《会稽櫓錦木》(読み)かいけいこきょうのにしきぎ

世界大百科事典(旧版)内の《会稽櫓錦木》の言及

【中村座】より

… 元禄期(1688‐1704)には,《参会名護屋》(1697),《源平雷(なるかみ)伝記》(1698)などその時代の代表作を上演した。1793年(寛政5)11世中村勘三郎の時代,経営不振のため仮櫓の都座に興行を譲ったが,97年11月《会稽櫓錦木(かいけいこきようのにしきぎ)》で再開し,大当りをとった。文化・文政期(1804‐30)は鶴屋南北の代表作《東海道四谷怪談》(1825)や絶筆の《金幣猿嶋郡(きんのざいさるしまだいり)》(1829)などを上演している。…

※「《会稽櫓錦木》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android