しむ(読み)シム

デジタル大辞泉 「しむ」の意味・読み・例文・類語

しむ[助動]

[助動][しめ|しめ|しむ|しむる|しむれ|しめよ(しめ)]動詞および一部の助動詞未然形に付く。
使役の意を表す。…せる。…させる。
「人を感動せしむること、真なるかな」〈去来抄・先師評〉
(多く「たまう」などの尊敬の意を表す語を伴って)尊敬の意を強める。…なさる。…あそばす。
「やがて山崎にて出家せしめ給ひて」〈大鏡・時平〉
謙譲の動詞とともに用いて)謙譲の意を強める。→さすさせるせる
「家貧ならむ折は御寺に申し文を奉らしめむとなむ」〈大鏡・道長上〉
[補説]上代1用法だけで、23平安時代に入って生じた。平安時代以降は、漢文訓読文に多く用いられる。中世では、「見る」「得る」などには「見せしむ」「得せしむ」の形をとる。口語形「しめる」。

しむ[助動]

[助動][〇|しむ|しむ|しむ|しめ|〇]《助動詞「しも」の音変化。室町時代語》四段・ナ変動詞の未然形に付く。軽い尊敬の意を表す。なさる。→しも[助動詞]
「かまいて火ばしとぼさしむな」〈四河入海・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「しむ」の意味・読み・例文・類語

しむ

〘助動〙 ⇒しめる〔助動〕

しむ

〘助動〙 ⇒しも〔助動〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android