さいかち

精選版 日本国語大辞典 「さいかち」の意味・読み・例文・類語

さいかち【莢】

〘名〙
① マメ科の落葉高木。本州中部以西の山野川辺などに生え、庭園に植えたり街路樹にする。高さ一〇メートルに達する幹や太い枝には枝の変形した分枝した刺(とげ)が多い。葉は長さ約三〇センチメートルの一~二回偶数羽状複葉、小葉は多数で、各小葉はややゆがんだ卵状長楕円形で長さ二~五センチメートル。雌雄同株。夏、葉間から花茎をのばし小さな黄緑色の四弁花を狭円錐状に集めてつける。果実は長さ二〇~三〇センチメートルのゆがんだ莢(さや)で、扁平な種子を含み、熟すと暗紫褐色となる。果実の煎汁(せんじゅう)を古くは染剤にし、漢方ではシナノサイカチの代用として利尿・袪痰(きょたん)薬に使う。材は器具・薪炭用。(そうきょう)同種のシナノサイカチの漢名。かわらふじのき。さいかし。さいかいし。《季・秋》
▼さいかちの花《季・夏》 〔康頼本草(1379‐91頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android