《家事教科書》(読み)かじきょうかしょ

世界大百科事典(旧版)内の《家事教科書》の言及

【敷布】より

…明治末から大正初期にかけて〈洗濯の便利のため,敷布団の上に白き敷布を被ふべきものとす〉(1912年刊《新式家事教本》ほか)という,合理的で清潔な生活が盛んに提案された。さらに〈被(か)け蒲団にも,洗濯の手数のかゝらぬやうに白布で被いをして,ひどく汚れぬうちに取換へるやうにする〉(1918年刊《新式家事教本》,1925年刊《家事教科書》)などと,敷布は現在の用語の布団カバーにもなって売り出され,第2次大戦期にかけて,都会を中心に敷布と掛布団おおいは普及していった。それらはすべて白い木綿であったが,1940年代ころからアメリカで色物や柄物のシーツが作られ,60年ころから服飾デザイナーの作品もあらわれ,世界各地に広がっていった。…

※「《家事教科書》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android