かじょう

精選版 日本国語大辞典 「かじょう」の意味・読み・例文・類語

かじょう カジャウ【嘉祥・嘉定ヂャウ

〘名〙
① 古く陰暦六月一六日、疫を除くためといって神に供えた菓子または餠を食べた風習。この時の菓子または餠の数は一六個であるため、後には銭一六文で買って食べるようになった。室町末頃よりの風習で、名称は、これが行なわれ始めたとする仁明天皇、嘉祥元年(八四八)の年号によるともいい、また、室町幕府で用いた宋銭嘉定通宝によるともいう。戦国時代から江戸時代にかけて、「嘉通」を「勝つ」に通わせて吉祥とし、同通宝一六枚で食物を買い六月一六日に贈答した。嘉祥祭。《季・夏》
※鈴鹿家記‐応永六年(1399)六月一六日「参昨神事御礼嘉定本所へ」
② 江戸幕府年中行事の一つ。陰暦六月一六日、将軍大広間に出て、目見(めみえ)以上の士に菓子一種ずつを賜う式。
御触書寛保集成‐四・正徳二年(1712)六月「嘉定御祝之節、布衣以下之寄合五百石以上は登城、五百以下之分者不出仕候間」

か‐じょう クヮジャウ【果

〘名〙 ウリ科植物の果実内果皮多く種子を含み水分に富んだ部分スイカ、ウリなどでは特に発達し食用とする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android