《映画の考古学》(読み)えいがのこうこがく

世界大百科事典(旧版)内の《映画の考古学》の言及

【映画】より

… 〈映画〉はそもそも〈有用なものと快適なものとをごっちゃにし,遊びながら人間の本当の顔を開示する〉とG.R.ホッケが定義した,〈魔術師〉たちの〈遊戯機械〉〈悪魔の発明〉であったのである。
【映画の誕生】
 《映画の考古学》の著者C.W.ツェーラムは,映画の誕生を次のようにいっている。〈“映画”はシネマトグラフとともに始まった。…

【ツェーラム】より

…ほかに《狭い谷と黒い山》(1955),《神と墓の古代史》(1957),《最初のアメリカ人》(1972)などがあり,大部分邦訳がなされている。また,映画史研究の分野でも一家を成し,《映画の考古学》(1965)は映画産業成立前史を扱ったユニークな労作。【松宮 由洋】。…

※「《映画の考古学》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android