りゅう(竜)座(読み)りゅうざ

改訂新版 世界大百科事典 「りゅう(竜)座」の意味・わかりやすい解説

りゅう(竜)座 (りゅうざ)
Draco

略号はDra。北天の大星座。北極をとりまき,おおくま座,こぐま座にはさまれ,細長く北天を半周する。ギリシア神話では,ヘスペリデスが守る金のリンゴ番人である巨竜ラドンで,英雄ヘラクレスの12の難行の一つが,このヘスペリデスの園のリンゴをとることであった。ヘラクレスは彼女たちの父アトラス肩代りとして天球を支え,代りにリンゴをとってもらった。α星トゥバン(竜)は光度3.65等,A0型の巨星で竜の胴の中央部に当たる星だが,前3000年ころには天の北極にもっとも近い輝星であり,古代エジプトではこれが北極星の役を果たしていた。γ星エルタニン(あたま)は光度2.23等,K5型の巨星で,グリニジ天文台の天頂星であり,J.B.ブラッドリーはこの星を観測して1728年に光行差を発見した。また10月に現れるジャコビニ流星雨の放射点もこの星の近くにある。また黄道の北極はδ星の近くにある。概略位置は赤経17h0m,赤緯+60°。この星座の中心部の午後8時の南中は8月上旬である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「りゅう(竜)座」の意味・わかりやすい解説

りゅう(竜)座【りゅうざ】

8月上旬の夕方,北天高く見える大星座。一部はこぐま座をとりまいて一年中見える。α星トゥバンは古代エジプト時代の北極星。ギリシア神話でヘスペリデスの庭園にある金のリンゴのなる木を守る竜を象徴

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のりゅう(竜)座の言及

【トビトカゲ】より

…翼膜を広げ滑空することができるアガマ科トビトカゲ属Dracoに属するトカゲの総称。インド,東南アジア,中国南部,フィリピンにマライトビトカゲD. volans(イラスト)など17種ほどが分布する。…

※「りゅう(竜)座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android