さくら銀行(読み)さくらぎんこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「さくら銀行」の意味・わかりやすい解説

さくら銀行
さくらぎんこう

都市銀行の旧名称。1990年(平成2)4月に三井銀行太陽神戸銀行が対等合併し、太陽神戸三井銀行が発足、1992年4月に「株式会社さくら銀行」に商号変更した。神戸銀行という阪神地域に基盤をもつ都市銀行と、日本相互銀行から発展した太陽銀行が合併、太陽神戸銀行となり(1973)、さらに三井グループの中心である三井銀行と合併、それぞれの銀行の特色を相互に補完しあうものであった。東京三菱(みつびし)銀行(現、三菱UFJ銀行)と並び、日本を代表する総合金融機関としてフルラインの業務を提供し、また1995年の阪神・淡路大震災時に地元の金融機関として積極的に対応するなど、マネーセンターバンクとしてだけでなく、阪神に地盤をもつ金融機関としても注目された。1999年に住友銀行と将来の統合前提とした全面提携の実施に合意し、2001年(平成13)4月、同銀行と合併、三井住友銀行となった。なお、合併前のさくら銀行は2001年3月末現在で預金量は36兆6250億円、国内店舗323、海外支店10、資本金1兆0427億円、従業員数1万3632であった。

[村本 孜 2018年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「さくら銀行」の意味・わかりやすい解説

さくら銀行
さくらぎんこう

三井住友銀行前身。 1990年に太陽神戸銀行三井銀行が合併して太陽神戸三井銀行となり,92年に行名変更。法人預金と社債受託など証券業務に強みをみせる三井銀行と,一般預金など大衆分野に強みをみせる太陽神戸銀行の合併により,資金量は都市銀行中第2位,国内店舗数は最大となり,三井グループのメインバンクとしての役割を果した。 2001年住友銀行と合併し三井住友銀行となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android