルンけ) Hohenzollern

山川 世界史小辞典 改訂新版
ブランデンブルク選帝侯,のちプロイセン国王,ドイツ皇帝の位を世襲した貴族。もと南ドイツ,シュヴァーベンの小貴族であったが,1191年ニュルンベ…

ばんれきのさんだいせい【万暦の三大征】

改訂新版 世界大百科事典

三大紀律八項注意 さんだいきりつはっこうちゅうい San-da-ji-lü ba-xiang-zhu-yi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国共産党の毛沢東が中国労農紅軍のために定めた規律。 1928年1月5日に制定されたときは「三大紀律六項注意」であり,三大紀律は (1) 行動は指揮に…

三色黄胸大嘴 (サンショクキムネオオハシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Ramphastos sulfuratus動物。オオハシ科の鳥

おお‐みそか(おほ‥)【大晦日・大三十日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一年の最終日。おおつごもり。おおとし。《 季語・冬 》[初出の実例]「つねていのうそでは行かぬ大三十日」(出典:雑俳・柳多留‐二(1767…

ティグラト・ピレセル(3世) てぃぐらとぴれせる Tukulti-apil-ešarra Ⅲ (?―前727)

日本大百科全書(ニッポニカ)
沈滞傾向にあった帝国を一躍一大勢力に再興させた新アッシリアの王(在位前745~前727)。元来、将軍の地位にあった彼は、王位につけられたのち、ま…

歌沢笹丸

朝日日本歴史人物事典
没年:安政4.9.4(1857.10.21) 生年:寛政9(1797) 幕末の歌沢初代家元。江戸本所南割下水に住む旗本笹本忠良の長男で,名は彦太郎。通称は金十郎。早く…

大勢

小学館 和西辞典
tendencia f. general大勢に従う|dejarse llevar por la corriente大勢に逆らう|ir en contra de la corriente大勢は我々に不利だ|Las circunstan…

大勢

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
~に従う|mit dem Strom schwimmen.~に逆らう|gegen den Strom schwimmen.~には影響ありません|Das hat keinen Einfluss auf die allgemeinen S…

大勢 おおぜい

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
大勢の|muitos私は大勢の人の前で話すと緊張する|Eu fico nervosa ao falar em frente de muitas pessoas.

なつ‐の‐だいさんかく【夏の大三角】

デジタル大辞泉
《「夏の大三角形」とも》こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブを結んでできる三角形。→冬の大三角

大幽霊大蚊 (オオユウレイガガンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Oropeza candidipes動物。ガガンボ科の昆虫

大包大揽 dà bāo dà lǎn

中日辞典 第3版
<成>すべてを一気に引き受けること.

大鸣大放 dà míng dà fàng

中日辞典 第3版
自由に発言し,大いに意見を述べる.▶1950年代の“百家争鸣,百花齐放”運動に由来するスローガン.

大摇大摆 dà yáo dà bǎi

中日辞典 第3版
<成>大威張りで歩く.大手を振って歩くさま.

おおおじ【大伯父・大叔父】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a granduncle

大模大样 dà mú dà yàng

中日辞典 第3版
<成>1 もったいぶっているさま.傲慢・横柄なさま.他~地坐在那里/彼は偉そうにそこに座っている.2 臆す…

おおにしき‐だいごろう〔おほにしきダイゴラウ〕【大錦大五郎】

デジタル大辞泉
[1883~1943]力士。第28代横綱。愛知県出身。本名、鳥井吉三郎。旧姓、山田。大阪相撲で吉田司家から横綱免許を受けた3人目の横綱。優勝6回。→第27…

大錦 大五郎 (おおにしき だいごろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1883年3月22日明治時代;大正時代の力士(第28代横綱)1943年没

三三九度 さんさんくど

日本大百科全書(ニッポニカ)
婚礼の席上、新郎新婦が交わす夫婦杯(めおとさかずき)。大小三重(みつがさ)ねの杯で3回三度の飲み合いをすることに基づく。元来、祝宴の酒は同じ杯で…

三十三所 さんじゅうさんしょ

日中辞典 第3版
〈仏教〉(供奉观音菩萨的)三十三所寺院(gòngfèng guānyīn púsa de) sānshís…

三三两两 sān sān liǎng liǎng

中日辞典 第3版
<成>三々五々.会议结束后,人们~地退出会场/会議終了後,人々は三…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android