うたごえ運動(読み)うたごえうんどう

改訂新版 世界大百科事典 「うたごえ運動」の意味・わかりやすい解説

うたごえ運動 (うたごえうんどう)

労音とならぶ戦後日本の音楽文化運動。1948年,生活と音楽とを結び付けることを目的として,関鑑子(あきこ)(1899-1973)をリーダーとする中央合唱団によって始められた。運動は職場,学校と地域とが交流する形で全国的に広がった。53年には〈うたごえは平和の力〉のスローガンを掲げて,全国合唱団会議を創設,54年には原爆禁止運動と結び付いて〈日本のうたごえ〉運動として発展した。運動は60年代前半に最盛期を迎えたが,その後大衆運動凋落に伴って衰退した。うたごえ運動はサークル運動と密接に関連していたが,サークルの知的活動面が〈学習〉で,情操的側面がうたごえ運動といえよう。それは社会の悪を糾弾し,矛盾を変革する活力を音楽によってつちかおうとするものであり,ロシア民謡に託された想いには革命的ロマンがあった。なお,うたごえ運動の歌のテキスト《青年歌集》は1948-69年に10集を刊行している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「うたごえ運動」の意味・わかりやすい解説

うたごえ運動
うたごえうんどう

1948年(昭和23)関鑑子(あきこ)の指導のもとに、日本共産党系の青年労働者を中心とする中央合唱団によって始められた、合唱による平和運動。合唱の最初の「教典」となった『青年歌集』には、外国の民謡や歌曲が多かったが、のちには日本民謡や創作曲も数を増した。この創作曲のなかから『原爆を許すまじ』『しあわせの歌』なども生まれた。運動は労働組合や職場サークルから、一般大衆の間にも浸透した。関鑑子はこの功績によって55年国際平和スターリン賞を受賞した。

[梶 龍雄]

『絲屋寿雄著『労働歌・革命歌物語』(1970・青木書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android