アオビユ(読み)あおびゆ(英語表記)green amaranth

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオビユ」の意味・わかりやすい解説

アオビユ
あおびゆ / 青莧
green amaranth
[学] Amaranthus viridis L.

ヒユ科(APG分類:ヒユ科)の一年草。一名ホナガイヌビユ。茎は無毛で太く直立し高さ1メートルに達する。葉は互生し長柄があり、菱(ひし)形状卵形で長さ5~12センチメートル、幅3~6センチメートル、表面は平坦(へいたん)であるが主脈だけがへこむ。8~9月ごろ茎の上に穂状花序をつけ、花は緑白色で、雄花雌花が同じ株につく。花被(かひ)および雄しべは5個、包葉は卵形または披針(ひしん)形で先端がとがり、花被より著しく短い。胞果は裂開せず、目だつしわがある。種子は黒いレンズ形。熱帯アメリカ原産で、明治初期に帰化し、いまでは日本全土に自生状態となっている。

[小林純子 2021年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アオビユ」の意味・わかりやすい解説

アオビユ

イヌビユ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android