その他の貝類(読み)そのほかのかいるい

食の医学館 「その他の貝類」の解説

そのほかのかいるい【その他の貝類】

 かつては、“貝にはコレステロールがある”からと敬遠する人が多かったようです。
 しかし、タウリンなどコレステロール低下作用がある成分も含まれているものが多いので、あまり神経質になる必要はありません。
 寿司屋で人気の貝類といえば、アカガイミルガイホッキガイですが、ここでは、それらの貝と、カキなどの栄養成分とその働きをみていきましょう。
 貝類は、総じて高たんぱく・低カロリーな食材です。
 なかでも、冬から春にかけてが旬のミルガイやホッキガイは、鉄を多く含有しています。鉄は体の各器官に酸素を運びます。
 鉄が不足すると酸欠状態になり、息切れめまいといった貧血状態におちいります。
 アカガイは身の色が赤ですが、これはヘモグロビンを含んでいるためで、鉄分が豊富です。
 また、ビタミンAが目立ちます。Aは皮膚や角膜(かくまく)粘膜(ねんまく)から気管支膀胱(ぼうこう)子宮をおおう上皮組織分化に働いて健康に保ちます。
 Aが不足すると、上皮組織がかたくなり、傷つきやすくなります。目は潤いをなくし肌はかさつき、消化器官の健康が損なわれます。
 カキには、亜鉛が100g中13.2mgと、和牛サーロイン2.8mgにくらべてもダントツに多く、ホタテ貝柱も、鉄、亜鉛ともに多く、しかも低カロリーなのが特徴です。

出典 小学館食の医学館について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android