《インドシナ諸民族の言語と文学に関する論考》(読み)いんどしなしょみんぞくのげんごとぶんがくにかんするろんこう

世界大百科事典(旧版)内の《インドシナ諸民族の言語と文学に関する論考》の言及

【インドシナ】より

…アジア大陸の東南部に突出した大半島で,東を南シナ海に,西をベンガル湾によって囲まれた地域。ミャンマー,タイ,ラオス,カンボジア,ベトナム,西マレーシアを含む。インドとシナ(中国)の中間に位置し,両大陸の文明の影響を受けたことからこの名がある。造語はイギリスの医者で詩人のジョン・レイデンJohn Leyden(1775‐1811)と言われるが,事実とすれば,彼のペナン滞在中の作品《インドシナ諸民族Indo‐Chinese Nationsの言語と文学に関する論考》(1805)がこの語の初出であろう。…

※「《インドシナ諸民族の言語と文学に関する論考》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android