はぶ茶(読み)はぶちゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「はぶ茶」の意味・わかりやすい解説

はぶ茶
はぶちゃ

ハブソウあるいはエビスグサ種子を炒(い)ったもので、煎(せん)じて茶のようにして飲む。健胃整腸利尿などの効があるとされている。種子をそのまま使うと青臭いので、表皮が焦げる程度に炒ってから用いる。一般にはぶ茶として流通しているのはエビスグサの種子である。

河野友美大滝 緑]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「はぶ茶」の意味・わかりやすい解説

はぶ茶【はぶちゃ】

本来ハブソウの種子を炒(い)ったものをいうが,市販品のほとんどはエビスグサの種子(決明子)を炒ったもの。茶の代りに飲用する。タンニン粘液質,エモジン配糖体を含み,緩下,利尿,強壮の効果がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「はぶ茶」の意味・わかりやすい解説

はぶ茶 (はぶちゃ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のはぶ茶の言及

【エビスグサ】より

…日本では沖縄でみられる。同属のハブソウと混同され,種子ははぶ茶の原料とされる。高さ1mほどになり,全体に短毛を有する。…

【着物】より

…たとえば白無垢(しろむく)の肌着は四位以上,それも大名は嫡男とかぎられ,熨斗目(のしめ)(腰に横縞または縦横縞のあるもの)は身分ある武士の式服であり,綸子(りんず)は一般武士には許されないなどである。地質(じしつ)の順位は綸子,羽二重(はぶたえ),竜文絹,二子(ふたこ)絹,紬(つむぎ)の順で,以下,麻および木綿となる。農民は特殊なものでないかぎり紬以上を禁じられた。…

【福井[県]】より

…また若狭湾内では真珠,カキ,ハマチの養殖が行われる。
[織物王国]
 羽二重(はぶたえ)から人絹,さらに合繊と主製品は変わったが,福井県は常に織物王国として発展してきた。1869年,福井藩はアメリカからバッタン機を購入し,近代的な織物工業育成の機運を開いた。…

※「はぶ茶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android