べいごま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「べいごま」の意味・わかりやすい解説

べいごま

巻き貝の殻の中に鉛や砂を入れてつくった玩具(がんぐ)のこま。これを模した木製、鉄製のものもある。貝独楽(ばいごま)がなまって「べいごま」となったもの。古くは「ばいまわし」、または心棒がなくて糸鞭(むち)でたたいて回すこまなので「鞭(むち)独楽」「無精(ぶしょう)独楽」ともいい、江戸初期から子供の遊びとして流行した。空き樽(だる)などに茣蓙(ござ)をかぶせてへこませ、その中でこまを回し、相手のこまに当ててはじき出したほうを勝ちとする。明治末期に貝製にかわって大阪、埼玉で鉄の鋳物製ができ、以後流行した。第二次世界大戦中には鉄材の代用品として、陶製、ガラス製もあった。賭(か)け事遊びに用いられることから、めんこ、ビー玉遊びなどとともに小学校でしばしば禁止された。

[斎藤良輔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のべいごまの言及

【貝】より

…宮崎県日向市小倉浜は大きい殻を産するので有名であったが,分厚い殻がしだいに少なくなった。このほか,バイの殻は蛽独楽(ばいごま∥べいごま)として勝負を競ったが,江戸時代にはかけ事が盛んになりすぎて禁止されたほどであった。また,キサゴの殻は子どものおはじきとして親しまれた。…

※「べいごま」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android