げだつ講(読み)げだつこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「げだつ講」の意味・わかりやすい解説

げだつ講
げだつこう

仏教系の新宗教。平原北堂が 1917年に人生道場を開いたのが始りで,第2次世界大戦後この名称で登録された。本部は京都市。「国訳大蔵経」を教典とし,そのほかに道元,親鸞,空海,日蓮,法然ら 12宗祖の伝記および教義を上下2巻にまとめて教典的な機能を与えた。釈尊が『大集経』のなかで進化の原理達観,教説したとして,『大集経』の時代精神 (進化の原理) と,「近代信仰学」の哲理を結びつけ,生活即信仰,信は力なりということを教義の根本とした。 80年に解散

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android